beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

2015年もありがとうございました

2015年12月25日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

 

今日はクリスマス

と、いうことはあと6日で今年が終わってしまいます。

アトリエ業務も今年は今日が最終日。

ケボコキャプテンも市川レッスン終了後

その足でアトリエへ戻ってきました。

まだこまごまとしたことが

ちょっぴりあります。

 

今年もいろんなことがありましたが、

メールやレッスン、イベントで

カフェージョさんや初めましてのみなさんに

コメントや励ましをいただき、

支えてもらったことを思い出します。

どうもありがとうございました。

 

すごく遅くなりましたが、

阪急うめだ本店でのイベントで

合間合間に撮らせてもらった

カフェージョさんをご紹介しますね。

大勢の方に来ていただいたのに、

ほとんどお写真がなくてごめんなさい。

そしてありがとうございました

 

年末恒例!?

アトリエの母、masakoの

今年の愛を披露します

もはや差し入れではなくて、

賄いだと感じることも多々ありマス

そしてこれ、全部じゃないんです…

 

1月6日まで長いお休みを頂きますが、

キャプテンはお休み中もブログを書くかもしれません。

時々のぞいてみてくださいね

2016年もbeads cafeをどうぞよろしくお願いします。


デザインレッスン blog作品展 その10

2015年12月25日 | スタッフ旧ブログ

2015年9月に行った

オリジナルデザインレッスン

課題作品の発表 その10です。

 

* * * * *

【ヴォーグ学園東京校 Y・Kさん】

 

 

『 箱の中のビーズでとにかく色々作ってみた!! 』

 

工夫した点は正直あんまりありませんが

箱の中のビーズをとにかく全種類使うこと

それぞれを色々組み合わせて着用できること

初心者の私が半年間教えて頂いた技法を

復習も兼ねて作りたい!と思って作りました。

毎月とっても楽しみにしています♪
 

…………………………………………………

 

「箱」というのは、こちらで用意した

ビーズBOXのことなんですが

最終形の作品像というのが

あって無いようなさまざまなビーズのミックスです。

それを使って、これだけの作品を作られたこと。

それもビーズは始めたばかり!

Kさんの大らかさと天性のセンスを

感じる作品たちです。

 

特にラダーワークのブレスは

のびのびと楽しい雰囲気が伝わってきて

本当に素敵です!

 

技術的に多少未熟な点があったとしても

こんな風にどんどん作ってみる!という

意気込みが何よりも大切だと思います。(K)

 

…………………………………………………

 

* * * * *

 

【ヴォーグ学園東京校 T・Kさん】

 

『葡萄畑の散歩道』

ビーズを見た時いつかどこかでみた

南フランスの葡萄畑を思い出しました。

一本のワイヤーに別の種類のワイヤーをまきつけて

たくさん実がなっている感じを表現しました

 

…………………………………………………

 

南フランスの葡萄畑なんて

素敵なイメージソースですね。

淡いミントグリーンやパープルの

プラスチックのビーズたちを

うまくまとめて表現してあると思います。

ワイヤーで蔓のような部分を

また、ピンでぶらさげて

たわわに実るぶどうの実を。

まるで絵画のようなネックレスです。

そして、次の月のレッスンの時に

実際に身に着けてこられた姿も

とっても素敵でした。

アートと実用性も兼ねていて

素晴らしいです!(K)

 

…………………………………………………

 

その11につづく・・・


朝日カルチャーセンター横浜 12月のレッスン

2015年12月22日 | スタッフ旧ブログ

あっという間に今年も最後の月になりました。

今月は、たっくさんの天然石の中から

お好きな石を選んで、メガネドメの技法で

つなぐネックレスのレッスンを行いました。

 

皆さん、思い思いに石を並べて・・・

 

朝日カルチャー横浜の皆さんは

3連のデザインにされる方が多かったですね。

 

 

それぞれに個性の光る組み合わせ。

先月のペーパーパールを

完成された方も!

重ねたグレーのネックレスのシリーズは

beads cafeのビーズパックを組み合わせて

作られたもの。

とってもCOOL!!

 

* * * * *

 

話は少し飛びますが、

先日、関西のカフェージョさんが送ってくださった

かわいいお菓子。

 

イコマ製菓のレインボーラムネって

ご存知ですか?

