めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

限定 カレーつけ麺 マハラジャ @ 「新在家ラーメン もんど」東加古川

2011-03-15 07:53:22 | ラーメン
「本当に大変な状況です。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます」で始まるメールに気がついたのは月曜の朝。日曜日の夜に届いていたようです。週末に自粛した限定を定休日である月曜に12:00~15:00の特別営業で実施するとの内容です。大災害が起こったときに論議になりますが、お祭り騒ぎはよくありませんけれども、日常の営業活動はしっかり行うことが大事だと思いますので、一定の配慮をしたうえでの店主さんの判断には賛成です。最近限定にずいぶんご無沙汰な私ですが、数ある限定の中でマハラジャは未食だったので、ひさしぶりに行列覚悟で。限定の中でもマハラジャはめったに提供されないレアもの、過去には開店時60人待ちということもあったそうですが、さすがに急遽実施だったせいか、到着した11時50分では10人を越えたほどの行列でした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)土日限定提供時は準備のための中休みもあり。
(月)(火)休み (祝日の場合も休み)
このへんです。
新HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



運よく一巡目に入店できたわけですが、太麺とあって茹で時間がかかります。通常の茹で釜に加え、追加の別鍋でも茹でていますが一度に茹でる量には限度があるので、ここは待つしかありませんね。例によって1玉、1.5玉、2玉の設定ですが、だいたい1.5玉を注文する人が多いようです。私は1玉850円で。入店後20分くらいで麺が到着。



続いてつけだれが。



初めてなので、過去との比較はできないのですが、思っていたよりたれの粘度はサラッとしています。



つけ麺播磨でおなじみの太平麺(かな?長いこと食べてないので)もっちりとした弾力、なめらかな食感といい、なんとも美味い麺です。



ごはんを注文したらカツカレーですが、そこは自重しました。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

他人丼 @ 「大衆食堂 たからや」

2011-03-14 06:58:34 | 食堂
たからやばかり行くのも・・・と思いつつ。仕事帰りで西に戻ってくると適当なところを考えつかないんですよ。つい、「まだ見ぬトンテキ定食を求めて」を言い訳にして。ところが・・・なぜか「天ぷら盛り合わせ」、ここ3回くらい続けて遭遇。どういう循環なのか?そもそも巡り合わせですらないのか。わかりませんね。

過去記事15
過去記事14
過去記事13
過去記事12
過去記事11
過去記事10
過去記事9
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「大衆食堂 たからや」
神戸市西区森友4丁目54-5
078-927-0808
6:30~16:00
(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします



ということで、他人丼580円。頼んでから気がつきましたね、こないだ妻が天ぷら食べたときに私は他人丼だったのでした、親子丼にすればよかった。



とはいうものの、たぶん他人丼の方が美味しいだろと想像します。丼物はおばちゃんの担当みたいなんですが、小刻みに玉子を寄せて仕上げるやり方はなかなかのモンです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

イタスパ @ 「カフェレストラン ニュージャンボ」

2011-03-13 06:43:00 | 喫茶・カフェ
長田の街中で10台以上のPをそなえる喫茶屋さん。東播の喫茶レストランほどではないにしろ、食べ物のメニューはけっこう豊富。お茶によし、食事によし、モーニングは終日提供とあって仕切りのない見通しのよい店内は活気がありますが、モクモク集団がそちこちにいるとちょっと気になるところではあります。

過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「喫茶・軽食ニュージャンボ」
神戸市長田区北町2丁目
078-575-0570
7:00~19:00
(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



スパゲッティはスタンダードなメニューが揃っていますが、やっぱり喫茶ならイタリアン。お店の人はイタスパと呼んでいました、600円。



最近、玉子敷きによく出会います、こちらは目玉焼き。どんどん火が通ってくるので、黄身まぶしで食べるなら急ぐべし。



喫茶テイストとすると太めでやわやわ、ケチャネットリが雰囲気ですが、ここのはシュッとした細麺でコシもあり、サラッとしています。美味しさという点ではこっちが美味い。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ランチバイキング @ 「ポート亭」神戸ポートアイランド

