懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

どうなっとるのミニトマト

2021年07月19日 | 日記
家内が家庭菜園に育ててるミニトマト
8年前に苗を買ってきて、落ちた種子から来年春には芽がでる。
連作障害も起こさず病気にもならず、よく育つものだと感心している。

ミニトマトでこんな経験された方はいませんか

普通のトマトは脇芽を取りながら伸ばす。手間がいるものだ。
ミニトマトは育て易い。

トマトが赤く熟れると医者が青くなると唱えながら10個 20個と毎日食べている。
ビタミン摂取のため食べる事にしている。
6月から11月半ばまでなり続ける。
ナス、トマト、ジャガイモのナス科の植物は連作を嫌う。
ジャガイモの後でもこのミニトマトはよくできる。
不思議だなあと何時まで続くか感心している。原種に近いのかな

youtube見ると、ミニトマトは種子を蒔いて育てるようだ。

花の種でも勝手に種子が落ち次の年に芽がでてくるものがある。
秋桜、マーガレット、向日葵とキク科の植物が多い。