マムシグサの穴を追求(笑)しに行ってきたのですが、
やはり殿様の呪い?でしょか、また今日もいろいろありまして。
疲れ果てております…私カラダ弱いのか?←無い無い。
マムシグサの追求の巻は後日。
写真は昨日と今日のが混ざっております。
ホウチャクソウ。好きだなぁ。
オオアマドコロ。好きだなぁ。
ホウチャクソウはわりと写るんですけど、
オオアマドコロはいつもボケてしまいまう傾向が。何故?
これはおそらくマイヅルソウか?ツヤが鈍いか?裏返しか?
今年はこの突き抜ける系の葉をよく見かけます…
で、昨日教えていただいたのですが、
上の写真のように葉が一枚では花が咲かないそうです。
葉の様子を鶴が羽を広げた形に見立ててだそうですが、
綺麗な名前ですわ。
では、待ちに待ったマイヅルソウを。
パチパチパチっ
待ちに待ったといえばもうひとつ、メガ盛りのフデリンドウはどうなっているか。
パチパチパチっ
こんな感じで咲き始めております。
ここは日当たりの悪い、他の植物の陰にあたる場所なのですが、
他の日当たり良好な場所ではフデリンドウがぽっこぽこ咲いておりました。
結構賑やか(笑)。
ヤブニンジン
クルマバツクバネソウロードが一部完成(笑)。
結構地味なんですけどウケまして。
なんだかおばさまの歓声嬌声があがっていたルイヨウショウマ。
そ、そうなのか?そうだったのか?ルイヨウショウマってそうだったんだ。
ルイヨウボタン。
エゾタンポポ。
しっかり顔をあげております。
私はヤブニンジンか?(笑) まぁいい。
今日はマムシグサをメインに歩いていたのですが、
私にしては珍しく?虫の写真がいい感じで数枚撮れました。
何て虫?何という花?この木なんの木?(♪きになる木~)
なんだか分からないことだらけなのですが、
分からなくても歩いているだけで楽しくなるのは特異体質でしょか(笑)。
オレも私もボクもって方メガ盛りなら嬉しいんですけど(笑)。
血液の在庫状況です。休み明け、やはり不足状態です。