知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ヒントは・・・ からだの中にある!

2011-10-27 00:57:08 | 学問

暑いねぇ・・・ と思ったら、、急に寒くなったり。。(今日;26日は、、木枯らし1号が吹きました!) 『秋を通り超えて“冬”になっちゃうかなぁ?』と心配する『私』をしり目に。。。すっかり『秋』らしくなっていくのでしょうか??(3か月予報では・・・ 11月は暖かめ、12月は平年並み、1月は寒いそうです。。)

そりゃそうだ。。。 “地球”は・・・ 気が遠くなりそうな『歴史』を背負ってきているんだからなぁ。。 “人間”の心配事なんて。。。 自然は『お構いなし』なんだろうか?? と、ふと・・・ 神田川を“はぎ散歩”しながら考えていました。。(^_^;)

今日(26日)は・・・ 

鷺宮体育館が、、今週は水かえでお休みなので・・・ 今日、明日は、、ゆっくりです。。(^O^)

13:15~15:40  東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 8名+3名

鷺宮がなかったので、、自宅から久しぶりに医大まで歩いてきました。。(^O^)/

筋トレテーマ;ダンベル。。

久しぶり!という方がたくさんいらっしゃり・・・ 前半はとても賑やかにトレーニングしました。。

後半も91歳のH馬先生が久しぶりにいらっしゃいましたが、、お姉さんが95歳でお亡くなりになられたそうで…『お葬式に出ていたから、、脚が痛いよ。。』とおっしゃっていました。。

お葬式会場は冷えますからね。。 『痛み』のある方は可哀そうです。。(-_-;)

『ムリしないでくださいね。。痛みがあればとばして見ていてください。。』と言っても・・・ まじめですから、、やってしまうんですね。。 もともと・・・ ヨットや乗馬で体力には自信がおありになるので、、それで・・・ 後で痛くなってしまうんですねぇ。。。(>_<) 気をつけていかないと。。

17:00~23:00         ほぐし名人         3名施術(60分×2、30分×1)

201106221639000   養神館合気道道場

西新宿(東京医科大学病院)から高田馬場(ほぐし名人)までも・・・ 歩いてきました。。

途中にある、養神館合気道道場です。。 子ども達が、達人 故“塩田 剛三”先生を目指して汗をかいていました。。 俺も・・・ 武術教えたいなぁ。。。

ほぐし名人では・・・

19:00から立て続けに・・・ 連続でお客様がいらっしゃいました。。 (施術士が私1名だったので・・・2名ほどお断りしたほどです。。)

新規のお客様も日に何人かいらっしゃいますから、、しっかり施術して“ファン”を増やしていかないといけませんね。。

がんばるぞ! (V)o¥o(V) 

さて・・・ 明日の為に、、勉強しなければ。。φ(..)メモメモ

☆ 人間に一番必要な筋肉は?

高齢になっても活動的な日常生活を送るという観点でいえば、加齢の影響を一番強く受ける筋肉をしっかり鍛えて、弱くならないようにする事が大事でしょう。。

加齢に伴って衰えやすいのは、大腿四頭筋(もも前)、大腰筋(腹インナー)、大臀筋(お尻)、そして体幹筋と総称される腹筋や背筋など、からだの中心部から膝くらいの間にある筋肉です。。

これらは立つ、座る、歩く、姿勢を維持するといった日常的な活動に密接に関連しています。ということは、生きていく為に必要な筋肉ほど、加齢の影響を強く受けると言う事になります。

野生の世界では、、年老いて少しでも活動が落ちると、天敵に狙われやすくなり『世代交代』が起こります。。 人間は天敵はいないので・・・ 世代交代がスムーズに行えるように、生きる為に重要な筋肉ほど『加齢』の影響をうけるようつくられているのかも知れません。(あくまでも・・・ 仮説だそうです。。)

ともかく、からだのコアの部分と大腿部の筋肉を防ぐ事が、元気日常を送る上で重要なポイントなようです。。

ただ、、『若々しさ』や『元気』ではなく、生命の維持を最優先に考えた場合は、、最も重要な筋肉は“心筋”という事になります。。 心臓が動かなければ生きていけませんから・・・