 

 

なんでも、年に2回しか販売されず

それも抽選であたったわずかな方しか手に入れることのできない

幻のラムネだとか・・・。

 

今年最後のレッスンだったので

皆さんに一粒ずつおすそ分け・・・

 

甘-く、ほろほろっとトロける味わいに

みんなでしみじみした

beads cafeでしたheart

(SさんThank you!!)

 

* * * * *

 

サカモトケイコのbeads cafe センスを磨くハンドメイドアクセサリー

朝日カルチャーセンター横浜 JR・私鉄 横浜駅ルミネ8F

現在、おかげさまで大勢の皆さんにご参加いただいている
朝日カルチャーセンター横浜の
2016年1月期の講座の継続と新規募集が始まりました!
 
 
 
 
●日曜日 午前10:00-12:00(全3回)
 

1月…ピンワークのペンダント
~上手なチェーンや金具使いのコツ&ペンチの使い方

2月…紐や糸を使った結びのブレス
~重ねづけにもぴったりのナチュラルな結びブレス

3月…ラダーワークのブレスレット
~自分だけのラダーワークデザイン

 
 
毎回、ただ決められた作品を作るのではなく、
さまざまなビーズや材料の中からお好きなものを選んで
おひとりおひとりのアートな感覚を磨く、ユニークな講座です。
初心者の方も大歓迎!
 

その方の魅力やセンスを最大限引き出して、
必ず素敵な作品が仕上がるトレーニングの教室です。


詳細・お申込みはコチラ


福袋のお知らせをチラリ

2015年12月18日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです

もう来週はクリスマスですね

 

<本日のアトリエmusic>

A Charlie Brown Christmas
 

スヌーピーがかわいい

ピーナッツシリーズのアニメの

サントラ版ですが、選曲と

演奏してる人が一流揃いの名盤だそうです。

日曜のレッスンのBGMとしてお持ちします。

お楽しみに

 

* * * * *

<受信設定確認のお願い>

 

今回のアップにも沢山のご注文を

ありがとうございます!

毎日せっせと発送しているのですが、

どうやら当店からの

「ご注文受付のお知らせ」メールが

届いてないお客様がいらっしゃるようです。

 

「注文したけど、どこへいくら振り込んだらいいの?」

「待てど暮らせど届かないわ。」

と感じていらっしゃいませんか?


beads cafeからも

info@beadscafe.netや

別アカウントから送信したり、

お電話を差し上げたりしているのですが

残念ながらご連絡を取ることができません。

 

お心当たりのあるお客様は今一度

受信設定をご確認ください。

迷惑メールフォルダに入っていたり、

指定以外のメールは

受信しないようになっていないでしょうか。

 

当店のドメインbeadscafe.netを受信できるように

設定をお願いいたします。

 

注文したのに、自動返信メールが届かない!

という方は、まずこちらから

お電話・もしくはメールで

ご連絡を下さいませ。

その際には必ず、

ご登録とは違うメールアドレスをご記入ください。

 

ここで整えていただきますと、

来年の初売りでのお買い物が

スムースにお手元に届きます

何卒、よろしくお願いいたします!

 

* * * * *

<福袋の今!>


メルマガでもお伝えしていますが

今年の福袋に入れる予定の

「ビーズや副資材の詰め合わせケース」の

一部を、どーんとご披露します



ぐぐっと寄ってみると…

 


レッスンでも大人気だった、あのビーズBOX

通称「お弁当箱」がパワーアップしました!

 

そして今回も、ケボコキャプテンが

全て1人で選んでセットしています

 

キャプテン曰く、

「1つの作品を作るように、

このビーズの隣にはこのビーズを。」など、

かなりこだわりを持って詰めたそうです。

このケースの中でなら、

どう組み合わせても間違いない感じ。

あぁ、いつまでも眺めていたい気分です

 

* * * * *
 

<初売りと登録のこと>

 

来年の初売りは6日正午ごろを予定しています。

今回新しいカートで初めての初売りで、

新しいシステムがどこまで混雑に

対応できるのか不安なところもありますので

なんと今回は、

お昼と夜の2部制で販売を行う予定です!

