☆明けましておめでとう御座います^^
<ナカデミー作品大賞(私の本名がナカムラなので、アカデミー賞と引っ掛けて^^;)>・・・、悩みに悩みましたが、この2作品のダブル受賞です。
両者に共通するのは「希望」です。
『チェンジリング』
この作品のパワーに比べると、『グラン・トリノ』は小さくまとまり過ぎている。
『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』
一週間ほどの間に、五回映画館に赴いた目くるめく初夏を忘れない。
この作品のサウンドトラックは、物語の順番通りの収録だが、初回限定版に付いているボーナストラックディスクには、同じように思えて、シーンにおける曲数及びアレンジの異なる楽曲が入っている。
私はそこに、もう一つの「ヱヴァンゲリヲン:破」を見ることが出来るのだ。
その他の良作を挙げておきます。
なお、<ナカデミー大賞>においては、小品はなかなか選ばれ難いです。
ナンバー1を取るには、相応の規模がどうしても必要と考えます。
(その他の候補作)
『プライド』
『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』
『ベンジャミン・バトン』
『イエスマン /“YES”は人生のパスワード』
『ウォッチメン』
『スラムドッグ$ミリオネア』
『レスラー』
『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』
『サマーウォーズ』
『96時間』
『TAJOMARU』
『エスター』
『クヒオ大佐』
『私の中のあなた』
『きみがぼくを見つけた日』
『3時10分、決断の時』
『THIS IS IT』
『イングロリアス・バスターズ』
『2012』
『アバター 3D・字幕版』
◇
続いて、<ナカデミー特別賞>2作を発表します。
先ずは、その作品の監督からコメントを頂いたこともあり、予算4000万円で構築した「世界」に敬意を表したいのだ。
『しあわせカモン』・・・中村大哉監督作品
この監督ならば、ある程度の予算を与えれば、傑作をものにしよう。
それから、あ・え・て! 次の作品にも賞を与えたい。
『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』
26年振りの復活なのに、懐古趣味でもなく、現役作品として、多くの攻撃(批判)をまともに受けるヤマトの「器の大きさ」に感心するしかない。
また、「死を美化する」ことに、条件反射的に拒否反応を示すヤカラの、その「思考停止」に対して楔を打つ意味もある特別賞だ。
特攻するには、相応の追い詰められた状況(意味)があり、残された者は、それを美化するも良いことだ。
今回の『ヤマト』は、その展開上の段取りが失敗したに過ぎない。
◇
では、毎年恒例、
ミド蘭の「幼女補完計画(別名:ネバーランド・プロジェクト)」のコーナーです^^;
<最優秀女優大賞>・・・儚くも美しい松雪泰子^^(『クヒオ大佐』の演技など)
・・・一年前。
◇
<最優秀美少女大賞(天使ちゃん)>・・・抱っこしたげたいモーガン・リリー^^(『2012』での「オムツ娘」振りに対し)
◇
<最優秀美幼女大賞(妖精ちゃん)>・・・『ワルキューレ』でのドイツ軍帽敬礼幼女。
映画100年の歴史の中でも名シーンである。
写真がないので、以下の動画で、『ワルキューレ』の予告編を見て欲しい。
頑張って、動画から写真を撮ってみました(どなたか、この子役の名前を教えてくれ!)。
◇
<純少女大賞>・・・この二人(新子と貴伊子)をいっぺんにお嫁に欲しい。(『マイマイ新子と千年の魔法』より)
◇
<純幼女大賞>・・・姉妹の下の方です。可愛いです^^(『シャッフル』より)
◇
<愛少女大賞>・・・大森絢音ちゃんは、口のきけない役で、可憐さが増してました。(『252 生存者あり』より)
◇
<愛幼女大賞>・・・松本春姫ちゃんは、お母さんの死を認識できず、入れ違いのメールに無邪気に喜ぶ健気なオチビちゃん役でした。(『感染列島』より)
◇
<地獄少女大賞>・・・イザベル・ファーマン・・・、凄い「女」でした。(『エスター』より)
写真手前の子も可愛いが、エスターの存在感には勝てない。
◇
<美少年大賞>・・・奥野春の子供時代を演じた子役。(『重力ピエロ』より)
その端正な顔・イノセントな笑い方に泣かせられました。
弟『お兄ちゃん、レイプって何?」
兄『・・・、・・・レイプ! グレイプ! ファンタグレープ!』
弟『アハ^^ アハハハハ!』
右から二番目。
◇
<和製エスター大賞>・・・この子、もの凄く演技上手い。ゴスロリ少女役の佐津川愛美。(『悪夢のエレベーター』より)
◇
<美熟女大賞>・・・メアリー・スティーンバージェン。(『あなたは私の婿になる』の脇役だが)
上品なんですよ。なおかつそそる^^;
◇
<正統派美少女大賞>・・・萌え要素はないけど可愛いです。(『ベンジャミン・バトン』より)
◇
<「姉ドキッ」大賞>・・・臼田あさ美。実にホロ苦い気持ちにさせられました。(『色即ジェネレイション』より)
◇
<「妹っち」大賞>・・・AKINA。ベタな性格に安心させられる。(『南の島のフリムン』より)
◇
<セクシー少女大賞>・・・ラティカ。(『スラムドッグ$ミリオネア』より)
◇
<「ミュンヒハウゼン症候群」大賞>・・・ズーイー・デシャネル(『イエスマン /“YES”は人生のパスワード』より)
◇
<助演女優賞>・・・クリステン・リッター。いい顔だ^^(『お買いもの中毒な私! 』より)
ただ、私は、この作品の主人公(アイラ・フィッシャー)も、今なお、たまに思い出すのだ(特に、変な踊りをする時の表情)。
◇
ふう・・・、疲れてきました^^;
忘れている美少女はいないだろうか・・・?
おっと・・・、
<守ってあげ大賞>・・・志田未来。クセのある喋りがなくなり、頬の曲線が可愛い^^(『誰も守ってくれない』より)
◇
では、最後に、
<姪っ子の選んだ作品賞>です。
やはり『エスター』・・・、そして、もう一作品は、以下です。
「我輩に、何か用か?」
てゆ~か、スネイプ先生だそうです。(『ハリー・ポッターと謎のプリンス』より)
◇
今年が、あなたにとって、素晴らしい一年でありますように!!!^^;
(20010/01/01)