毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

成功ネジバナ

2009-07-30 21:34:34 | パワーアップな日々 2009
昨日と同様、
今日もタイトルだけで全てが分かってしまいます(笑)。

ちょいと道順を変えて、
ぼけぼけになったネジバナに再アタック。
アタッ~クチャン~スっ。←児玉清さん頑張れっ










よっしゃぁ、
今日はこのネジレがちゃんと写ったぞっと。
あ~、満足だわ(爆)。

後方でね、
ぼくちん達が遊んでいたんです。
でね、
『なにか写してる~っ』と騒いでおりまして。
こりゃ寄ってくるかなと。

でも、
私の背中から発する異様なオーラ?気迫に圧倒されたのか、
いえ、
変な人に近づいてはいけませんと教えられてるんでしょね(笑)、
寄ってきませんでしたわ(爆)。
あとから見つけてぶちっと抜くなよっ。







青空三角山。







道端きのこ。







道端ぽんぽこりん。

ついでに、
道草でもいたしましょかと、
久しぶりに「道草の舘」へ。








フウロソウ科に間違いないと思います。
それより先は…







ナデシコ科 エゾカワラナデシコ??
う~ん。
ナデシコ科までは当たっていると…






鬼灯 ホオズキ。
一瞬ピーマンかと思いましたわ…






これはウツボグサかな。
終っちゃってましたけど…


ネジバナ・ホオズキ以外はかなり怪しいんですけど、
ここからさらにあやふやワールドとなります…







マメ科はあっているでしょう。





う~ん。





葉っぱはこんな感じ。
え~と、
葉は2枚ずつ組で茎からひょいと。
「ひょい」が互生、
托葉あり、
茎が稜っていうの?四角。

う~ん、
ナンテンハギ 南天萩でしょか。







これは分からん…
葉っぱや背丈に対して花が小さい…
どこだろ、
山?じゃなくて畑?え??ばばさまの庭??
どこかで似たようなのを見ている気がするのですが…
すっごいもやもやするけど、
何科なのかも見当つきません。あぁもどかしい…







シソ科…
嘆かわしきシソ科…








エゾタツナミソウに似ているけど、
ちょいと花のつく場所が違う気が。

葉は対生、
茎は四角で毛がもしゃら。
背丈は小さいのは10センチぐらい、
高めでも脛の中間ぐらい。
これから成長してのっぽになるのかもしれませんけど…

う~ん、ナミキソウ??エゾナミキ???

近くを彷徨ってたらいいのですが(笑)。
とんちんかん向いてたらどうしましょ(笑)。