 

メルマガでも詳細をお知らせしますので、

まだご登録でない方はコチラからどうぞ。

 

* * * * *

 

以前のサイトでご購入くださっていて、

新しいサイトでまだご購入されたことのないお客様

へお知らせです。

 

システム変更のためお名前やご住所等の

再登録が必要となります。

初売り当日に登録してからお買い物をすると

出遅れちゃうかも?

 

カートの開いている今、

ぜひご注文してぜひご登録をお済まし下さいませ。

チャンスはカートの空いている明日まで!

どうぞお急ぎくださいませ。

 


デザインレッスン blog作品展 その9

2015年12月15日 | スタッフ旧ブログ

2015年9月に行った

オリジナルデザインレッスン

課題作品の発表 その9です。

 

* * * * *

【ヴォーグ学園東京校 T・Mさん】

 

 

『Day&Night』

「Day」:
カフェで寛ぐ休日
(ざっくりセーターに合うような
柔らかい色あいのネックレス、ブレスレットを作りたい)

「Night」:
エスプレッソでアフォガード
(ニットワンピースに甘くなりすぎない
かっこいいブレスレットとピアスを作りたい。
ブレスレットのイメージはバングル風に)

仕上がりについて
Day:
ほぼ理想通りにできたかなと思います。
ネックレスはオールノットで仕上げたかったのですが
ビーズの数が足りず、9ピン繋ぎにしました。
タッセルとシードビーズは、ブレスレットブック2
よりアイディアを頂きました

Night:
こちらもほぼ想い通りかなと思います。
モノトーンビーズを選んだものの
ブレスレットのイメージをどうしたらいいのか
分かりませんでした。先生より、横に繋げたら楽しい!
というアドバイスを頂きました。こんどは繋ぎ方(技法)を
どうしたら良いのかずっと悩み、
横から縦にしたら面白いかもと思いつき
なんとか形になりました。リングは予定になかったのですが
前回10月のレッスンで習って
楽しかったので単色で作ってみました!

終えてみての感想:
肝心のビーズ選びに時間がかかってしまいます。
どれもこれも素敵なものばかりで
優柔不断な面が前面に出てしまい決められないのが悩みです。
そして、想いを形にすることに時間が掛かってしまいましたが
頭を整理したことでアイディアも活かせて作れたと思います。
出来上がった時は、本当に嬉しかったです!

 

…………………………………………………

 

まず、送っていただいた画像を拝見して

驚きました!

全体的にすっきりまとまっていて美しく

おまけに写真の撮り方や小物も素敵で

ビーズ本の1ページにそのまま

掲載されていそうな完成度の高さを感じました!

 

大人の女性のDAY&NIGHT。

抑制の効いた落ち着きの中に

キュートな雰囲気も感じさせる

本当に素敵な作品たちです!

 

特にモノトーンのブレスレットは

レッスン中に熟考されていたのが

こんな風に綺麗にまとまっていて

私も感激する出来ばえ!

ビーズの配置のリズミカルさと

チェーンを2重使いにしたりする

バランス感も素晴らしいですね。

 

レッスンにも楽しみながら参加されていて

そこで得た事柄を

きちんと自分のものにして

工夫しながらものづくりをされている姿が

とっても素敵なカフェージョさんのおひとりです!(K)

 

…………………………………………………

 

* * * * *

 

【ヴォーグ学園東京校 S・Gさん】

 

『ショパン幻想即興曲弾きます!』


クラシカルな雰囲気でゴージャス感ある
ネックレスを作りたいと思いました。
デグスにただ通すだけの簡単なものですが、
3連にすることでゴージャス感は出たと思います。
大好きなショパンの幻想即興曲を
発表会で披露する時に身に付けたいです。
私は弾けませんけれど(笑)
この作品は頭に浮かんだものをすぐに形にできたものでした。

…………………………………………………


Gさん、クラシックピアノなんて嗜まれているのね?!

なんて最後まで読んだら

妄想的なデザインでした。(笑)

しかも曲名まで!?具体的です!

 

ピアノの発表会で

サテンのドレスに着けるような

イメージで作られたんですね。

デザイン的には3連でボリューム感もあり

ゴージャス感が出ていて

よくまとまっていますね。

3連の2色のビーズの使い方も

流れがあってとても良いと思います。

 

強いて言うならば、このビーズたちが

すべてプラスチックビーズなど

軽い素材で作られているところが

「重厚感」という意味では

軽やかすぎるかも?