また、心臓が動いていても、呼吸が出来なければ死んでしまします。。 となると、、“横隔膜や肋間筋”などの呼吸の筋肉も必要になる。。 食べなければ死んでしまうと考えれば、、“咀嚼”の為の筋肉も必要になります。。

このように考えていくと『必要のない筋肉はない!』という事になります。。

人間が人間らしく生きていく為には・・・ 

脳や心臓や内臓などの一部分だけでなく、全身の筋肉が有機的に連携して活動する必要があります。

すべての部分がそれぞれの役割を果たして、初めて『からだ』としての機能を果たす事が出来る。一つひとつの筋肉も、その一員として重要な役目を果たして果たしているのです。。

                      筋肉博士 石井直方の 筋肉まるわかり大事典2 より

『チームワーク』って難しいけれど・・・ それを行なう“ヒント”は、、自分のからだの中にある!という事ですね。。 やはり・・・ 『からだの内側のことばに耳を傾ける』技術を身につける事は・・・ 生きること! に繋がると言う事です。。

俺達は・・・ 大切な『仕事』をしてるんだなぁ。。。(@_@;)

あすか・・・ 就職活動大変だろうが、、前向きに頑張っていこうな!!  

ただ・・・ 結果を前向きにとらえながら、、しっかり反省はしていこうな。。 ダメだっただけでは『ダメ』だぞ!。。しっかり『なんでダメだったのか?』 自分に問いかける事が必要だよ。。

そう・・・ なんでダメだったかは、、自分が一番わかってるはずだから!!

先生は、、いつも『応援』しているぞ!!  真剣にな \(゜ロ\)(/ロ゜)/

  


支えて・・・ 支えられて・・・ 

2011-10-25 20:10:46 | 日記・エッセイ・コラム

10月ももうすぐ終り・・・ 11月も見えていると言うのに。。 今日は暖かかったですねぇ。。

まぁ、、寒いよりは暑い方が好きな『私』としては、、過ごしやすい1日でしたが、、『日本の四季』を五感で感じてこそ・・・ “健康”につながると考えている者としては、、やはり『普通』の日本を取り戻したいですね。。(^_^;)

今日は・・・

ゆっくりとした“火曜日”で、、午前中はのんびり過ごしました。。

14:00~15:00     大黒湯    いきいき入浴はつらつ体操    5名参加

隔週後半の火曜日・・・ いつも通り、、整体操流フェイスマッサージから入っていると、、バタバタしだしたので、、『なんかお客さんでもきたのかな?』と思ったら・・・ 『体操やりたいんですけれど。。大丈夫ですか?』と、、なんと(珍しく!?)・・・ 男性の新規の方がいらっしゃいました。。\(◎o◎)/!

『そりゃもう、、大歓迎ですよ!』と、、今日は5名参加となりました。。 お風呂屋さんプログラム“初”の数字です。。 頑張って続けるもんですね。。\(^o^)/

体操、、終了してから・・・

鷺宮体育館の『いきいき水中運動』にも参加しているK藤さんが、、、

『先生、ちょっと良いですか? 家で、足首を片方ずつ回している(片膝を曲げ4の字にして)んですが、、左足が抱え込めないんですよ。。どうしたらいいですか?』

と・・・ 床に座り込んで、片膝を曲げ、足首を回し始めました。。苦手な左足もちゃんと回せるので、、『あれ? 今は回せるけれど・・・(?_?)』 と・・・

(^O^) 『腰が悪いと“腸脛靭帯(腸骨:骨盤と脛骨:すねを結んでいる靭帯)”を中心にももの外側が硬くなるので、足を組むような動きが苦手なんですよね。。でも、、今、体操を終えて軟らかくなっているから出来るんですよ。。』

『そうですか。。じゃぁ、、今みたいな運動を家でやってれば良いんですね。。( ..)φメモメモ』

『そうです。。ムリしない様にね』 (^-^) 

からだが“自然”に動くと言う事は・・・ 『自信と喜び』につながるのです。。

これこそ・・・ 『真』の文化への“道” というものです。。 地道だけれど・・・ どんどん“支えて”いきたいなぁ。。 φ(..)メモメモ

はつらつ体操を終えた後・・・

その足で、、来週、『区民健診』を受ける為に・・・ 中野区ではないんですが、杉並区高円寺にある、、やはり鷺宮体育館で、水泳を指導しているH田さんの経営している病院まで『はぎ散歩』しました。。ヽ(^。^)ノ

