beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

手づくりいろいろ

2014年10月01日 | まいにち
オンラインショップの臨時オープンも一段落し、
少し時間が出来ました。

ある日のご近所ランチにて。



ブレスレットBOOK2より、
シードビーズのラップブレスと、
チェーンに革紐をぐるぐる巻きつけて、
大き目なタッセルをぶらさげたブレス。



ハデな重ねづけは、洋服がシンプルな時に。
最近新調した、どデカコンバースのハイカット
(グレー)を履いています。
スパッツに靴下4枚。
足だけ見たら、ほんと男子だわ。コレ。

* * * * *

【 今日のソーイング 】



もう、何年かぶりのミシン。
近くの生地やさんの無料講習会におしかけ、
2時間半でダダッと縫ってきました。
以前買っていた布きれで、
エプロン完成!

身体に合わせて鏡を覗いていたら、
男の先生が「あら、かわいいじゃないっ」って。
もちろんエプロンが、ですけど。
いくつになっても、「かわいい」って言葉は魔法の4文字です。
乙女ケボコ。

* * * * *

【 今日のおそうざい 】



キユーピー3分クッキングが好きで
毎日録画して見ているのですが、
この春から注目の小林まさみ先生のレシピ。
(義父のまさるさんとの関係もとても素敵です)

かぼちゃと春菊のごま酢味噌和え

そろそろ旬が終わるかぼちゃと、
これから旬を迎えようという春菊の
一瞬のランデヴーを捉えた奇跡の一皿!
すごく美味しい。

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


パンとブレスと猫日和

2014年09月25日 | まいにち
9月も終盤ですね。
先日、オンラインショップでの期間限定販売が終了しました。
沢山のご注文、誠にありがとうございました。



そんなbeads cafeのアトリエに
お手製のパン&いちじくとブルーベリーのジャムを持って
Sさんが来てくれたので、みんなで一緒にランチしました。

彼女もずっと冷えとりをしているらしく、
靴下のどこが破れるのかなど、興味津々で話をきく。
私はまだどこも破れないし、めんげんも無く、
冷えが解消しているのかどうか、正直まだよくわかりません。
でも、もうちょっと続けるつもり。



もちもちパン!
Sさんはこのパンをいつもおうちで作っているので
最近パン屋さんに行くこともなくなったそうです。
Sさんのおすすめで、クリームチーズとジャムを一緒に塗って。
美味しいねー。

* * * * *



先日のヴォーグ学園のレッスンで、
サンプルのフルーツボタニカルブレスと、
生徒さんのGさん作のラップブレスが奇跡のコラボ!

こんな風に色合いを同じにして違う作品どうしの
重ねづけっていうのも面白いなぁ。

ヴォーグ学園のレッスン風景は、
追ってアップしますね!

* * * * *

【最近のケボコのブレス重ねづけ】



BEAD ART誌に掲載した、2ホールビーズのラップブレスと
ブレスレットBOOK2掲載のミサンガ、ねじり編みのブレスの3本。



ただいま、元町ショッピングストリートは、
チャーミングセール中ですごい人です!
ってブレス見えてなくてすみません。

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


いいものみつけた。

2014年09月17日 | まいにち


秋の到来が待ちきれず、
ZARAで薄手のセーターを買いました。
首が詰まり気味のデザインで、グレーは後ろにキラキラボタン。
縞々はサイドにこれまたキラキラボタン



小さな袋にスペアのボタンもついていました。

あぁ!これって!!!




ブレスレットBOOK1掲載の、
コットンパールのブレスのボタンに使えるんじゃない?

このボタンが素敵なのに、なかなか探しても見つからない…
とよく言われます。

先日、こう書いたのは、
自分で材料を探すのは難しいから、ぜひキットを…っていう意味じゃなく、
自分で探す楽しさもあるヨってことです。
全く同じものでなくても、工夫次第でより自分らしいものが出来上がります。

少なくともレッスンなどでは、自分で工夫できる「目」の
育て方みたいなものをお伝えしているつもり。

ま、皆さん、キットの手軽さと、自分で材料を見繕う楽しさの両方を
ご存知ですよねっ!