ラインストーンの大き目なパーツなどを

先端に足すなどすれば、

よりクラシカルなゴージャス感が出せるかもしれませんね。

 

ぜひ、そんなネックレスを仕上げて

実際に発表会に挑戦してみては?!(K)

…………………………………………………

 

 

『ストーンチョコのネックレス』


100円を入れてガチャガチャすると
紙コップ1杯分がでてくるストーンチョコ。
そんな楽しくて可愛いネックレスにしたいと思いました。

この作品は初めに頭に浮かんだ感じとは
違ったものになりましたが、レース編みを使い
コロンとしたビーズの良さがでたところが良かったと思っています。

 

…………………………………………………

 

なるほど、こういうコーティングがされた

チョコレート、ありましたねー。

そんなPOPなかわいらしさを

黒のレース糸でうまくまとめた作品です。

小悪魔的な雰囲気もあって

素敵ですねー。

こんな風にビーズをいれながら編みこんで

よくまとまるものだと、私も感心してしまいました!

 

下にぶら下がったビーズの部分も

すべて同じ糸が使われていて

ビーズの先に少し出た部分は

接着剤できれいに留めてあります。

レッスンで実際に作品を見せていただいて

「これ、糸Tピンだ!」と

みんなで感心してしまいました!

 

こういう風にぶら下げたい!と思ったときに

すぐにTピンなどありきたりに使ってしまうのではなく

なんとか同じ糸を使ってみよう!と

工夫してみたのが素晴らしいと思います。

 

技法は自分でどんどん生み出すもの。

そんな大切なことをもう一度

教えてくれる作品です!(K)

…………………………………………………

 

その10につづく・・・

 


NHK学園 市川オープンスクール 11月のレッスン

2015年12月15日 | スタッフ旧ブログ

 

毎月、JR総武線市川駅に降り立つとホームに現れる

キリン柄?がお気に入りになりつつある私。

 

10月からスタートしたNHK学園市川オープンスクールでの

レッスンも2回目を迎えました。

 

今月のテーマは、結び。

その中でも「平結び(平編み)」に

スポットを当て、重ねづけにも合う

結びのブレスレットを作りました。

 

この日は

ブレスレットBOOK2にも掲載されている

ラインストーンに刺繍糸を結び付けて作る

スタイリッシュなブレスが大人気!

 

刺繍糸はお好きな色を3色チョイスしていただけます。

 

 

うちの敏腕スタッフ、LOVEちゃんが

刺繍糸をきれいに箱に入れて整理してくれたので

とっても見やすく取り出しやすくなりました!

 

ラインストーンを「芯」にして

刺繍糸を平編みで結んでゆきます。

 

なんだか皆さん、とっても手つきがよくて

あっという間に完成の方ばっかり!

色合わせも個性的で、真似したくなる

配色が沢山生まれました。

 

20151215175918.jpg

先月のラップブレスとばっちりの組み合わせの方。

糸の引き具合も絶妙でした!

 

こちらはグレイッシュトーンのお洒落な配色。

 

赤いニットに、さらりと同じ赤を1本。

こういうさりげなさ、とっても素敵!

 

こちらの爽やかな組み合わせもテッパンですね!

フラットスクエアビーズのラップブレス(アボカドクリーム)
×

チャーム使いの平編みブレス(グリーン)

 

* * * * *

 

「天空のカルチャー」がキャッチフレーズの

素敵な市川教室ですが、

今回のクラスが大変ご好評いただきましたので

新年 1月より、「サカモト ケイ コのビーズワーク 」という

講座名で継続 が決定 しまし た!
 

 

……………………………………………………………


「サカモトケイコのビーズワーク」 カリキュラム

1/22…セレクトショップのジュエリー風ネックレス
ワイヤーのメガネドメのコツ

2/26…ピンワークとチェコビーズのペンダント
上手な金具使いとペンチの扱い方のコツ


3/25…ペーパーパールのネックレスorブレスレット
ペーパービーズを作ってみましょう!