院長先生はお仕事中だったですが・・・ なかなか感じの良い受付(医療事務)の方でした。。

http://www.yoshihisa-cl.com

皆さんも、、何かあった時は・・・ ぜひ行って見てください。。 『健診』も大切な皆さんの“健康づくり”を支える一環ですから。。。 <(_ _)>

さて・・・

1986年の志茂田ですが・・・

当時、、23歳でしたから・・・ 当然、大卒で『新教員』として採用された先生も志茂田に入ってきてました。。同い年の先生です。。

“志茂田の友”、、桃ちゃんとあけみちゃんです! 基本あまり同い年の方とは『ウマが合わない』んですが、、この2人には、それぞれお世話になりました。。

あけみちゃんは国語の先生。。 職員旅行で・・・ 皆で話していて『漢字』の話をしていた時に、、ちょっと“字”を書いたら、、『書き順が違う <`~´>』と怒られました。。 さすが・・・ 先生。。 『学がないから許して。。m(__)m』と、、そしたら・・・ 桃ちゃんが、、『字なんて読めれば良いんだよ!』フォローを入れてくれて、、(T_T) 2人とも優しい友です。。

特に桃ちゃん(社会の先生)は、風邪(インフルエンザ)で高熱を出し、1週間位休んだ事があったのですが・・・ その時、インスタントラーメンとか持って4畳半一間の私の部屋へお見舞いに、わざわざお見舞いに来てくれました。。(T_T)m(__)m

彼らには・・・ ほんと色々支えられました。。 “人”は一人では生きていけません。。 ほんと生かされてる人生だよなぁ。。。(^^)v

ワンポイントスイミング

指導教程39. コンビネーション(10月23日の続き)

201110181702001 手のまわし方

201110181702000  脚の動き 全体的“イメージと動き”

※ 説明

けり終わりの足の親指と親指がくっついたら、掌を開き始めます。その掌の動きを上目を使って目で確認しながら、顎を前に出していきます。

掌を開き、かきながら戻す動きを行ないながら呼吸を行ない、頭を水の中に戻しながら手を伸ばし、力強くキックします。

『けって~、呼吸(パッ!)』 『かいて~ けるぅ~』というような『ことばの投げかけ』を有効に使い、動きを引き出していきましょう。

★ あくまでも≪水に乗る≫感じをつかませる事が重要で、≪加速度的≫な動きを教えていくのはその後、段階的に教えていくのが望ましいでしょう。。

☆ 平泳ぎはキックをしっかり習得しないとなかなか上手く進まないので、補助を有効に使い、呼吸や手のかきを楽にしてあげて・・・ 意識が≪足首≫にいくように工夫してあげましょう。。


継続ウォーキング 運動不足解消への道

2011-10-24 21:26:21 | 日記・エッセイ・コラム

お疲れ様です。。 m(__)m

堀ちゃん・・・ カラオケ懐かしいね。。(^O^) 良く行きました。。 打ち上げは必ずと言って良い程でしたね。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ネパールの方々は上手いでしょう! インドの映画を観れば、彼らが『音楽や舞踊』に色々な思いを込めて生活しているのがわかります。。

ティハール祭、、面白いね。。 “カラスに犬に牝牛”ですか?。。なんかネパールらしいね。。

子どもに関しては・・・ 世界的か。。 まぁ、、占いはともかくとして・・・ やはり何かを訴えているんだと思うので、『理解』をする事!が重要だよね。。 彼らは・・・ 今、大人になろうとしている『過渡期』なんだから・・・ 悩む(?_?)のは、、当たり前です。。から。。

いやいや、、千葉県銚子市へ・・・ 今日は『健康づくり講習会』に行ってきましたが、、遠いですねぇ。。

電車でも、高速バスでも・・・ 値段も時間も大きく変わらないというので、仕事の『予習&イメージトレーニング』が出来る、“バス”を選択していきましたが、、片道2時間半位乗っているので、5時間~6時間という移動時間で・・・ 仕事は2時間。。 (@_@;)