* * * * *

【今日の干し野菜】



キュウリ好きのキューリー夫人ですが、
生で食べると冷えるってことで、
軽く(2~3時間)干してから、
鶏の挽肉と炒めてみました。



うーん。この歯ごたえ、サイコウ!

有元先生のこのご本。
参考にしてます。



* * * * *

先日の干し生姜
ミルサーで粉状にしたら、こんなに少なくなっちゃった。



しかし、毎日の生姜紅茶に
とっても便利です。
ポットに入れて、アトリエでも飲んでます。



* * * * *

【今日のデカ靴】



相変わらずスニーカーで行動。
これ履いてると、どこまでも歩けそう
(な気がする。)
自分で縫ったソレイアードの段々スカートで。

* * * * *

オンラインショップが期間限定オープンしています!



→オンラインショップ入口

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


カッコ悪くてカッコ良い

2014年09月10日 | まいにち


オンラインショップの臨時オープン3日め。
ねじり結びのツインブレスのブルー
早々に欠品となりましたが、材料がまだあったので急いで追加しました



なんてことない、糸の結びとメタル、ビーズの組み合わせなのですが
いい味出してるんですよね。

* * * * *

そして受注・発送業務はスタッフに任せて、
ケボコはいよいよ来週に迫ったヴォーグ学園の準備を…。

じゃーん!





次回は、ヴォーグ学園のレッスンの今期最終回ということもあり、
これらのビーズの中からテーマに沿って自由に材料を選んで
オリジナル作品を作ってもらう予定です。
技法はワイヤーのメガネドメで、ちょっと面白い金属パーツや
マンテルを使用した3連ブレスにする予定。

参加者の皆様、ちょっと見えづらいかもしれませんが
どのビーズを選ぼうか、イメトレしておいてもいいかもしれません。
(あえてここでは見ずに、当日のひらめきを大事にしても可)

最終回にふさわしく、みなさんのアートな感覚を
最大限発揮していただけるレッスンにしたいと思ってます!

* * * * *

【今日のシネマ】

≪ジゴロ イン ニューヨーク≫



中年を過ぎ、早くも初老にさしかかろうという
さえない花屋のアルバイト、フィオラヴァンテ(ジョン・タトゥーロ)が
お調子者の老人マレー(ウディ・アレン)に言いくるめられ、
嫌々引き受けたのはなんと「ジゴロ」!
しかし、彼の不思議な魅力になぜか女たちは心から癒されていく…というお話。

先日見たのは偶然にも≪マダム イン ニューヨーク≫。
NYづいてるな…。



のっけから、ナイスなBGMに引き込まれました。
映画館のサウンドって、それだけでも
まるでここはNY?っていう臨場感。

肩肘はらない娯楽映画ですけど、
カッコ悪さのカッコ良さっていうんですかね。
“枯れ専”ケボコのツボにはまるイイ作品でした。

もちろん、お家に帰ってサントラ盤を買っちゃいました。
ジーン・アモンズのテナーサックス、サイコウ!



Fading Gigolo


* * * * *

オンラインショップが期間限定オープンしています!



→オンラインショップ入口

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


いただきもののバジルで

2014年09月04日 | まいにち


9月に入りましたン。
今日、アトリエのマンションのロビーに
摘み取ったバジルが沢山入った袋がかけてあって
「ご自由にどうぞ」の貼り紙。

マンションの園芸好きの有志の皆さん
(グリーンクラブという名前)が
ときどき育てているバジルを摘みとって、
こうやって住人のみんなに下さるんです。
なんて素敵な人たちだ!

そして、私は毎回ひとつかみ以上はいただく人。
だって、ここのバジル、とっても柔らかくて美味しいんだもン。
(スタッフのLOVEちゃんは、
今日ちゃんと料理に使ったかしら?)



ケボコ家も今日はバジルいっぱいの
ガパオライス(ライスは玄米)。
私は卵はパスしたのでビジュアル的にさびしいけど
味はサイコウでした!!