2011-03-12 15:51:35 | 食堂
ポートアイランドの用事をすませると、ちょうどお昼休みの終わりごろ。ポーアイ内には島内で働くひとのための食堂施設がいくつかあります、こちらはトラック乗務員の方が対象ですが、もちろん一般の人も利用できます。陸橋下にあってちょっとめだたない場所にあります。入ったときはちょうどたくさんの人が食事中、弁当の器が日替わり定食のようです。私も日替わりを注文したのですが、「お時間がかかります、バイキングならすぐですよ」とすすめられました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ポート亭」
神戸市中央区港島3-8-1 神戸トラックステーション内
078-302-4622
7:00~18:00
(土)(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



ランチの案内。



朝ご飯もあるようです、いつかきっと。



入ったときはいっぱいのお客さんがいたのですが、お昼休みが終わるころにはガラガラになりました。正面のガラスケースにおそうざいが並んでいます。左のお皿におかずを取ってはかりにかけて精算します。



小ご飯130円と味噌汁100円をつけて680円。



おかずが450円、100グラム180円なので250グラムですね。メインのおかずがないので、ちょっと見、ぱっとしない感じですが、ちょっことずつ食べられるのは意外といいかも。





朝から風が強く、雪が舞う天候・・・この数時間後この港にも津波が来るとは思ってもみませんでした。東日本大震災の被害にあわれた方々へ心からお見舞い申し上げます。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

スーラータンメンと角煮定食 @ 「香港料理 吉祥華」姫路市

2011-03-11 12:16:54 | 中華
           

道路をはさんで、すぐ近くにロックシティがオープン、姫路に新福菜館が来た~ということでころりんさんがさっそく行かれたとのことですが、ついこないだ京都で食べたところなんで、そちらは後日に、ということで今回はこの方ご紹介の「吉祥華」です。お昼より早めに到着。Pが空いているのでひょっとして営業前かと思いましたが、入ると二組ほど先客が。なんにしようかとメニューを開いていたら、立て続けに多人数のお客さんがどんどんと入店。これはのんきにしてたらアカンとボタンを押しましたが、お給仕は女性一人、後のお客にお水とおしぼりを出すのに懸命。それでもなんとか注文は先に通してもらって一安心。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「香港料理 吉祥華」
兵庫県姫路市延末367-7
079-289-1700
11:00~27:00
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



入店すると中国語の音声が流れます。雑貨品や装飾品が陳列してあります。



主なメニューはこんなですが



この点心セットもよさそうです。



スーラータンメン、650円は税抜きなので682円です。



たっぷりのあんかけです。できあがったのにカウンターでラー油が回しかけられていました。



シュッとした細麺がほどよい茹で加減で泳がせてあります。さいの目にカットされた豆腐をはじめ、あんの具が多いです。細麺なので食べすすむあいだに柔らかくなってくるのは避けられませんが、それがまたあんと一体感が出て美味しいのです。ほどよい酸っぱさと辛さで体が温まります。



角煮定食、税抜き750円、税込み787円。



大ぶりな角煮は醤油あんがかけられています。



しっとりとホロホロとベストな状態ですよ。角煮は好きなのでウチでもときどき作りますが、このお値段とボリュームならお店で食べる方がずっとラクチンでいいですね。



定食のご飯が多いので、最後はこれまた量の多いスーラータンメンの残りあんをかけてみましたが、これがまたイケるんです。



ちょうど座った席の隣がドリンクフリーのコーナーでした。先に来ていたお客さんたちがコーヒーを取りにきたので、気がつきました。



コクがあって美味しいコーヒーでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

つくねしおラーメン @ 「ラーメン みなとや」

2011-03-10 16:41:37 | ラーメン
        

そんなに長くは続けないかもと店主さんがおっしゃっていた通り、先月の昼の限定台湾味噌ラーメンは早々に終了したようです。今月登場したのはつくねしおラーメン。注文をしたときの店主さんの顔を見ていると、なんとなく自信作な雰囲気が伝わってきますよ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)
(日の昼営業)(祝)休み
このへんです。




つくねしおラーメン、600円。表面をおおう油のせいで湯気が立ってませんが、下のスープはメチャ熱々です。



大きな鶏だんごが4つ。食べてみてビックリ、外側から芯まで均一な密度、とてもフワッとしてます。どうしたらこんなふうになるのでしょう?



