新潟県村上市にある「笹川流れ遊覧船」をご紹介致します。
村上市にある11kmも続く海岸。
笹川集落の名にちなんで付けられた笹川流れは、澄み切った碧い海と白砂のコントラストが美しい場所です。
また、日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、怪石などの岩礁や洞窟など、変化に飛んだ風景が広がっています。
潮風とカモメに出会える旅、周遊コース約40分スタート♪
その前に・・・
売店で浜焼きが . . . 本文を読む
新潟県新潟市にある「新潟せんべい王国」をご紹介致します。
「ばかうけ」でお馴染みのお菓子メーカー、栗山米菓が運営しているせんべいのテーマパークです。
新潟県は全国1位の米菓生産地で全国の年間生産量の50%を超える程で、まさにせんべいの王国と言えます。
「手焼き体験」コーナーがあり、おせんべいを実際に焼いて食べることができます。
さっそく体験してみようw
先ずは、両面に . . . 本文を読む
新潟県新潟市にある「みやこわすれ」をご紹介致します。
新潟市に訪れたら外せないお店がここ「みやこわすれ」です。
自家農園で栽培されたお野菜や、佐渡島を含む地元産の食材にこだわるお店です。
前回レビュー
先ずはお通しです。
こちらはお造り5点盛りです。
さわら(佐渡)、南蛮海老(佐渡)、かやかれい(間瀬)、まとう鯛(新潟西港)、真鯛(新潟西港)
自家農園で栽培された . . . 本文を読む
新潟県村上市で開催された「村上市花火大会 in 清流あらかわ」をご紹介致します。
2016年8月に開催されたされました花火大会へ訪れました。
同日に「三条夏まつり大花火大会」も開催されましたが大混雑が予想されたために村上の方へ足を運びました。
規模的には約350発と小さいながらもゆったりと花火を見ることができ満足しました♪
夕暮れに会場へ車で到着。
渋滞も無くスムーズに会場へ来れました。 . . . 本文を読む
新潟県長岡市にある「寺泊魚の市場通り」をご紹介致します。
新潟県の中央に位置する長岡市寺泊は日本海に面した国道402号線沿いに、通称「魚のアメ横」と呼ばれる海産物市場が軒を連ねています。
鮮魚店や土産物店など11店舗が並び、地元寺泊港や出雲崎港に揚がる生鮮品はもちろん、冷凍や加工品も含め新鮮で安いことで有名なスポット。
そしてイカやホタテ、旬の魚を焼いた名物浜焼きを、浜風に吹かれながら味わ . . . 本文を読む
新潟市中央区にある「みやこわすれ」をご紹介致します。
新潟、佐渡島のこだわりの食材を使った料理を提供してくれるお店です。
前回レビュー
先ずはお通しです。
そしてお刺身の盛り合わせです。
佐渡で水揚げされる旬の海の幸。
真鯵、太刀魚、真鯛、きじはた、南蛮海老です。
綺麗に盛り付けされていますね☆
こちらは新潟伝統野菜の寄居かぶのふろふきです。
自家農園で育った野菜だそう . . . 本文を読む
新潟市中央区にある「越後長岡小嶋屋」をご紹介致します。
新潟駅構内にあるへぎそばのお店です。
へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦です。
前回レビュー
今回は「野菜天へぎ」を戴きました。
へぎそばと季節の野菜天の盛り合わせです。
少し緑かかった麺が特徴です。
喉越しが良くとても美味し . . . 本文を読む
新潟県三条市にある「嵐渓荘」をご紹介致します。
たまちゃんを中心にお届けする今回のネタは・・・
新潟県三条市にある温泉宿ですが、今回は日帰り温泉でお邪魔しました。
こちらの宿は、国登録有形文化財として平成24年に登録されたとても風情のある温泉宿です。
駐車場から宿の玄関に向かう小道はとても雰囲気が良く心が穏やかな気持ちになりますね。
とても風情のある素晴ら . . . 本文を読む
新潟市中央区にある「越後長岡小嶋屋」をご紹介致します。
新潟駅ターミナルにあるへぎそばの食べられるお店です。
へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥のつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦。
店頭のショーウインドーを見ていると、、、
これしかない!
天へぎ。
海老の天ぷら、野菜の天ぷらなど。
衣サク、美味しく仕上がっています。
. . . 本文を読む
新潟市中央区にある「みやこわすれ」をご紹介致します。
新潟出身の友人に紹介頂いたお店です。
新潟県佐渡市の素材にこだわった創作料理が楽しめるお店です。
このお店へ訪れるために新潟の旅を企画しても損はしないと思う程、素晴らしいお店です☆
現在に至るまでに、出張で2回、プライベートの旅行で1回訪れております。
先ずはお通し。
本日のお刺身五点盛りを戴きました。
真鯛 . . . 本文を読む