付け合せは、油揚げをトースターでこんがり焼いて
パクチーどっさり&紫タマネギに
スイートチリソースとナンプラーをかけて。
レモンをぎゅっ。

なんか、こういうのよくエスニック料理やさんで
出てきますよね。
なんとなくウロオボエの再現料理。
あ、厚揚げだったかな。

* * * * *



冷え取り4枚重ねソックス作戦は
まだ続いています。
恐怖のどデカ・スニーカーで。



人に「有袋類」と呼ばれるほど
バッグをたくさん持っているケボコですが、
最近なぜかこればっかり。
ラコステでもらったエコバッグ。
蛍光オレンジが、なんだかいいよね。



夏とも秋ともつかない・・・
山下公園から望むマリンタワー。

* * * * *

《緊急告知!!》

今日、スタッフLOVEちゃんとも話していて
最近とてもキットのお問い合わせが多く
私の体調も回復してきたので、
この機会に臨時ではありますが、
またオンラインショップのオープンを予定しています。
来週の頭ぐらいから2週間の予定です。
この超気まぐれブログをいつも見てくださっている方への
まる秘情報です。

また、よろしくお願いいたします!


* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


SPA

2014年07月13日 | まいにち


うちから車で15分ぐらいのところにある
SPAに行ってきました。
大人の雰囲気の温泉で、
足だけお湯に浸かって夜景を眺めながら
ドリンクなど飲めるコーナーも。
ちょっとバブリーな雰囲気?



さっとかぶれるワンピに、
刺繍糸の簡単ブレスで…。

* * * * *


おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


直島へ

2014年07月08日 | まいにち

直島に行ってきました。
前回のときは、まだ地中美術館も
できていなかったので、10年ぶりぐらいでしょうか?



私が今回で4回目と言ったら、
普段大人しい夫が、「ゼッタイに5回目だ。」
というので、きっとそうなんでしょう。
何年ぶりでも何回目でも、この海はいつも穏やか…。



新しくできていた別棟のレストランも素敵でした。



ひとまず部屋のテラスから、直島の海に乾杯~!



* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


2014年07月07日 | まいにち

久しぶりに森戸海岸へ。



波打ち際に表れる、ひと波ごとの
破片のオブジェ。




この日は、ブレスレットbook 2の
ミサンガの重ね着け風ブレスに
ラップブレスと、チョーカーとして使っている
ターコイズをぐるぐる。


これだけ沢山重ねても、また面白い表情。
砂浜とターコイズブルーって
相性抜群だわ。



* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


俺は港のベランダー

2014年07月05日 | まいにち
港近くの小さなマンション。
トマト、シシトウ、シソ、ねぎ、
イタリアンパセリ、バジル、
(ほとんど食べるものばかり)
そしてラベンダー…

「無意識な水やりの忘却に陥り勝ち」な私だけど、
女のハーブ道を追求してみせるゼ!





こんなに小さなプランター菜園でも、
結構色々収穫できる。



シソはすぐ大きく、固くなってしまうので、
ほどほどの大きさになったら収穫し、
わさびと胡麻の醤油漬けにしておきます。

シソ 5~6枚
醤油 みりん 酢 胡麻油 各小さじ1
わさび いりごま 適量

白いご飯が何杯でもすすむー。
結局のところ、私のハーブ道とは
食いしん坊の道♪

植物男子ベランダー
BOTANICAL LIFE OF VERANDAR|NHK
http://www.nhk.or.jp/verandar/

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


新築バーベキュー

2014年06月29日 | まいにち


中学のブラバン仲間の新築祝いで、
BBQ パーティー♪



焼き蟹~!

G センパイが前日から特製のタレに漬け込んでくれた
スペアリブも絶品です!



子供のころからの付き合いで、
それぞれに家族が増えてからも
ずっと変わらず楽しい仲間。
それにしても、豪邸でびっくりしたよー!


