![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/dc7457468da73b0736c33480ed27105d.jpg)
沖縄県石垣市にある「せんべろ風土」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/94be88b5325c21c898f29b9ccbafe193.jpg)
「飲んだくれろ!石垣島ヴィレッジ! 複合飲食店!」
20店舗弱が大集結した屋台村ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/8d7a4b8a3eed41caffff0fca53fa346a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/56389e72dd0b4e5876cd9127c59d631d.jpg)
石垣島ヴィレッジにある「せんべろ」です。
日本最南端せんべろだと思われますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/4698e64b1d5e4bd4bf07f94a426ab2a0.jpg)
先ずお店に入ったら「せんべろ」を注文しよう♪
1,000円で3杯の飲み物と小鉢が戴けます。
「せんべろ」対象の飲み物がこちら。*但し、生ビールは1杯までよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/ea2d1003814fc0b5b70482ca825e67e2.jpg)
最初の飲み物は、泡盛の水割です。
ジョッキになみなみ注がれていますねw
1杯目の飲み物を提供される時に、貝殻を2個頂きます。
2杯目、3杯目はその貝殻と飲み物を交換するシステムとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/5539093a43fb98e1114d1e53bf676a41.jpg)
こちらは、高菜と島豆腐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/d4d822efeec0da137c78c46985b6bbdf.jpg)
ミミガーの酢の物を戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/dc7457468da73b0736c33480ed27105d.jpg)
2ラウンド目の「せんべろ」です。
合わせたのは、まぐろの胡麻和えです。
気軽に立ち寄れて、お財布にとても優しいお店です。
結局、泡盛の水割をジョッキ6杯飲んでにせんべろwww
たっぷり泡盛を飲んだ後は、石垣空港へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/90035142336905054b2692fc7363bbad.jpg)
今回利用したのは、NH1748石垣~関西です。
機材は、ボーイング737-800(JA81AN)で、座席は7A窓側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/b8e48ab2b848862279f8efb3a5dade64.jpg)
石垣空港には、日本トランスオーシャン航空(JTA)のボーイング737-400「さくらジンベエ」ジェットがプッシュバック待ちをしています。
*この機材は現在退役しています。
現在は、新しい機材のボーイング737-800へ切り替わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/f3a9908ed63105e0db2e2be836a5a576.jpg)
搭乗している飛行機が石垣島を離陸しました。
さようなら~♪石垣島~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/89daf57d5f771c525e89b7b3a9db309c.jpg)
関西へ到着する頃には夕暮れ時。
1泊2日のぶらり石垣島の旅でした。
てか、「せんべろ風土」ほんまええ店でした~♪
【お店情報】
■石垣x福岡 せんべろ風土
■沖縄県石垣市美崎町8-9 石垣島ヴィレッジ 1F
■tel:0980-87-0799
■営業時間: 11:00~24:00
■定休日:不定休
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/94be88b5325c21c898f29b9ccbafe193.jpg)
「飲んだくれろ!石垣島ヴィレッジ! 複合飲食店!」
20店舗弱が大集結した屋台村ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/8d7a4b8a3eed41caffff0fca53fa346a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/56389e72dd0b4e5876cd9127c59d631d.jpg)
石垣島ヴィレッジにある「せんべろ」です。
日本最南端せんべろだと思われますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a2/4698e64b1d5e4bd4bf07f94a426ab2a0.jpg)
先ずお店に入ったら「せんべろ」を注文しよう♪
1,000円で3杯の飲み物と小鉢が戴けます。
「せんべろ」対象の飲み物がこちら。*但し、生ビールは1杯までよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/ea2d1003814fc0b5b70482ca825e67e2.jpg)
最初の飲み物は、泡盛の水割です。
ジョッキになみなみ注がれていますねw
1杯目の飲み物を提供される時に、貝殻を2個頂きます。
2杯目、3杯目はその貝殻と飲み物を交換するシステムとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/5539093a43fb98e1114d1e53bf676a41.jpg)
こちらは、高菜と島豆腐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8b/d4d822efeec0da137c78c46985b6bbdf.jpg)
ミミガーの酢の物を戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/dc7457468da73b0736c33480ed27105d.jpg)
2ラウンド目の「せんべろ」です。
合わせたのは、まぐろの胡麻和えです。
気軽に立ち寄れて、お財布にとても優しいお店です。
結局、泡盛の水割をジョッキ6杯飲んでにせんべろwww
たっぷり泡盛を飲んだ後は、石垣空港へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/90035142336905054b2692fc7363bbad.jpg)
今回利用したのは、NH1748石垣~関西です。
機材は、ボーイング737-800(JA81AN)で、座席は7A窓側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/b8e48ab2b848862279f8efb3a5dade64.jpg)
石垣空港には、日本トランスオーシャン航空(JTA)のボーイング737-400「さくらジンベエ」ジェットがプッシュバック待ちをしています。
*この機材は現在退役しています。
現在は、新しい機材のボーイング737-800へ切り替わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b3/f3a9908ed63105e0db2e2be836a5a576.jpg)
搭乗している飛行機が石垣島を離陸しました。
さようなら~♪石垣島~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/89daf57d5f771c525e89b7b3a9db309c.jpg)
関西へ到着する頃には夕暮れ時。
1泊2日のぶらり石垣島の旅でした。
てか、「せんべろ風土」ほんまええ店でした~♪
【お店情報】
■石垣x福岡 せんべろ風土
■沖縄県石垣市美崎町8-9 石垣島ヴィレッジ 1F
■tel:0980-87-0799
■営業時間: 11:00~24:00
■定休日:不定休
■地図リンク
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)