撮影場所 青森県青森機関区
青森機関区の機関庫に入っていた9625号機
大正の機関車で武骨で味わいがある。
製造が大正三年、引退が昭和47年、60年間実働してきた。
現在梅小路蒸気機関車館に保存されている9633号機より番号は若いが、こちらが保存に外れた。
9633号機はNHK朝ドラ「旅路」にも出ているので知名度も立ちかかったのか、それとプレートNOに形式が入り字体に格調がある。
9625号機は現在、山田線磯鶏駅に保存されている。
磯鶏駅も津波が押し寄せたがフェンスが転倒した程度で大きな被害はでていない。
青森機関区の機関庫に入っていた9625号機
大正の機関車で武骨で味わいがある。
製造が大正三年、引退が昭和47年、60年間実働してきた。
現在梅小路蒸気機関車館に保存されている9633号機より番号は若いが、こちらが保存に外れた。
9633号機はNHK朝ドラ「旅路」にも出ているので知名度も立ちかかったのか、それとプレートNOに形式が入り字体に格調がある。
9625号機は現在、山田線磯鶏駅に保存されている。
磯鶏駅も津波が押し寄せたがフェンスが転倒した程度で大きな被害はでていない。