若いということ

2014年05月04日 | まいにち


中華街の中国茶のお店でちょっとした集まりがあったので、
8~9年前の展覧会用に作ったジェイドやらビーズをワイヤーでゴージャスにまとめた
シノワズリな雰囲気の幅広ブレスをつけてみました。



これ、実際に身に着けたのって初めてかも。
しかし、こんな込み入ったデザイン……。
(良い意味で)若かったなー。あたしも。
ふぅー。

* * * * *

ところで、若かったと言えば、このちょっとした集まりというのは
1年半ほど前に始まった地元の仲間のゆるーい集まり。

お洒落でユニークな紳士&淑女達が年に数回軽く集い、
ビジネスライクな話も熱心にはせず(笑)お酒片手に語りあい、
じゃあまたね!というとってもいい感じのお集まりなのですが、
なんとこの日、第一回目に出会ったという若い二人がすくっと立ち上がり、
このたび結婚することになりました!と発表するではありませんか!

その場にいた、おじさん、おばさんたち。一同ビックリ!

年を重ねれば重ねるほど、日常ってただ普通に過ぎていくもの。
しかし若さとは、「(姉さん!)一瞬一瞬が事件なんです!!」
今更気づくアラフィフ女。

ただ、こうも思った。
若い感性…それが、日常をドラマチックにできるのかも…。
それを失っちゃぁいけないんだわ。

* * * * *



あっという間に満開になった芍薬。
この次の日には、ハラハラと半分以上の花びらが落ちてしまったんだけど
なんとも言えない芳醇な香りが、満開の時以上に強く漂っていて…。

ああ、花は散っても美しい。いえ、散るからこそ美しい。
最近の特殊加工した枯れない花、アレ、私はどうも苦手デス。

* * * * *



そのゆるい集まりでいつもお目にかかるY氏。
某アパレルメーカーにお勤めなんですが、いつもとーってもお洒落。
この日も、ジャケットをいい感じに着崩して、腕にはボリュームブレスの重ねづけ。
赤のホワイトハーツは、もともとネックレスだったのを、
「テキトーに」巻き付けただけだそう。
この抜け感がいいんだよね。

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










昼酒+ミュージック×語らい=幸せ♪

2014年05月02日 | まいにち
今年のGW。普段人付き合いの悪い私にしては
色々な人と会う約束がいっぱい!
まずは我が家に、お酒と音楽の大好きなAさん、Kさんのお二人をお招きしました。



オススメのワインやシャンパン、日本酒のほかに、
音楽に詳しいKさんが、まだあまり日本では見かけないボサノヴァやジャズのCDを
たっくさん持ってきてくれて、アレコレ試聴。
「beads cafeの教室でかけてもいい感じのものをチョイスした」とのこと。
ひゃっほう♪最近BGMがマンネリ気味だったので、ウレシイ!



いい音楽で昼間っから美味しいお酒をぐびぐび…。
(全部、お客様に注いでもらってます…ソムリエばりの二人…)
あ~極楽♪極楽♪
朝、思いつきで作ったゆで卵のタプナードソースが、思いのほか好評でした。
凝った料理は全然作れないくせに、ちょっとした酒のつまみづくりは好きな私…。

だんだんと陽が傾きはじめ、サンセットの時間。
語らいの中でいつの間にか、港街の夜がはじまります。


そろそろ日本酒ターイム!



愛知の地酒「空」は、果実のようなさわやかな香りのお酒。
美味しいなー。



近所の焼き鳥屋さんに頼んでおいた焼き鳥と玉子焼き、白アスパラ。
焼きあがったら電話をもらって、すぐに取りに行き、焼き立てを食べてもらいました。
これ、美味しいんだ♪



そして、最近おニュウの刺身包丁を手に入れ、
魚体の良い魚を捌きたくって仕方ない夫による、鯛のお刺身と〆サバ。
オススメの「十九」という信州のお酒と一緒に。
そして最後は、鯛茶漬けで〆。

結局この日は、昼から夜中まで、ずーっと飲んでました。
楽しい一日

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










花と一緒に・・・

2014年03月27日 | まいにち


以前の職場の先輩で、ずっとお花の仕事を続けているNさんから
思いがけず春らしいブーケが届きました。
スタイリッシュなガラスのベースもついていて、
お水を入れて、そのまま飾ればいいようになってるの。