それでも、、楽しい1日でした。。

そこで、、今日は・・・

13:00~15:00   ドゥ・スポーツプラザ企画開発  企業フィットネス(官公庁)

201110241223000 JR 銚子駅 前

13:00から所長さんに挨拶をし、、準備をして・・・ 13:30~15:00まで行ないました。。

テーマは、、『継続ウォーキング ~運動不足解消への道~』です。。

最初に・・・ ながなが(私の経歴が長い)と私の経歴を、、担当の方に発表して頂き、、感謝でした。。『ありがとうございます!m(__)m』と、、途中『声』が出ちゃったもんなぁ。。

と言う事で・・・ 自己紹介から始め、、『スポーツ・運動を“真”の文化にする為に・・・ 走り回っています!、、皆さんもご協力宜しくお願いします。。<(_ _)>』とお願いしておきました。。

そして・・・

講義中心だったので・・・ モチベーション体操を。。 『両腕を上げて下さい。。それでは・・・右腕で ○ を書いてください!それでは・・・ 左手で ■ を書いてみましょう!』 という“頭の体操”を皮切りに、、指を使って、、じゃんけんで・・・ 少し、、動きで、『笑い (●^o^●)』をとり、まずは、緊張感(@_@;)をとりました。。

さて、、健康づくりとは?? 何のために『歩く』のか?? という事を『漠然的なテーマ』から『具体的なテーマ;検診の為、痩身の為、自分の為、家族の為、健康の為・・・』に創り上げていき、、生涯続けていく為には?? どうしたらいいのか??(?_?)というような話をしました。。

テレビ番組の『ちい散歩・ブラタモリ・ぶらり途中下車の旅』というのは多いに参考になりますよね。。(V)o¥o(V)

私は・・・ 整体・ケアトレーナーなので、、まず、、『食(食事)・息(呼吸)・動(運動)・想(思想)・絆(コミュニケーション)』が『健康づくり』には重要です!!と最初に唱えました。。

ドゥ・スポーツから、、講義の流れをあらかじめ頂いて・・・ そこに『自分の考え』をのせていくという感じで行なってのですが・・・

今回のテーマの主題は“脳科学的アプローチ”という事です。。

古皮質は、“爬虫類の脳”・・・ “動く”という事は『生きていく』ということ!

旧皮質は、“哺乳類の脳”・・・ 犬(古皮質+旧皮質)などは、主人が帰ってくると、、喜んで尻尾を振り、、『よろこび』を体現、表現します。。 動く事に感情が加わります。。

新皮質は、“人間の脳”・・・ この『楽しい・発見・面白い』という事を記憶して、、『継続』につなげていく!!

という・・・ “脳”の働きを理解して、、『運動;ウォーキング』を繋げていく!

そこに + して。。 『右脳と左脳』の話を加えました。。

『右脳は感性の脳!左脳は考える脳!・・・ 運動はウォーキングのような“左右対称”の運動の場合、右半身を使う場合は左脳。。左半身の場合は右脳。。 両方の“脳”を使っています。。すると・・・ 情報交換が脳に生まれ、、“発想力・創造力”を高めてくれます!』という話をしました。。

『今日の晩御飯は何にしようかしら?と、、悩んだ時に、買い物へ歩いていく途中に“ひらめき”が働き、これにしよう!となったりします。。 皆さんも、、仕事に生活に悩んだら・・・ 家の中で“考える人”にならずに・・・ 散歩してみましょう! きっと良い解決案がひらめきますよ!!(^O^) とにかく、、一歩歩き始める事!!が大切なんです。。』 と ・・・

という話をしながら・・・

真ん中で、、 座って出来る、、健康体操(脳スッキリフェイスマッサージ&肩甲骨・骨盤体操)を行ないました。。

そして最後に・・・ 歩く“技術”として、、『なんば歩き』の技術をお伝えしました。。<(_ _)>

色々・・・ 流れにおいての『反省』はありますが、、 皆さん協力的で、、楽しく“お仕事”させて頂きました。。

たけしのTVタックルが面白そうなのと・・・ 腹がすいたので・・・ 

またあした。。 日記・エッセイ・コラム の続きを・・・

(T_T)/~~~


急がばまわれ!

