![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/824d26396c8c4c872ada34cc2ef41392.jpg)
台湾・台北にある「台北101」をご紹介致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/5e98860ed75562990cd628487d2be1b0.jpg)
「台北101」へのアクセスはとっても簡単で、MRT「台北101/世貿」駅出口4から出るとそこはすでに「台北101」の入口です。
「台北101」は、地下5階+地上101階からなり、「101」という名前の由来はここから来ているようです。
施工は日系企業が中心となって、約7年間かけてこの超高層建築物を完成されました。
2007年ドバイのブルジュ・ハリファに抜かされるまでは、世界一高いビルとしてギネスブックにも認定されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/140e8c08a6fa420a0a10ebd3de9904e7.jpg)
フロアごとにショッピングセンター、オフィス、レストランなどが入居していますが、展望台はその内の88~91階に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/83ba649c128bf337bf9af72a0ad6079c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/539f4047a8f02d475855b0864d13c54a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/09dce7671a9fb4b897b7b9ad2c3140ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/0ea3ca23bbd02b9134c4197030b25ab4.jpg)
エレベーターを降りると、途端に一面ガラス張りでとっても開放的な空間が広がっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/824d26396c8c4c872ada34cc2ef41392.jpg)
こちらの画像中央に見えるのが台北・松山空港です。
まだまだ、台湾桃園空港の利用が多いですが、台北松山空港は台北市内にあるのでとても便利な空港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/7e8a1b55491640e56c1f3f54cda34e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/5bbda1571d2e72fec179050b30d38fc9.jpg)
こちらは91階の屋外に出れる展望台です。
相変わらず天候に恵まれない男です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/999ad1e9e0c69ff489c696c1d3521ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/27b50789fee32b339f14fdec8f90a165.jpg)
「台北101」では、耐風や制震のためウインドダンパーという重さ660トン、直径5.5メートルの巨大ダンパーを92階から87階にかけて設置されています。
日本と同様に台湾は台風や地震が多いので、このような対策は最も重要な設備といえるでしょう。
ビルが揺れると、ウインドダンパーも動き出し、高層ビルのバランスを整えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/acec89ca1758846c526eca3815f7b772.jpg)
「台北101」の5階には、シンガポール発祥の世界でも有数の高級ティーブランド「TWG Tea Salon & Boutique」があります。
お勧めの紅茶専門店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/b1964647b76547ee629065e17bf2fd27.jpg)
そして、「台北101」でお勧めの土産物は・・・
これ、「台北101」のペーパークラフトです。
自分も購入しましたが、まだ組立していません^^;
「台北101」は、台北に訪れたら外せない観光スポットですね。
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e2/5e98860ed75562990cd628487d2be1b0.jpg)
「台北101」へのアクセスはとっても簡単で、MRT「台北101/世貿」駅出口4から出るとそこはすでに「台北101」の入口です。
「台北101」は、地下5階+地上101階からなり、「101」という名前の由来はここから来ているようです。
施工は日系企業が中心となって、約7年間かけてこの超高層建築物を完成されました。
2007年ドバイのブルジュ・ハリファに抜かされるまでは、世界一高いビルとしてギネスブックにも認定されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/140e8c08a6fa420a0a10ebd3de9904e7.jpg)
フロアごとにショッピングセンター、オフィス、レストランなどが入居していますが、展望台はその内の88~91階に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/83ba649c128bf337bf9af72a0ad6079c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/539f4047a8f02d475855b0864d13c54a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/09dce7671a9fb4b897b7b9ad2c3140ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/0ea3ca23bbd02b9134c4197030b25ab4.jpg)
エレベーターを降りると、途端に一面ガラス張りでとっても開放的な空間が広がっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/824d26396c8c4c872ada34cc2ef41392.jpg)
こちらの画像中央に見えるのが台北・松山空港です。
まだまだ、台湾桃園空港の利用が多いですが、台北松山空港は台北市内にあるのでとても便利な空港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/7e8a1b55491640e56c1f3f54cda34e24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/5bbda1571d2e72fec179050b30d38fc9.jpg)
こちらは91階の屋外に出れる展望台です。
相変わらず天候に恵まれない男です^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/999ad1e9e0c69ff489c696c1d3521ecb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/27b50789fee32b339f14fdec8f90a165.jpg)
「台北101」では、耐風や制震のためウインドダンパーという重さ660トン、直径5.5メートルの巨大ダンパーを92階から87階にかけて設置されています。
日本と同様に台湾は台風や地震が多いので、このような対策は最も重要な設備といえるでしょう。
ビルが揺れると、ウインドダンパーも動き出し、高層ビルのバランスを整えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/acec89ca1758846c526eca3815f7b772.jpg)
「台北101」の5階には、シンガポール発祥の世界でも有数の高級ティーブランド「TWG Tea Salon & Boutique」があります。
お勧めの紅茶専門店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/b1964647b76547ee629065e17bf2fd27.jpg)
そして、「台北101」でお勧めの土産物は・・・
これ、「台北101」のペーパークラフトです。
自分も購入しましたが、まだ組立していません^^;
「台北101」は、台北に訪れたら外せない観光スポットですね。
↓↓↓ブログランキングに登録していますのでポチ応援お願いします☆
![にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/img/kansaigourmet106_24.gif)