日 程 : 金曜日 10:00~12:30


1/22、2/26、3/25


受講料 : 3回 10,500円 (教材費別途)

 

上質な素材と旬のデザインに触れながら

 知らず 知らずのうちにビーズワークのコツと

デザインセンスを学べる楽しいひとときです。

どうぞお気軽にご参加をお待ちしております。


◆ NHK学園 市川オープンスクール 金曜クラス  →●

 


デザインレッスン blog作品展 その8

2015年12月08日 | スタッフ旧ブログ

2015年9月に行った

オリジナルデザインレッスン

課題作品の発表 その8です。

 

* * * * *

【ヴォーグ学園東京校 M・Mさん】

 

 

『モーヴの輝き』

「お弁当箱」右上のビーズの取り合わせが
美しかったのでそのままネックレスの
主役(センター)&タイトルにしました。

センターは先生のアドバイス通り
テグスに通して鎖編みにし、4本束ねたところ
光を通してきれいに輝きます。
実際に着けてみると、サイドのブルーとシルバーが
引き締め役になっていい感じでした。

 

…………………………………………………

 

すごい!
レッスンの時にこういう風にしましょう!と
話していたことがそのまま形になってますね!

デザインする際にビーズを
ふわふわと浮かべるように置いていらしたので
テグスに通して編むというのを
ご提案したのですが、それを見事に
仕上げていらして、びっくりしました。
センター部分から首周りへのつなぎの部分の
バランスもとても素晴らしいです。

華やかで上品な雰囲気もMさんにぴったりですね!(K)

 

…………………………………………………

 

* * * * *

 

【ヴォーグ学園東京校 F・Iさん】

 


『爽秋の三連ネックレス』

黄色、薄い緑、紫の小さいビーズが入っていたので
初秋に着けたいネックレスをテーマに
空気がさわやかで心地よい秋
 

 

『アリスのネックレス』

個性的なドロップビーズを中心に
先生にアドバイスいただいた
赤いビーズを使ったシンプルなネックレス

 

今まで、自分で色を選んだり、デザインしたことは無く
先生の作品が、デザインも色合いも大好きでしたので
キットを製作するのみでした。


今回の春からの講座では自分で色決めて製作しましたので
毎回がっかり色合い作品ばかり・・・・


9月の講習に行く前に
今回は絶対モノトーンで作品を作る!!と
心に決めて出発したのに
たくさんのビーズケースを見たら
個性的なドロップビーズ
好きなやわらかい感じのビーズを選んでしまいました。


失敗しながらも、しっかりと、ビーズの色合い
デザインを勉強していきたいと思っています。

 

…………………………………………………
 

これまでずっと、beads cafeのキットを
沢山作られていて
もう技術的には何でもできるIさん。

3連のネックレスは、色々なビーズを
ひとつのテーマで見事にまとめられましたね!
グルーピングしたビーズや、
ところどころ葉っぱがぴょこっと
出ているところがアクセントになっていて
大人の落ち着いた雰囲気の中に
遊び心のあるキュートなネックレスだと思います。

また、ドロップビーズのネックレスは
トップのビーズの中にある
深みのある赤を首周りにも使って
ぐっと印象的な素敵なペンダントになりました!

撮影に使われた時計も
不思議の国のアリスにちなんでいて
撮り方もとても上手いですねー。

ま、今回は本当にIさんらしい素敵な作品が
できあがったので、これで大成功!
ぜひ次回、Iさんらしいモノトーン作品
チャレンジしてみましょう!
私も見てみたいです。(K)
 

…………………………………………………

 

その9につづく・・・

 


西村玲子さんのこと

2015年12月06日 | Weblog

私の少女時代の3大「神」をあげるとしたら

手芸界では大高輝美センセイ。

少女漫画界では陸奥A子タン。

 

そしてお洒落なライフスタイル界では

西村玲子さんが私の絶対神でした。

今どきに書けば、「ネ申」・・・

 

玲子さんお手製のロンロンママ人形

 

* * * * *

 

当時、お小遣いで購入した単行本を

穴があくほど眺めては

ノートの端に、イラストを真似て書いたり・・・。

 

早く玲子さんみたいな

ナチュラルで透明感のある

それでいて芯のある女性になりたいと

憧れていたことを思い出します。

結局、程遠い仕上がりに

なってしまいましたが。

 

* * * * *

 

先日、そんな玲子さんの個展に

お邪魔してきました。

これまでも何回も開催されていたそうですが

私は初めて。

 

 

イラストや、コラージュ作品、

パッチワークなどの布小物や

アクセサリーの数々・・・。

 

ほとんど売約済みで

連れて帰ることはできなかったけど

もう、見ているだけで

大興奮の鼻血ぶー。

 

このオリジナリティ!

