毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

ジャンプ台放浪記 札幌シャンツェ編

2010-04-08 22:53:53 | ジャンプ台放浪記関連





気持ちのいい場所を見つけました。








ここからシルバーシャンツェ、アルファシャンツェ、札幌シャンツェ。
三つのジャンプ台が見えていたなんて想像できます?
私の目にはね、
幻のジャンプ台といわれている三つのジャンプ台が、
なんだか幻じゃなくてね、
この山肌に浮かび上がってきちゃいまして。
…重症(笑)。




いい場所でしょ。








三角山の右手には寺口山越しに手稲山。
ひょっとして銭天?春香山も??
え?そこまで見えるの??
きっちり同定できる方いらっしゃいます?
眺めのいいことだけは確かなんですけど。










三角山左手はお馴染みの山山が藻岩山まで続いております。
え~と、
なんだったっけ、
スカイライン・プロムナード。
昔、藻岩山から尾根伝いに三角山まで歩いていたという話。



なんだかいろいろな話にぶつかりました。



さぁ。
やりましょうっ。
分かったことを書きましょうっ。


レトロスペースさんはそのうち。
結構悩み画像多々でして(笑)。


まず札幌シャンツェから。
順番から行くとこれが三つの内の一番最後なんですけどね。






昭和4年1月18日 北海タイムス




大正5年地図




昭和25年地図



まぁまぁ見えんと言わずに。
ちゃんと拡大いたしますから。


三種の神器じゃないですけど、
地図と文献と人との関わりがどれほど大きな決め手となったことか。


記録なら出てくるんです。
いつ出来てどれくらいの大きさでとかね。
でも何処にあったのか何処に造ったのかはこれが出てこないんですわ。


この札幌シャンツェも何処に造られたという記載は見ておりません。
三角山という言葉だけ。麓とか山麓とかね。
ただ、
論より証拠のくっきり写真が残っておりまして。


あと三角山の文化人、
あのすっぴんで出かけた溜め息の館のI氏から、
『宮の森病院のところにジャンプ台があったそうです。
 今は後欠片もありません。』
この情報はいただいておりました。


ただそれが真実なのかはわかりません。
本当にそこにあったのか、
別の場所なのか。







中央アルファシャンツェ 右札幌シャンツェ




三角山公園




大なまこ山




古い写真を片手に撮影場所を探して歩いたのが3月14日の大なまこ山へです。
札幌シャンツェの頃の写真は採石で道が作られる前ですので、
今現在とは地形は多少変わっているはずです。
宅地化で斜面は削られ大なまこも分断されてしまってますが、
上の三角山公園写真の場所がアルファシャンツェのスタート付近、
現在の宮の森病院の場所に札幌シャンツェ。


これでほぼ決定と思っていたのですが。
違う情報が入ってきまして。
もうジャンプ台探しは放り投げてしまいましょかとヘタれたのですが。


このヘタれが新たな展開となりまして。


緊急要請をかけ、
地図地形地質の鉄人my同期のK氏←ばればれ→に資料を見て貰ったのですが、
その地図に札幌シャンツェを示す記号というか図と文字を発見してくれまして。
(文字は私でも読めたのですが、あの長いX記号がジャンプ台だとは考え及びませんでして)
さらにシルバースロープも載っておりまして。


I氏の証言(と言っていいのか?)・写真・地図。


では先ほどの昭和4年北海タイムスの記事地図の拡大を。






いかがでしょ。
札幌シャンツェの文字と、
その上にあるジャンプ台の向きと位置を表す書き込み記号。
今2,3名『おおっ』と言ってくれました?(笑)。


さらに次回とカブってしまうのですが、
文字と記号の間に小さくアルファシャンツェと思われる記号も見つけた人はエラいっ。
向きがもうちょいと傾いてますけどね。





札幌シャンツェ断面図と平面図




【札幌シャンツェ】
アプローチの65㍍は地上10㍍の櫓を組んだ。理想的なランディングバーンで
35㍍の飛距離が可能とされ、当時の新聞は「東洋一の大シャンツェ」と報じていた。
大正15年12月(1926)に着手し、翌年1月(1927)、大正天皇の崩御により年号がかわって昭和2年(1927)1月に竣工、
札幌シャンツェとよばれた。    ~さっぽろ文庫96 大倉山物語より


大正15~昭和1~昭和2と年号のマジックですが上であっています。







2010年4月1日


ね?見えるでしょ??
え?私だけだって??(笑)。


札幌シャンツェの他の写真、出てこないのです。
あの古い写真とほぼ同じのしかまだ見ていない。
情報も札幌シャンツェは少なかったのに。


逆に写真も情報も多いのに足が生えて歩き回ったのがシルバーシャンツェでして。
いえ、
歩かず鎮座してたんでしょけどね。


あくまでも私の考えでの札幌シャンツェですので、
本当にあった場所は違うのかもしれません。


「それは大間違いだよ、君っ。」という方は、
どうぞソフトタッチでご指摘ください。
新しい情報や修正点があれば訂正&加筆してゆきます。







*4月10日追加





ジャンプ台放浪記 札幌シャンツェの報告でした。