もうおととしくらいになると思うのですが、通りすがりに気がついた名物太巻きの看板。角地にある年期の入った建物もなにやら味を感じさせます。それから気にはなりながら、ほったらかし状態が続いていたのですが、ようやく先月一度行ってみました。そのときはクーラーBOXを忘れてきたので塩元帥の帰りに寄ったのですが、残念ながら売り切れ・・・「40分ほどでご飯が炊けるので」ということだったのですが、それほどの根気なくあきらめました。ころりんさんも同じ状況だったようですが、あきらめずにゲットされたのを見ると「やっぱり買うとったらよかった・・・」今回は念には念を入れて出発前に電話、やはり「今ご飯炊いてる・・・」なんだか始終炊いてるみたいですが、それだけ繁盛しているということなんでしょう。
← 1日1クリッお願いします
「寿司 ひまわり」
兵庫県小野市西本町464-16
0794-62-0145
0794-62-0132
090-2113-3748
(火)休み
このへんです。
← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/91b4923b2c4145cf0cea133eb5215370.jpg)
最初にお店を見たときは、濃い色の木造店舗で、先日もそのイメージで行ったのですが、明るい色のプレハブに変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/bb3622041487a8e2738f51c7f19de8cb.jpg)
手書きのお品書きが秩序なく貼り付けてあります。こういうのきらいじゃありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/72bf6cd21a381449516682c6cfec032c.jpg)
営業時間とお休みをたずねたら、おっちゃんが「ほな、コレ見て、休みは火曜やで」とくれたのですが、帰ってみたら時間が書いてない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/6022dd6836b4de1bb47e40092e8e3bbd.jpg)
太巻きは1本420円、一本ずつパックされています。想像していたよりさらに太い、堂々の太巻きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/d56b2b2c9952c78008c23373c72e0816.jpg)
電話で予約したとき「切っとこか?夜食べるんやったら家で切ったほうがエエけど」といわれたので、切らないでお願いしたのですが、開けてみると切ってありました。まぁラクでいいです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/42ae3783829ceef5e7ac4e6d30133278.jpg)
太さはもっぱら具の量に由来するところですが、それを取り巻く酢飯の量もそれなりになるので、とても食べごたえがあります。他のおかずと食べるなら一人半本で十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/00aa206a123ac8c51ce2fffe6a383eab.jpg)
大きな玉子焼きを中心にキュウリ、高野豆腐、カンピョウ、シイタケ。しっかりとした味付けで酢飯とのマッチングもバッチリ。名物なのも納得の美味しさです。これから北上するときは買って帰ろう。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet88_31.gif)
「寿司 ひまわり」
兵庫県小野市西本町464-16
0794-62-0145
0794-62-0132
090-2113-3748
(火)休み
このへんです。
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/91b4923b2c4145cf0cea133eb5215370.jpg)
最初にお店を見たときは、濃い色の木造店舗で、先日もそのイメージで行ったのですが、明るい色のプレハブに変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/bb3622041487a8e2738f51c7f19de8cb.jpg)
手書きのお品書きが秩序なく貼り付けてあります。こういうのきらいじゃありません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/72bf6cd21a381449516682c6cfec032c.jpg)
営業時間とお休みをたずねたら、おっちゃんが「ほな、コレ見て、休みは火曜やで」とくれたのですが、帰ってみたら時間が書いてない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/6022dd6836b4de1bb47e40092e8e3bbd.jpg)
太巻きは1本420円、一本ずつパックされています。想像していたよりさらに太い、堂々の太巻きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7e/d56b2b2c9952c78008c23373c72e0816.jpg)
電話で予約したとき「切っとこか?夜食べるんやったら家で切ったほうがエエけど」といわれたので、切らないでお願いしたのですが、開けてみると切ってありました。まぁラクでいいです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/42ae3783829ceef5e7ac4e6d30133278.jpg)
太さはもっぱら具の量に由来するところですが、それを取り巻く酢飯の量もそれなりになるので、とても食べごたえがあります。他のおかずと食べるなら一人半本で十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/00aa206a123ac8c51ce2fffe6a383eab.jpg)
大きな玉子焼きを中心にキュウリ、高野豆腐、カンピョウ、シイタケ。しっかりとした味付けで酢飯とのマッチングもバッチリ。名物なのも納得の美味しさです。これから北上するときは買って帰ろう。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet88_31.gif)