2011-10-23 20:54:28 | 健康・病気

10月も残り・・・ 1週間となりました。。 なんかまだ、、暖かい感じがしますね。。

昨日、、はちゃけちゃに6年ぶり位に“カラオケ”に行って・・・ まぁ、、やっぱ面白いなぁ。。と再確認しましたが、、アリスの時代のようには、、もう戻れないなぁ・・・ と『年』を感じる今日この頃です。。

それでも、、昨日唄ったわりには・・・ 喉の調子は良かったので、、やっぱ、、向いているのかなぁ。。(@_@;)

今日は・・・

10:30~12:00   練馬区豊玉高齢者センター  元気体操   13名参加

先回(10月2日)が、後期1回目で・・・ 体力測定でしたので、、トレーニングを通しで出来る初日です。。

いつもは、、タオルを使った体操を・・・ 元気体操の趣旨の説明と共にゆっくり始めるのですが、今日は、チューブ&ソフトGボールが用意してあったので、、トレーニング1日目から、筋力トレーニングを入れていきました。。

元気体操の趣旨は・・・ 『人が生まれた時に一番最初に強くなるところはどこですか? そう、首ですね。。その首を筋調整する事により、、肩が前に出て、猫背(円背)になる事を防ぎます。。 そして・・・ 人が一番最初に弱くなるところはどこですか? そう脚ですね。。 私の言う脚は骨盤より下を言います。。 そこを脚と考えると、、身体全体の筋肉の60%を占めるんですよ! その脚の強化!! これが・・・ 元気体操の思いです。。』

私の行なう・・・ “導引体操(整体操)”の目的は『ここ』にあると言えます。。

さぁ・・・ 来年3月の“効果測定”までに、、皆さんの“力”と“意識”がどこまで高まるか??

『運動&スポーツ』を・・・ 『真』の文化にする為に。。 力の見せ所です。。。<(`^´)>

14:30~16:00    出張ケア   コンビニオーナーTさん  脳梗塞リハビリケア

腸から来る“熱”で入院してから・・・ まだまだ本調子に戻りません。。。

筋肉の張りは戻って来ましたが・・・ やはり苦手な『右脚』はまだまだしっくりいかないようです。。ちょっと心配ですね。。(・.・;)

ベッドによる“機能回復トレーニング”はまだ・・・ 気持ちのスイッチが入らないので、やめています。。

基本的に『前向きでポジティブ』な“心”の持ち主のTさんですので・・・ 気持ちが入ってくるまで『急がばまわれ!』という事ですね。。

気持ちが伴わなければ・・・ 『本当の力』は。。出ませんからね。。。(^O^)

18:00~17:30    ロードワーク(LSD)

途中公園で、、“ディップス(上腕三頭筋トレーニング)”を入れながらのジョギング&ウォーキングを久しぶりに、、ゆっくり行ないました。。

明日・・・

中野区の中学校で教鞭をとっている・・・ アリスからの付き合いのUちゃんから先日連絡があり、、明日逢う予定だったのですが、、『親知らずを抜いてリンパが腫れた!』とメールが入り、来週の火曜日に延期しました。。

なんか・・・ 彼女の中学校が“荒れている”ようです。。

それで、、“からだの大きな屈強な男性”を募集する!というような事を言っていましたが・・・ 荒れている? まぁどんな状況だかわかりませんが。。。 子どもと向き合う仕事!は興味ありです!!

ちょっと『話を聞くのを楽しみ?(先生は大変なのでしょうが・・・)』にしていましたが、、まぁ、、『急がばまわれ!』です。。(^_^;)

ワンポイントスイミング

指導教程39. コンビネーション

201110181701000 ストローク~リカバーへの動き

脚の動きのイメージが固まってきたら、コンビネーションの練習を行ないます。

最初のストローク(プル)は、ブライドキック時の第一段階で行なっていきます。平泳ぎはどうしても屈曲筋を多く使う為、沈みやすい泳ぎです。

その為対象者はどうしても手をかき過ぎてしまう傾向にあります。≪腹の下まで腕を回してリカバリー≫を行なう習慣を身につけてしまうと、頭の動きの加速度性を消してしまいます。

第一段階のストロークでリズムをつかめてきたら、第二段階に進みます。

第二段階にはこれに≪プル・プッシュ・リカバー≫が加わります。

プッシュのところで顔を上げ、呼吸と合わせていきましょう。

そのあと頭を前に倒し、水面に乗せていく動作も練習しておきましょう。頭の水没はムリに練習する必要はありません。

第三段階は泳ぎも上達し、年齢的にも上になってから練習します。初心段階で使う事はありません。

≪腕の動作を行なってから脚の動作≫という段階はありません。同時に≪らせん階段形式≫で進めていくものです・・・  明日へ続く。。。

平泳ぎの練習も・・・ まさしく≪急がばまわれ!≫です。。。(^_^;)


預かった泳者の一生に責任を持て!