繊細で可憐なかわいいお花たち。
ずーっと見つめていたい…。
アリガト Nさん。



仕事もほんのすこーしだけど一段落して、
ちょっと人間らしい生活が出来るようになってきました。
気分転換に安物だけど新しいお皿を購入。



この日みたいに別々の料理を盛ってもいいし、
大小2枚重ねてちょっとレストラン風にしても素敵かと。



最近、あれだけ飲んでいた(?)お酒が飲めなくなってしまい、
(実はコーヒーも少し苦手になってしまった)
おうちではもっぱらソーダストリームで作る炭酸水withレモンかライム。




先日カルディでみつけた、三元豚のレバーペストもありました。
結構イケます。


* * * * *



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【 ヴォーグ学園東京校(市ヶ谷)にて新しい講座スタート! 】
  2014年4月より、ヴォーグ学園 東京校にて、阪本敬子の
  新しい講座が始まります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



『 beads cafeのハンドメイドアクセサリー~
  こだわりのデザイン、色合わせ、技法のヒント 』
●4月~9月 月1回 木曜日 10:00~12:30

ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOKに掲載の
作品などをヒントに、技法のコツを学びながら配色のヒントなど、
デザインセンスの向上を目指す、ユニークなクラスです。

★受講申し込みスタートしました!
詳細・お問合せ・お申込みはコチラからお願いいたします↓
http://gakuen.nihonvogue.co.jp/detail/detail.do?lessonAdminId=T1404Fb004







謹賀新年!

2014年01月06日 | まいにち


お餅の食べ過ぎ注意のケボコです。
ほんとうに気まぐれすぎるこの片隅ブログではありますが、
いつもお立ち寄りくださってありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて。今年の干支は「馬」ですね。
早生まれの私なのですが、同級生たちのほとんどが年上の午年ということもあり、
(例のひのえうまです!)なんだか昔から馴染み深い午年。
ということで、今年はハンサムなホースくんのお顔をトップに施した
ロングペンダントを作ってみました。

今日は初仕事というわけで、アトリエにも何件かお問い合わせをいただきましたが、
昨年からお伝えしているように、beads cafeの今年の福袋の販売は、
例年と少し趣向を変えまして、今月後半から末ごろを予定しております
もちろん、このホースのペンダントは一袋に必ずひとつ入れる予定にしておりますので
どうぞ、メルマガにご登録の上、発売日をお待ち下さいね。

* * * * *

それで私の近況報告を・・・なんて思ったのですが、
実は、もう12月ぐらいからの記憶がまったく無い・・・
って大袈裟ですが、もうどんだけ~っていうほどの怒涛の日々でありまして、
この先1月末まではケボコ人生、これ以上無いってほどの毎日になりそな予感・・・。
まったくもって、余裕の1mmも無い日々を過ごしております。

ま、行けるとこまで行ってみますわ。
そんな2014年の幕開けです。

皆様にとって今年も良い年になりますように

* * * * *



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter


2013年ありがとう&2014年ようこそ!

2013年12月31日 | まいにち


ふと気づけば大晦日。
今、日付が変わり、横浜の中華街からは大きな爆竹の音。
地鳴りかと思うほどの迫力です。
そして、横浜港からは、花火とともに沢山の船の霧笛が鳴り響いています。
今年も皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。



年末に、クリスマスツリーを出さなかった代わりに活けた白と黄色のお花たち。
黄色いのは、ふわふわの短い毛に覆われた、カンガルーポーです。
仏手柑という実があるけれど、私にはこの小さい花のひとつひとつが
仏の手に見えて仕方なかった2013年の年末。

来年はどんな1年になることでしょう。
少し(いえ、かなり!)のんびりしたい気持ちでいっぱいですが、
とにかく3月ぐらいまでは、怒涛の日々が待っています。

カフェージョの皆様も、お身体に気を付けて、
素敵な1年になりますよう、心よりお祈りしております。
今年もbeads cafeをどうぞよろしくお願いいたします!

* * * * *



1月のレッスン作品のひとつをチラ見せ。
小さな小石をきれいに並べたような、小粋なペンダントです。
オーバルの輪っかに、ワイヤーでバランスよくビーズを留めつけてゆきます。

オフタートルのニットに、ブーツインしたパンツスタイル。
そんな時にさりげなく身に着けてみたいですね。

1月のレッスンでお待ちしています!