
北海道池田町にある「ワイン城」をご紹介致します。


池田町にある十勝ワインの工場です。
ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。
ワイン城の正式名は「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」。



こちらは敷地内にある展示用のブドウ園です。
間近にブドウ園を見学することが出来ます。



地下熟成室には樽熟成、瓶熟成、スパークリングワイン製造工程があります。


そして1階は、ワインの試飲コーナーや特産品販売のショッピングエリアがあります。

「ワイン城」に訪れた一番の目的は、「町民用ロゼワイン」を購入する為です。
池田町民還元ワインとして、この池田町でしか販売していない限定ワインなのです。
北海道産キャンベルスを原料にしたフレッシュで酸味のきいた美味しいワインです☆

4階はカフェレストラン十勝などがありますが、今回はパスしました。



お城の東側にはワインの瓶詰め作業の様子を見ることのできるワイン工場があります。
「町民用ロゼワイン」を購入し、滞在先の北見へ戻ろことに。


「ワイン城」から車を走らせること約40分、休憩を兼ね立ち寄ったのが「道の駅・あしょろ銀河ホール21」。

足寄出身の松山千春氏と記念撮影w
北見の滞在しているホテルからレンタカーを借りての帯広日帰り旅、充実した一日を過ごすことが出来ました。
またゆっくりと訪れたいと思います。
<関連サイト>
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆


池田町にある十勝ワインの工場です。
ヨーロッパ中世の古城に似ていることから「ワイン城」と呼ばれ親しまれています。
ワイン城の正式名は「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」。



こちらは敷地内にある展示用のブドウ園です。
間近にブドウ園を見学することが出来ます。



地下熟成室には樽熟成、瓶熟成、スパークリングワイン製造工程があります。


そして1階は、ワインの試飲コーナーや特産品販売のショッピングエリアがあります。

「ワイン城」に訪れた一番の目的は、「町民用ロゼワイン」を購入する為です。
池田町民還元ワインとして、この池田町でしか販売していない限定ワインなのです。
北海道産キャンベルスを原料にしたフレッシュで酸味のきいた美味しいワインです☆

4階はカフェレストラン十勝などがありますが、今回はパスしました。



お城の東側にはワインの瓶詰め作業の様子を見ることのできるワイン工場があります。
「町民用ロゼワイン」を購入し、滞在先の北見へ戻ろことに。


「ワイン城」から車を走らせること約40分、休憩を兼ね立ち寄ったのが「道の駅・あしょろ銀河ホール21」。

足寄出身の松山千春氏と記念撮影w
北見の滞在しているホテルからレンタカーを借りての帯広日帰り旅、充実した一日を過ごすことが出来ました。
またゆっくりと訪れたいと思います。
<関連サイト>
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