さりげなさ!

そこはかとない可愛らしさ!

 

ナンなんでしょう?

ナンですか?これ?

玲子さんにしか出来ない

バランス感覚のするどさ・・・

 

 

会場の中をぐるぐるぐるぐる・・・

いつまでも帰れませんでした。

 

 

ようやく会場を後にし

四谷三丁目の

フルーツパーラーフクナガで

季節のパフェをいただきながら

一緒に行ったお友達と語り合う。

 

「あれは到底真似できない・・・」

 

彼女もモノづくりをしている人だから

あの作品たちが

どんなに凄いのか

痛いほどわかるんだと思います。

 

ああ。やっぱり玲子さんは

いつまでも私の神でした。

 

* * * * *

 

実は半年ほど前、

ひょんなことから

玲子さんのワークショップに

参加する機会がありました。

 

二子玉川のSHEDさんにて。

会場は、玲子さんの世界観そのままの

インテリア。

 

玲子さんのお洋服などから取った

ハギレの入った可愛い袋。

 

それをチクチクと縫い合わせて

ブレスレットを作りました。

う~ん。ナチュラル・・・

 

玲子チルドレンを自認している

私としては、今こんな仕事に就いているのも

玲子さんのおかげと思い、

怖れ多くもブレスレットBOOKを

献本させていただきました。

 

そうそう。玲子さんはビーズもお好きで

アクセサリーのご本も出されているんですよね。

私ももちろん持ってます。

 

* * * * *

 

実はこのワークショップに参加する前に

その告知のページに描かれていた

玲子さんのイラストを見てびっくり!

(Envelopeさんのサイトからお借りしました。)

 

このブラウス。何年か前に私が作ったチュニックに

雰囲気似てる?

というか、私が知らず知らずのうちに

真似して作ってた・・・。

私の中のDNAがそうさせたとしか

思えない・・・。

 

しかも、何年か前に

こんなコサージュも作ってたじゃん?!

 

恐るべし。刷り込み現象・・・。

逆を言えば、若いうちに

どんなものに出会って惹かれるかによって

その人のその後の人生って

決まっていくのかもしれません・・・。

 

この日、このチュニックを着て

ご本にサインをいただいたところ

こんなイラストを描いていただきました。

 

ケボコ感激!

ありがとうございました。

一生、心の師としてついてゆきます!

 

 

おしゃれは楽しく いつも好きな服で

 


11月 横浜のレッスン(ヴォーグ学園・朝日カルチャー)

2015年12月05日 | スタッフ旧ブログ

beads cafeの地元横浜では

現在、朝日カルチャーセンター横浜と

ヴォーグ学園横浜校の

2か所でレッスンを行っています。

 

* * * * *


ヴォーグ学園横浜校近くの

日本大通りから海に向かって・・・

 

 

神奈川県庁前の銀杏もすっかり

黄色に色づきました!

 

* * * * *

 


朝日カルチャーのクラスでも

この日はペーパーパールのレッスン。

皆さん、新聞紙と格闘中。

 

そんな中、先月の作品を持っていらした方。

 

 

わー!素敵なピンク!

お揃いのこのペンダントは懐かしい。

昔のbeads cafeのキットのレシピですね。

 

こちらは、秋の紅葉をイメージしたセットアップだそう。

大人の上品さがよく出ていますねー。

 

* * * * *

 

ヴォーグ学園横浜校の様子

 

こちらも、先月のリングを仕上げて

持ってこられた方が大勢。

どれもホント素敵。

ひとつひとつ見ていると

時間が経つのも忘れそうです。

 

……………………………………………………………

◆ ヴォーグ学園 東京校(市ヶ谷) 木曜クラス →●

◆ ヴォーグ学園 東京校(市ヶ谷) 日曜クラス  →●

◆ ヴォーグ学園 横浜校 土曜クラス new !  →●

◆ 朝日カルチャーセンター 横浜 日曜クラス  →●

◆ NHK学園 市川オープンスクール 金曜クラス new !  →●


……………………………………………………………

一部、満席のクラスはキャンセル待ちの受付をしております。

各教室にお問い合わせください。

 