ひさしぶりにみなとやの煮玉子を食べました。半透明にも見える味のしみた部分はゼリーのようなツルリ感。黄身がネットリ。この食感は高級感がありますね。ラーメン屋さんの煮玉子というより中国料理の一品のような感があります。



すっきりとした旨味あるスープにストレートの細麺がよく合います。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」西明石

2011-03-09 08:04:05 | 朝ごはん
               

月一ぜいたく朝ごはんの大和です。仕事の日は遅くとも5時半には起きるのですが、日曜日は1時間くらい朝寝坊。これくらいがちょうどいいんです。去年の春行き始めたころは7時の開店にビッタリ着いてましたけど、まだのれんが出てないこともときにはありました。見ているとご主人一人でシャッターを上げ、見本ケースや持ち出し看板をセットしたり、準備がけっこうたいへんそう。でもその前の仕込みがもっと手間ひまかかるのでしょうけど。食べさせてもらう方は気楽なもんです(笑)

過去記事12(キスの一夜干しとベーコンエッグ)
過去記事11(イワシ煮と一人鍋)
過去記事10(焼サバ煮付けとベーコンエッグ)
過去記事9(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事8(焼きししゃもとだし巻き)
過去記事7(焼きサバとだし巻き)
過去記事6(いわし煮とだし巻き)
過去記事5(アジみりん干しとベーコンエッグ)
過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



朝定食は7時から9時までの提供、550円。



魚はイワシの生姜煮です。開いて内側を表にしているのでわかりにくいですが、



裏返して皮目を見るとイワシなのがはっきりわかりますが、青魚特有のクセはまったくありません。生姜が効いているとはいえ、それ以上になにかプロの業を感じます。



こちらはおなじみのだし巻きとハムきゅうり。



小鉢はいつも季節を感じさせるものです。小いかと菜の花の酢味噌和え。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

鴨南蛮 @ 「そば切り 飛鳥」伊川谷

2011-03-08 15:07:02 | うどん・そば
前回はいつだったか?何を食べたか?この記事を書くためにチェックしたら、一昨年の秋に鴨南蛮を注文していたのがわかりました。同じ嗜好(思考?)パターンというか、もうマンネリ、どっぷりつかっている感じです。セルフ店なんですが、私は天ぷらとかおにぎりは取らないので、タネものにいってしまう傾向があります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「そば切り 飛鳥」
神戸市西区前開南町1-6-18
078-974-7663
6:00~10:00
11:00~18:00
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。


限定品がありましたが、きっと量が少ないぞと、パス。



あいかわらず使い回しの伝票。初めてのときは?でした。



鴨南蛮、680円。前回食べたときは、薄切り肉で正直がっかりしましたが、今回は見本通り厚切りが3枚のっていました。お味もなかなかけっこう。



ちょっと平打ち気味のそば、ざっくりとした食感と醤油濃いツユがマッチしています。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば @ 「蕎麦割烹 そば茶屋 菖蒲庵」三田市

2011-03-07 17:29:27 | うどん・そば
???で軽く(デモナイカ)ブランチしましたが、まだ日も高く「どっか行きましょう」と、例によって行き当たりばったりに行き先を探します。うどんとおにぎりを食べていますから、無難にそばでも。神戸市北部から山間部にかけては、たぶん下調べすれば、それこそ1日ツアーできるほどそば屋さんはあるのでしょうが・・・郊外ではサクサクとは行きませんけど、携帯端末でサーチをお願いして三田のお店を一軒セレクトしていただきました。到着してわかったそうですが、ころりんさんはよく通って見かけてはったお店らしいです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「蕎麦割烹 そば茶屋 菖蒲庵」
兵庫県三田市乙原1513
079-566-0478
11:00~16:00
不定休
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



