知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

医療ドラマで、「これはありえない」と思ったシーンはありますか?・・・ おいらの ドキュメント 撮ってくんないかな?

2022-08-25 23:06:53 | 健康・病気

専門家 から 視れば・・・
なんじゃこりゃ!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomidr/trend/yomidr-1056740

は・・・

いろいろ あるとは思いますが、、、

おいらの 業界 も・・・

いやいや おいらの ドキュメント 撮ってくんないかな。。(*^^*)

かなり・・・

ドラマチック だし、、、

面白い と 思うよ。。

人に歴史あり!

です。。

まだまだ・・・

ドラマチック に 生きますが、、、

苦しみ は もういいな!(散々 味わったからなぁ。。

 ゆーらっく

10:00 ~ 10:45    中野区    東中野 ゆーらっく   健康体操    5名。。

先生! 待ってましたよ。。(*^^*)

ありがたいおことば を 頂きました。。

それでも・・・

前半は・・・

いつもより 少なかった です!

コロナ 高止まり の 状態なので、、、

罹患されていなければ いいのですが、、、

月1 の 教室 なのですが・・・

先月、、、

おいらが コロナ感染 で お休みさせて頂きました。。<(_ _)>

まくら は コロナ感染 したときの 感想&おはなし。。

あの 苦しさ は 体験 しない方が よし!

目の前の 皆さん には 注意して 感染しないでほしいですね!

立位; ボール 中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ スクワット+カーフレイズ(スロトレ 5回)~ ボールスクワット(スロトレ 左右5回ずつ)~ 腓腹筋&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; タオル 下肢・下腿ストレッチ ~ ソフトギム 下半身トレ → 躯幹トレ ~ タオル 頚肩腕ストレッチ ~ ダウン

比較的 元気な方 が 多いので・・・

前半は ガシガシ 動きます。。

11:00 ~ 11:45    中野区   東中野 ゆーらっく   健康体操   11名。。

後半は・・・ (まくら は 同様 って言っても、、 対象 が 変われば 少し はなし も 変わります。。)

デイサービス? の 利用者さん も 参加していただけるので・・・

少し 人数 が 多くなりますが、、、

からだ に 痛み を 感じていらっしゃる方も 多いと思いますので、、、

少し ゆっくりリズム です!

立位; 中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ 腓腹筋&アキレス腱&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; 足首&股関節 操体トレ ~ タオル 下肢・下腿ストレッチ ~ チューブトレーニング ~ 指・手・腕 ストレッチ ~ タオル 頚肩腕ストレッチ ~ 整体操ダウン

前半、後半 微妙に menu が 変わるのが いいね。。

スタッフ の 皆さん のお陰です!<(_ _)>

今日は・・・

夕方 から また 仕事 が あるので・・・

帰りは、、、

中野駅 まわり で 距離 を 伸ばして 歩いて帰りました。。

おいらの ドキュメント 撮ってくれるなら・・・

いつの 時代 がいいかな??

 2度も・・・

解雇 を された アリススポーツクラブ時代!(1988年 ~ 1996年)

 新天地 を 求めた・・・

愛知県 総合体力研究所時代(1997年 ~ 1999年)

 かわいい 教え子 いっぱいの・・・

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 講師時代(2000年 ~ 2011年)

この 他にも・・・

盛りだくさん だし、、、

いま 現在 も おもしろい!

なんか・・・

本 書くか!(*^^*)

16:30 ~ 17:30    中野区    ふくろうスポーツ館   パーソナルトレーニング Kちゃん。。

発達障害 を 抱えている Kちゃん!

パーソナル に 来てくれるようになり・・・

一段 体力面 は 上がったように思います。。

椅子座位; 整体操基本動 ~ チューブトレーニング ~ 立位; カーフレイズ(踵上げ)~ 片足立ち(左右 Max)~ スクワット(スロトレ 10回)~ バランスボールキャッチボール ~ ラダーコグニサイズ + ステップ&ケンケン ~ マット 四つ足歩行 → やきいもごろごろ → 後方受け身 ~ マシン&個別トレ ~ ソフトギムダウン

おいらの 真似 を しっかり してくれているので、、、

ミラーニューロン も 刺激され、、、

回数 カウント も 少しずつです!

汗 も しっかり かけました。。

 ふくろうスポーツ館

17:40 ~ 18:40   中野区   ふくろうスポーツ館  パーソナルトレーニング N津さん。。

脊柱側彎症

左の 脇腹 が 動いて(機能)いません。。

ここに・・・

いかに 刺激を入れながら、、、

バランス を とっていくか?

