古風な花の名前
植物の名前を付けた人はセンスがいいなと感心する。
平安時代から江戸時代までの人名や物語、道具、動物の名前が付いている。
しかし、一方では見下した名前もあるのが面白いところだ。
古風な名前の花を挙げてみる。
- 紫式部 秋に紫の実を付ける木 低山に自生
- 一人静 義経の妾の静御前から引用 山に自生している。花の時期でないと発見難しい。
- 都忘れ 園芸品種 ミヤマヨメナを品種改良 春に咲く野菊、今咲いている。
- 小判草 イネ科の野草 小判の様な実をつける。
- 藤袴(ふじばかま) 秋の七草 藤色で袴のような花形で名がついた。
- 狗尾草(えのころぐさ)犬の尾に似ている 猫じゃらし
- ホトトギス 花や葉が鳥のホトトギスに似ている
- 仏の座 春の七草 花が仏の座る蓮華座(れんげざ)のように見えるため。
- 狐のカミソリ 彼岸花科で同じ時期に咲く
- 蚊帳釣り草 畦にある雑草 軸を割くと蚊帳のようになる 子供の草遊び
- 踊子草 笠を付けた踊り子に似ていることから 道沿いでも見られる野草
- カタバミ 家紋に使われる五大家紋のひとつ 強い雑草でお家が断絶しない願い
- 立浪草(タツナミソウ) 波が並んでくるように咲くので名がついた。
- 露草 朝に露を浴び昼に花が萎むので露草の名がついた。
- 水引草 引き出物の水引に似ている事から名がつく 秋の山野の野草。
- 吾亦紅(われもこう) 源氏物語にもでてくる。秋の野草
- スズメのテッポウ 田に生える雑草 子供の頃に草笛を作り遊んだ。
- ネコヤナギ 猫の尻尾に似ている 川辺の柳 早春に見られる。
- トキソウ(朱鷺草) ピンクの花 湿地に生える。春から初夏に咲く
- サギソウ 白花で鷺に似ている湿原に生える。夏に咲く
- シロツメグサ クローバーの事 草を乾燥させ陶器のクッションに使った
- マタタビ 股旅者が疲労回復に食べたとか オス猫には昂奮剤 去勢すると効果なし
- 羊草 羊の刻に午後二時に花が萎むので名がついた。日本固有の水連
- 虎の尾 虎の尻尾に似ている事から名がついた。白だしどこが似ているがわからない。
- ホタルブクロ 獲った蛍を花に入れたとか 関東は藤色 関西は白花で自生している。
- 立浪草(たつなみそう) 波が連続的に立ってように見える。
- 鹿子百合 (かのこゆり) 鹿の子 花に鹿の文様のようなマダラがある。
- 南蛮煙管 (なんばんぎせる) 南蛮から来た煙管に似る
- 馬酔木 (あせび) 葉に毒がある。動物は食べない
- 鈴虫草 鈴虫の形状に似ている色は緑
- 女郎花(おみなえし) 秋の七草 花が咲くと臭い 野山に自生
- 真弓 秋に赤い実を付ける木 弾力があり弓になった。
- 尾花 ススキの事 狐の尻尾に似ていることから付いた秋の七草
- 野蒜 蒜とはニンニクやネギの匂いのある食べ物の古名
- 一輪草 二輪草 春に咲く白い花 木の下の明るいところで咲く 川中美幸の歌は二輪草
- 仙人草 仙人の髭に似ている 有毒植物
- 大文字草 花弁が大の字に見える。渓谷に咲く秋の野草
- 寒葵 徳川家の家紋 この家紋がないと水戸黄門のテレビは締まらない。
- イカリソウ錨草 船のイカリのような形のため付いた。山間地の道路斜面でも見られる。
- 岩煙草 葉が煙草の葉に似ている。食べられる。渓谷や滝の周りに生え夏に花が咲く。
- 京鹿の子 シモツケ科 鹿の子のようなマダラがあるので名がついた。
- ホウチャクソウ(宝鐸草) 鳴子百合 よく似ている。宝鐸は寺院に飾る風鐸のこと 鳴子はヨサコイの鳴子のように見える
- ウツボグサ(靭草) 靭は矢入れる道具 今頃に山間地の日当たりの良い所で咲く
- 撫子(なでしこ) 大和撫子の例えになった。気品のあるピンク色 山野に自生 河原撫子
- 下野、下野草(しもつけそう) 下野は栃木県の旧国名 ここで発見されたので名がついた。シモツケは木 シモツケソウは草
- 熊谷草 敦盛草(アツモリソウ)共に武将の名 熊谷直実の背中の母衣に似ていることから敦盛草は平敦盛の母衣に似ていることによる。共に絶滅危惧の蘭
- 三大薬草 十薬(じゅうやく)ドクダミの事 千振(せんぶり)千回降っても苦い胃薬 現の証拠 (ゲンノショウコ) 胃腸薬 田圃や周りに生えている。
有難くない名前の草木
- 屁糞葛へくそかずら
- 犬のふぐり(陰嚢) 犬がつくとろくなものがない。いぬびわ
- ヌスビトハギ
- マムシグサ ヘビイチゴ
- ハキダメソウ
- カラスウリ カラスが付くものもろくなものはない。カラスのエンドウ
- サルトリイバラ 新葉は柏餅の葉に使う
- 破れ傘 新芽がかわいい
三浦按針にあやかって付けられたハンドルネームかと思いました。神奈川の横浜や横須賀の記事が多いのでお住まいもそちらかと思いました。旅するデジカメのブログの方とよく交流されていたので安人さんのブログも読ませてもらっていました。元気に行動されていますね。私は車椅子生活のため行動が一人では何もできません。
岡山 出身 山城で有名な高梁市です
懐かしいです 78歳です
これからも宜しくお願い致します