入り口横に麺打ち場が設けられています。



木造の店舗は太い梁が立派な古民家風、こちら側が元々の建物で、ガラス戸の向こうは建て増しをされたそうです。



メニュー。



シンプルにざるそば、900円。これは二八そばです。



軽くウエーブのついた細麺です。二八らしく、なめらかな食感が心地よく、スベスベと食べられます。



とろろが別添えで付いてきます。



ちょっとしたおまけがウレシイですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

牛重 @ 「レストハウス グリゥック」西区押部谷

2011-03-06 09:17:59 | ご飯もの
ころりんさんが3年ぶりに行かれた記事を見て、私もほんとひさしぶりに行ってきました。近くといえば近くなんですが日常通るところからちょうどスコッとはずれたエリアなので、思いつきに寄るというパターンがないんですね。わざわざ行くとなると休日ですが、そうするとすごく混んでそうですし。毎月の肉の特売と焼肉定額食べ放題は以前より気にはなっているのですが。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「レストハウス グリゥック」
神戸市西区押部谷町和田489-103
078-995-3228
平日11:00~21:00(LO20:30)
土・日・祝11:00~21:30(LO21:00)
(水)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



広い大空間になっている店内。カウンター向こうの厨房も大がかりです。



メニュー。



おなじみの牛重、並は740円。日替わりが残っていたら・・・と思ったのですが、売り切れ。とすると、やはり肉!とこの選択になります。



ころりんさんによれば、上はカルビとハラミとのこと。すると並はハラミなんですね。脂が少ない赤身がごろっと。かむとしっかりとした旨みを感じます。ご飯にまぶしてあるタレもうな丼風な甘みで、さっぱりとしてしつこさがありません。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

??? 神戸市内

2011-03-05 17:55:35 | うどん・そば
ころりんさんからこの方の記事が気になりますなぁと。なんだろ?とあわてて見てみたんですが、こりゃなるほど!もとをたどるとこの方が出どころのようです。さっそく行きましょうと返事をしましたが、場所が?そこは、わからないなりにさっそくリサーチ開始!といいつつもジローさんにしっかり留守電は入れるのは忘れません(笑)おかげさまで発見~。ころりんさんと行くのは次の日なので場所だけ確認して帰るつもりだったのですが、休みだったらと思い「明日は営業してますか?」と入ったんですが、話し好きのおばちゃんがお茶だけでも飲んで行きなさいと。しばし歓談(笑)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「???」
詳細不明

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



さて、翌日です。2年ほど前から商売をされているそうで、内装とかはご主人の手造りらしい。



メニュー。



かやくうどん、200円。



100円のうどんでもカマボコと天かすは入っているので、内容的には大差ないと思うのですが、こんなに安いとなんとなく+100円しないと申し訳ないような気になります。



おにぎり、50円。おにぎりはご主人の塩加減の方が美味しいからと、しばらく待っていたんですが来ないので、おばちゃんがにぎってくれました。自分とこで作ったお米ということですから、そりゃ美味しいです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるうどんと生醤油うどん @ 「饂飩 きぬ川 」門真市

2011-03-04 10:51:03 | うどん・そば
京都から地道を南下、中華そば(小)で済ませたので、そんなにまんぷくではないというものの、適当に時間を消化しながらすすみます。次の目的地は門真市、饂飩きぬ川さんです。店主さんに会ったのは、釜たけうどんで修行に励まれているとき。ちょうど私もうどん打ちをしていたころで、初歩的な質問をしたのですが、素人の私にもていねいに教えてくださり、とても誠実な方だなと感服しました。その後ご自分の店を開業、順調にご商売されているよう。もっと早く行きたかったのですが、今頃になってしまいました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「饂飩 きぬ川 」
大阪府門真市寿町20-27
06-6901-8234
11:30~15:00 (14:30 LO)
17:30~21:30 (21:00 LO)
(水)休み
このへんです。
HP



