【Live Information】
実は、正義は自分に向けるもの、ではないかと考えるきょうこの頃。
正義を他人に押し付ける時点で「相手を思い通りにしたい」思惑が透けて見える。
たとえば「ひとは変わらない、自分は変えられる」とよく言われます。(これは本当にその通りだと思っています)
ならば、正義を押し付けても、押し付けられた人は変わらないでしょう。
そこには、カドが立ち、居心地のわるさが残るだけ。
その正義は、自分の指針に使えばいいんじゃないかな。
いまあちこちで飛び交っている言葉や表現は、まるでクラス内のいじめを想起させるものが多い。
正義感があるようでいて、実は相手に向けての罵詈雑言でしかない言葉があふれ返っているのを見ると、正義感こそが争いの元になっているのではないかと思えてしまいます。
正義は他人に向けるものではなく、自分に向けるものだという気がしてなりません。
ぼくは正義を使いたくなったら、まずそれを「自分を磨く指針」に使おうと思います。
ちょっと表現はおおげさですけれど。
カウンター
カレンダー
カテゴリー
最新記事
最新コメント
- 皆木秀樹/さよなら。ありがとう。またね。
- 皆木秀樹/秋にgooブログ終了
- 花太郎/さよなら。ありがとう。またね。
- 花太郎/秋にgooブログ終了
- dtmblog/才能
- 皆木秀樹/ユーミン語録
- 武田の赤備え/ユーミン語録
- 皆木秀樹/テリー・キャス
- NAOKI OKUGAWA/テリー・キャス
- 皆木秀樹/音楽的な信頼関係
バックナンバー
ブックマーク
- Jazz Bar GROOVY
- ぼくとハチくん
- Rita-philosophy
- フリーランサーの集合体「Rita」のホームページ
- goo