日食見ました?見えました??
私はその頃三角山に居たのですが、
う~ん、
頭上は葉っぱだらけでして…
定点観察を続けているオオウバユリ3号。

今年も咲きました。
毎年同じ場所のオオウバユリを追ってるのですが、
今年で3年目だから3号。
オオウバユリ三世か?
でも本当は何世なんでしょね。

こちらは違う場所のオオウバユリ。
ちょいと失礼、
中を見せておくんなさい。

おぉ、こんなんなってるのね。
覗いてごめんね、すまんすまん(笑)。

クサギ 臭木 クマツヅラ科。
臭木なんてモロな名前…
去年ね、
強い異臭がするっていうので、
レッツトライで嗅いでみたけれど。
特に感じなかったな…
今年も挑戦するかっ。
のけぞる臭さだったらどうしましょ(爆)。

ウリノキ。
くるりんの花は終って次の段階へ移行中。

フッキソウ 富貴草 ツゲ科 の実。
これ、綺麗な乳白色になるのよね。
楽しみ楽しみ。

こちらはハクウンボクの実。

キツリフネ。
前回は何度写してもぼけぼけだったのに、

今回はツヤツヤに写せました(笑)。
さて、
大興奮したキヨスミウツボはどうなっているのかっ?
それより、
場所をきちんと覚えているかっ。←これは大問題なんです(笑)。

あった、
大丈夫、覚えていたっ(笑)。
でも輝く白さは終っておりまして、
茶色く変色です。
この上の画像が一番白さが残っているやつでして、

ほらね、
茶色でしょ。
これでもまだセーフ?でして、
他の画像のはあまりにも茶色のマクロ、
グロ化すぎたので載せられません…
そう、
今回の三角山。
何故かグロっぽい画像が多くてね、
どうしましょと悩んでおります…

ハエドクソウ 蝿毒草 ハエドクソウ科。
これもなんでって名前でして。
根の毒!を蝿取紙に利用したからだそうです。
この細いのも今日は写せた(笑)。

ヨツバヒヨドリも開いてしゅんしゅん。

キンミズヒキ 金水引 バラ科。
今日見つけたのはこの株だけだったけど、
これからどんどん咲くのでしょね。
…って夏の花なのにこの天気。
でね、
今日の三角山はカタツムリと蚊とキノコと泥の花盛りでして…

これは水溜りだけど、
水に限りなく近い泥道だらけ。
ぐちょ、ぐちょ、もあればにゅるっにゅるの音もありでして。
ぴちゃっとくるのもありまして。
かなり足元に気を使い、
外股大股であるいたのですが…
それがイケナかったのか、
ここ一週間の疲れがでたのか、
きのこに近づきすぎたのか。←食べても舐めてもいませんから(笑)。
帰宅後どっと疲れてダウン。
夫は出張中なのでついつい寝てしまいました。
で、
今じんましんに襲われております。
食べ物じゃなくて、
皮膚に触っただけで赤いみみず腫れになっちゃいます。
もとから皮膚は弱いほうでして。
え?厚いだろって??
いえ、
服に覆われていた部分、
お腹に背中に腕に脛。
歩いている時から既になんだか痒かった…
カブレじゃなくてアレルギーって感じ。
「一晩寝たら治ってた」になればいいのですが…
私はその頃三角山に居たのですが、
う~ん、
頭上は葉っぱだらけでして…
定点観察を続けているオオウバユリ3号。

今年も咲きました。
毎年同じ場所のオオウバユリを追ってるのですが、
今年で3年目だから3号。
オオウバユリ三世か?
でも本当は何世なんでしょね。

こちらは違う場所のオオウバユリ。
ちょいと失礼、
中を見せておくんなさい。

おぉ、こんなんなってるのね。
覗いてごめんね、すまんすまん(笑)。

クサギ 臭木 クマツヅラ科。
臭木なんてモロな名前…
去年ね、
強い異臭がするっていうので、
レッツトライで嗅いでみたけれど。
特に感じなかったな…
今年も挑戦するかっ。
のけぞる臭さだったらどうしましょ(爆)。

ウリノキ。
くるりんの花は終って次の段階へ移行中。

フッキソウ 富貴草 ツゲ科 の実。
これ、綺麗な乳白色になるのよね。
楽しみ楽しみ。

こちらはハクウンボクの実。

キツリフネ。
前回は何度写してもぼけぼけだったのに、

今回はツヤツヤに写せました(笑)。
さて、
大興奮したキヨスミウツボはどうなっているのかっ?
それより、
場所をきちんと覚えているかっ。←これは大問題なんです(笑)。

あった、
大丈夫、覚えていたっ(笑)。
でも輝く白さは終っておりまして、
茶色く変色です。
この上の画像が一番白さが残っているやつでして、

ほらね、
茶色でしょ。
これでもまだセーフ?でして、
他の画像のはあまりにも茶色のマクロ、
グロ化すぎたので載せられません…
そう、
今回の三角山。
何故かグロっぽい画像が多くてね、
どうしましょと悩んでおります…

ハエドクソウ 蝿毒草 ハエドクソウ科。
これもなんでって名前でして。
根の毒!を蝿取紙に利用したからだそうです。
この細いのも今日は写せた(笑)。

ヨツバヒヨドリも開いてしゅんしゅん。

キンミズヒキ 金水引 バラ科。
今日見つけたのはこの株だけだったけど、
これからどんどん咲くのでしょね。
…って夏の花なのにこの天気。
でね、
今日の三角山はカタツムリと蚊とキノコと泥の花盛りでして…

これは水溜りだけど、
水に限りなく近い泥道だらけ。
ぐちょ、ぐちょ、もあればにゅるっにゅるの音もありでして。
ぴちゃっとくるのもありまして。
かなり足元に気を使い、
外股大股であるいたのですが…
それがイケナかったのか、
ここ一週間の疲れがでたのか、
きのこに近づきすぎたのか。←食べても舐めてもいませんから(笑)。
帰宅後どっと疲れてダウン。
夫は出張中なのでついつい寝てしまいました。
で、
今じんましんに襲われております。
食べ物じゃなくて、
皮膚に触っただけで赤いみみず腫れになっちゃいます。
もとから皮膚は弱いほうでして。
え?厚いだろって??
いえ、
服に覆われていた部分、
お腹に背中に腕に脛。
歩いている時から既になんだか痒かった…
カブレじゃなくてアレルギーって感じ。
「一晩寝たら治ってた」になればいいのですが…