懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

蒸気機関車  吹田機関区

2012年05月16日 | 蒸気機関車
撮影場所  大阪 吹田機関区

大阪府内を蒸気機関車が走っていた時代、吹田機関区を訪れた。
大阪の城東貨物線は非電化で蒸気機関車が貨物を牽引していた。
その後にDD51やDE10によるディゼル機関車に代わり現在は直流電化されている。

城東貨物は吹田操作場と片町線の鴫野駅を結んでいた。
大阪南部の貨物拠点、竜華操作場との貨物輸送に蒸気機関車が使われていた。

吹田機関区の扇形機関庫は大きかった。かって東海道線の蒸気機関車も格納したと思われる。
近代化遺産になっている梅小路機関区より大きいと思った。

この日はD51形蒸気機関車のナメクジが二台入っていた。一台がブローイングを始めたので撮影した。
ナメクジとはD51蒸気機関車で100までのうちで95台流線型にしてあるものをさす。
流線型というよりナメクジに似ているのでこの名がついた。

このナメクジは煙突に集煙装置が付けられないので山岳路線では走っていなかった。
伯備線や中央線には使われる事がなかった。
D51形蒸気機関車は台数が多かったのでナメクジ形ならば撮影するが普通の形は撮影しない機関車マニアもいた。

撮影に行った日は日曜日で中学生の鉄道ファンが5名ほどお父さんのカメラをもらい撮影にきていた。
中学生で自分の好きな事を見つけ行動する事は素晴らしいと思った。私の中学生は何も燃える物を持っていなかった。そんな彼らもやがて還暦であろうまだその頃のフィルムは残しているだろうか





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます。 (mihoshi55)
2012-05-17 19:01:20
孫右衛門さん御無沙汰しています。サイト移設、開設10周年おめでとうございます。
ブログにリンク張っていただいて申し訳ありません。孫さんのホームページをブログのブックマークに登録していいでしょうか
ブックマークに登録しても訪問者がどれくらい増えるか疑問ですが
返信する
URL変更のお知らせ (孫右衛門)
2012-05-16 23:14:02
いつもお世話になり、ありがとうございます。
書き込みはご無沙汰していますが拝見しています。
このたび「郷愁小路」はURLを変更しました。
これまでのトップページから当面の間入れるように残しておきます。

さて、旧トップページでは、掲示板に投稿いただいていた画像にリンク致しておりましたが、今回のURL変更に伴い、このサイトを「リンク集」に収録させていただく形に勝手ながら変更いたしました。
今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