撮影場所 福島県棚倉町
福島県南部と茨城県北部を案内してもらった。
茅葺民家の少ないところで自分で探すには苦労する。
地元の人に教えてもらうのが一番正確である。
ホームページに鮫川村に素晴らしい民家が掲載されていた。一度訪れたいと思っていたがまだ定年前で入院もあり行けない間にトタンを覆ってしまったようだ。
案内してもらったものの私の地図には福島県の茨城県に近い部分が掲載されてないのだ。
下北半島などは載っているのに奥会津とこの部分が割愛されている。おかしな手抜きの地図だ。それでどこを走ったかが全く見当がつかない。
この家は間違いなく棚倉町だったと思う。
大きな立派な家である。棟木も棟飾りもある。
中も撮影させてもらえば良いが昔のままの家は少ない。
今は使い勝手のいいように改造もされてちいるし、48型の液晶大型テレビもパソコンも空調もある時代である。茅葺民家だから夏は涼しいかもしれない。
地域に残る立派な茅葺民家を撮影できたのは収穫だった。
福島県南部と茨城県北部を案内してもらった。
茅葺民家の少ないところで自分で探すには苦労する。
地元の人に教えてもらうのが一番正確である。
ホームページに鮫川村に素晴らしい民家が掲載されていた。一度訪れたいと思っていたがまだ定年前で入院もあり行けない間にトタンを覆ってしまったようだ。
案内してもらったものの私の地図には福島県の茨城県に近い部分が掲載されてないのだ。
下北半島などは載っているのに奥会津とこの部分が割愛されている。おかしな手抜きの地図だ。それでどこを走ったかが全く見当がつかない。
この家は間違いなく棚倉町だったと思う。
大きな立派な家である。棟木も棟飾りもある。
中も撮影させてもらえば良いが昔のままの家は少ない。
今は使い勝手のいいように改造もされてちいるし、48型の液晶大型テレビもパソコンも空調もある時代である。茅葺民家だから夏は涼しいかもしれない。
地域に残る立派な茅葺民家を撮影できたのは収穫だった。