2011-10-23 00:46:24 | スポーツ

またまた・・・ 現在23:51 日をまたいでしまいそうです。。(@_@;)

今日(土曜日)は、、教え子、しゅんすけとひとみの最後の卒業生が家に遊びに来てくれたので・・・遅くなってしまいました。。(^_^;)

今日(土曜日)は・・・

コンビニオーナーのTさんが、、明日に回ったので・・・ ゆっくりとした1日でした。。

15:30~17:00      自宅ケア         Mさんご主人

骨盤の歪みが・・・ 足長差が右が長かったり、、左が長かったり・・・ 頻繁に入れ替わります。。 生活の違いがあるんでしょうね?重心のおき方に日々違いがあるのかな?  

まぁ、、どちらが長くても(足長差)、、施術的対応は変わらないんですが。。

今日は・・・ 左足が長かったです。。

18:00~ 今年卒業した、しゅんすけとひとみが遊びに来ました。。

近況報告と、しゅんすけの仕事(水泳指導)に関しての『悩みと問題』に回答しながら・・・ 馬鹿話も楽しくしました。。

その後・・・ 辞めていた“カラオケ”にかみさんと4人で行きました。。

木曜日の指導で声をからしていたので(カラオケを辞めていた理由の一つ)・・・ あまり満足のいく歌声ではありませんでしたが、、 楽しめればそれで良いじゃん!という感じでした。。

しゅんすけも仕事をしっかりやっているせいか・・・ 声が出てなかったですね。。(・.・;)

それでも。。 若い子の“唄”を久しぶりに聞いて・・・ ついていけない感&唄えない感がありましたが、、 しっかり・・・ 70年代、80年代(サザン・長渕・爆風・水谷・海援隊)の歌を唄わせて頂きました。。(^O^)

カラオケは・・・ 肺活量や1回換気量を増やすのには良いトレーニングです。。

水泳には、ほんと良いトレーニングになりますよ。。(●^o^●)

ワンポイントスイミング

指導教程38. きおつけキック

201110181700001  脚のけりの感じ

波動的な動きを引き出すコツは、手足ではなく、身体全体で泳ぐ事です。

上の図は脚の動きの感じを表現したものですが、身体全体でうねって泳ぐには、背中・胸・腰をいかに最大限に使うかです。

『足を背中で引き付けて!』『腰からけりだし、踵から出る!』というキックのイメージを手をきおつけにして行ないます。

けり終わったと同時に顎を前に出して呼吸をします。『顎は水面につけて呼吸!』顎を前に出す事により身体が伸展、頭が沈む事により身体が屈曲します。≪グライダー効果≫が働き、うねりと推進力を生みます。

初心段階ではグライドキックをしっかり行ない、キックのイメージが固まった対象者には“きおつけキック”を採用してみましょう。

昨日(22日;土曜日)に・・・

しゅんすけと語り合ったのは、、子ども達の≪今≫を考えて指導しよう!という事です。。

ロスアンゼルスオリンピックで金メダルを取った“岩崎 恭子”は、中学2年生で≪生涯ベスト≫を出しました。。 

彼女は、、大学生(日大)まで水泳を続けましたが・・・ 身長も手足も伸びているのに、ベストが中学生から出ていないのです。。

これはどういうことなのか??(?_?)

指導者は考える必要があると思います。。

子ども達の『今』と・・・ 将来に責任を持てる指導を考えなければならないのです。。

波多野先生の言う・・・

『預かった泳者の一生に責任を持て!』というのは・・・ そういう事です。。

初心者指導や育成を専門に行なっている≪あなた≫ 考えてみましょう!!子ども達の為に・・・・・・<(_ _)>