ざるうどん、630円。



とてもつややかで、麺線がきれいにそろった、店主さんの実直さがあらわれているようでとても美しいうどんです。



ふんわりと持ち上がり、なめらかな食感、ぐっと押し返す弾力とコシがたまりません。



こちらは生醤油うどん、650円です。盛りつけがあでやかです。



見て美しく、食べて美味しいうどんですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

から揚げ定食 @ 「中華 洋食 菊水飯店」

2011-03-03 17:41:20 | 中華
下町の名店、菊水飯店です。せっかく中華洋食なのにもったいないと思いつつも、ご飯、おかずよりも麺、丼などの単品好きなものでついつい好物の焼きそばばかり。次回は一度定食を食べてみるぞと。洋食ならばチキンカツだったのですが、カツの衣をしつこく感じたので、から揚げにしました。後ろから聞こえてくる油の音の様子では、時間をかけてじっくり二度揚げをしてはったようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華 洋食 菊水飯店」
神戸市兵庫区湊町2丁目1-6
078-577-3714
(日)休み
このへんです。



メニューは全て入って左側の壁にあります。



から揚げ定食、780円。



ほぼ同じ大きさのから揚げが4ヶ。胸肉を使っているので油っぽくなくさっぱりとしているのですが、下味がしっかりついており、食べると肉汁があふれるジューシーさ。揚げ具合が絶妙です。



焼きめしは何度も食べたことがありますが、白ご飯は初めてかも。美味しいお店はご飯もまちがいがないです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば(小) @ 「新福菜館 府立医大前店」

2011-03-02 07:10:25 | ラーメン
一気に春めいた日曜日でしたね。お天気に誘われて、めずらしく東方面に。三木から高速に入り、山陽~中国~名神を経由して京都へ。途中まったく渋滞なし、スイスイとストレスなし、京都市内はさすがにぼちぼち混んできますが、こんなもんでしょう。しばし梅を楽しんだ後、さてお昼をどこで。あまり移動せずすぐに食べたかったので、新福菜館の府立医大前店へ。ちょうどよい時間に滑り込みセーフでした。前のPに駐めて30分150円で済みましたが、もう5分かそこら遅いと、店外でも待つことになってギリギリだったでしょう。初めての新福でしたが、前の日には姫路にもオープンしたのですね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「新福菜館 府立医大前店」
京都府京都市上京区中御霊町419
075-212-7698
11:00~22:00
(水)休み
このへんです。



青空に梅の花が映えます。



メニュー。焼きめしも食べたかったところですが、後のことを考えて自重です。



中華そばも(小)を。550円です。



この麺の茹で具合は、しっかりさがあってちょうどいい感じじゃないですか。スープに染まっているのも食欲をそそるものがあります。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

鳥甘酢定食とアゲソバ、焼きギョウザ @ 「明城飯店」西明石

2011-03-01 16:29:20 | 中華
前の冬によく晩ご飯でお世話になった明城飯店、今年は家で食べることが多かったので、ひさしぶりです。このへんに来るのは最近は大和の朝定食ばかり、早朝の通りはひっそりとしているんですが、夜は看板に灯りが入るので別の街のようににぎやか、新しく開店したらしい店も何軒かあるようです。その明るさからちょっと西にはずれたあたり、赤い照明がポツンと見えるのがこちらです。

過去記事
ヤサイ炒めセットとレバーセット
マーボー定食と中華ちゃんぽん
スタミナ丼と焼きビーフン
半チャンラーメンとアゲソバ
焼きそばとオムライス

「味一番 明城飯店」
明石市西明石南町2-8-9
078-922-6969
11:40~14:00
16:00~20:30
(月)第3(日)休み
このへんです。



焼ギョウザ、280円。味噌だれがついてきます。



この焼き面の、泡だったようなのが、カリッというかグシャっというか、それと反対側の柔らかいとの対比が焼きギョウザの妙味ですね。



鳥甘酢定食、800円。



酢豚の鶏版かと思っていたのですが、鶏天と野菜を炒めて甘酢あんで仕上げたものでした。鶏天は甘酢にくるまれてコックリと、野菜はシャッキリ熱々。こういう取り合わせの料理があるのですね。



このご飯がまた間違いのない美味しさ・・・パシッと炊けてます。



こちらアゲソバ、630円。こんもりと天地にもボリュームがあります。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