大きな 課題です。。

バランスボール 骨盤運動 ~ マット座臥位 股関節→脊柱 ストレッチ ~ ベッド臥位 ボディケア 背中 → 下肢 → 腰 → 肩甲骨&脊柱

月2 の パーソナル と、、、
週2 の 体操クラブ(16:30~) に 参加していただいているので、、、

刺激 で どう変わるのか?

を 注意深く 観察 していきたいと思います。。


踏み込む!

2022-08-25 15:43:49 | 健康・病気

水曜日 は・・・

お酒飲むと、、、

寝ちゃうなぁ。。 (-_-)zzz  

昨日は・・・

 ふくろうスポーツ館 に・・・

見学・体験者 が いらっしゃいました。。

9:00 ~ 12:00    中野区    ふくろうスポーツ館   リハビリ型ショートデイサービス  4名。。

見学者 お一人は・・・

金曜日 の ふくろう体操クラブ の メンバー H嘉さん

そして・・・

もうお一方は、、、

96歳 の Y本さん。。

もうこんな歳だから・・・

と おっしゃるので、、、

あちらの お方 は 96歳 の A馬さん。。
そして、、、

ソファー に 座っている方は、、、

102歳になる K澤さん です。。

あら・・・

上には上が いらっしゃるのねぇ。。(*^^*)

そういうことです!

立位; ソフトギム中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ 腓腹筋&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; ソフトギム下半身トレ(ロング)→ 躯幹トレ ~ 整体操 ~ 休憩 ~ マシントレーニング ~ 歩行トレーニング(椅子スクワット→ラダーコグニサイズ→バランスボール→コーン→踏み台→足踏み)~ダウン

転倒予防

が お二人の 大きな 目的 です!

歩く なかで、、、

踏む

ということが 意識 できなくなり・・・

あし を 地面 に 置くだけになっている。。

何か 滑る、石に乗る・・・ 等 が起きると、、、

簡単に 転んでしまいます。。

姿勢も 悪くなり・・・

痛み も 出てきます。。

ソフトギム を 踏む ことで、、、

踏む感覚 を 思いだしてほしいんです。。

 環状6号線 長者橋 付近 ~~ 昼頃 降った 雨 で 神田川 濁っています。。

14:00 ~ 15:30    新宿区    西新宿シニア活動館   ボディケアエクササイズ   17名。。

昨日 の 教室入れず・・・

残す 令和4年度前期 は 2回!

次回は・・・

効果測定!

立位; ソフトギム中心軸トレ ~ カーフレイズ(踵上げ)~ 片足立ち(左右 10秒)~ ヒップバラエティ(股関節;外転→内転→伸展→屈曲)~ 腓腹筋&アキレス腱&ヒラメ筋ストレッチ ~ 椅子座位; ソフトギムあしトレ → 躯幹トレ → 肩操体トレ ~ タオル 頚肩腕ストレッチ ~ 整体操基本動 ~ ダウン

バランス 能力を高めるのは・・・

姿勢 と 筋力

 大田区 平和の森公園

18:15 ~ 19:30    大田区    平和島公園水泳場   クラブ ナタシオン   11名。。

ADHD

AD(注意欠陥)傾向 診断基準

1.人の話をきちんと聞けない
2.指示に従えず、宿題や業務をうまく進められない
3.細かい注意が出来ず、ケアミスレスをしやすい
4.注意を持続することが難しい
5.外部からの刺激で、注意散漫となりやすい
6.課題や活動を計画的に整理することが出来ない
7.継続的に行う作業が出来ない
8.仕事などでやるべきことを忘れがちである
9.日常生活で色々忘れてしまう

H(多動・衝動)傾向 診断基準

1.よくしゃべりすぎてしまう
2.質問が終わる前に話し始めてしまう
3.他の人の会話に割り込んだりする
4.手足をソワソワと動かしたり、椅子の上でもモジモジする
5.じっとしていられない
6.座っていなければいけない状況で席を離れることがおおい
7.走り回ったり 落ち付かない 感じになってしまう
8.静かに何かをして過ごすことが困難である
9.何かを 待つ のが苦手

ADHD(注意欠陥 多動 症) の 症状 である。。

子どもの内は・・・

しっかり 受け容れながら・・・

いい方向に 向かうように コーチング が重要である。。

クロール; 腰かけキック ~ 壁キック ~ 水慣れ ~ 呼吸練習壁キック ~ 板キック100m ~ スイム100m ~ サイドキック ~ 片手クロール ~ スイム ~ 背泳ぎ; 背泳ぎキック ~ 背泳ぎ ~ 平泳ぎ; 板キック呼吸練習 ~ スイム ~ クロールバック ~ ダウン 1100m

よし!

子ども と いっしょに 成長しよう!!(*^^*)