デザインレッスン blog作品展 その7

2015年12月05日 | スタッフ旧ブログ

2015年9月に行った

オリジナルデザインレッスン

課題作品の発表 その7です。

 

* * * * *

【ヴォーグ学園東京校 M・Kさん】

 

『ウィンタークールネックレスとブローチ』

重ねづけができ、冬の地味色アウターにも栄える
インナーネックレス。デニムシャツのえりにつけたり、
カジュアルにつけるブローチ。
キラキラだけど色のトーンをおさえた二色使い

 

 

Ps,
まとまりのつかない作品も良い所を見い出し、全体の
イメージから離れないようアドバイスをしてくださるので
やる気もアップします。 

 

…………………………………………………

当初、3重のボリュームのあるネックレスを

考えていらっしゃいましたが

普段のスタイルもとてもお洒落でシンプルな

装いの方なので、別々のアクセサリーを作って

重ねづけのデザインを提案しました。

クールな色合いを十分に生かして

さらに冬の樹氷やクールな雰囲気を

前面に表現した

とてもスタイリッシュな作品になりましたね!

表現したいテーマと

材料やデザインがばっちり合っている

好事例だと思います!(K)

…………………………………………………

 

* * * * *

 

【ヴォーグ学園横浜校 C・Sさん】

 


『カフェでティータイム』

シンプルな白いシャツの開いた首元に
さりげなく着けられる大人のネックレスをイメージして作りました。

 


イヤリングもセットで大人っぽく。
 


それから残りのビーズにベージュのコットンパールと
メタルパーツを足して、もう一つイヤリングを作りました!

 

…………………………………………………

 

シンプルなラインの中に

さまざまなビーズを取り入れた作品。

この配置やビーズの組み合わせ、

バランス感、素晴らしいと思います!!

 

左右対称でもなく

かといって適当でもなく

美しい音楽の様に

抑揚のきいたリズム感と

メロディが感じられます。

 

こんな風にまとめるのって

天性の勘の良さとセンスでしょうか?

感服!の作品です。(K)

 

…………………………………………………

 

 

その8につづく・・・

 


新作&復活をアップしました!

2015年12月04日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、ラブです
今日は新作ブローチと復活ブレス2種類と再入荷のリングをご紹介します!
復活ブレスは20%OFFにいたします。

まずは新作、
サークルブローチ2個セット ¥3,672

→12/4 全色完売いたしました。
再販の予定は未定です。

コートにセーターにストールにと大活躍してくれそうです
お色はアイボリー・クリームグリーン・カーキの3色です。

大小2個着けはもちろん、
大1個小2個、
大2個などの重ね着けがおススメです。

今日のケボコキャプテンは
クリームグリーン大とカーキ大の2個着け。
奥にカーキを重ねると
ぐぐっと深さが出ますね。

そして復活の、
レザー刺繍のクラフトブレス

お色はポップベリー・ナイトブルー・イエローシックの3色です。
¥4,536→¥3,629

刺繍するのはほんの少し。
でもピリリと効いてるこのクラフト感をお楽しみください。
手首周りの三つ編みはできた状態でパックしています。
レッスンで完成された方もいらした作品ですので、
サクッとできちゃいますよ。


そしてベロア風革ひものラップブレス


お色はマゼンタ・ネイビー・イエローの3色です。
¥2,916→¥2,333
重ね着けのよき相棒です。
こちらもサクッとくさり編みで完成します。

そして大人気!
スクエアシルバーのリングが再入荷しました


今回のオープンは12月18日までです。

年内の営業は12月25日(金)まで、
12月24日(木)の午前中までにご入金を確認できたお客様は
年内に発送いたします。

12/28(月)~1/3(日)は
アトリエ業務をお休みさせていただきます。
この期間は、ショッピングカートの作動及び、発送、
お問い合わせ業務等すべてお休みさせていただきます。

初売りは1月6日正午頃を予定しております。
ただ今絶賛作成中!
詳細はまたブログ等でお知らせいたします。

* ご登録はお済ですか? *
webサイトリニューアル前に
お買い物をしてくださっていたお客様は
現在のサイトで再度ご登録が必要になります。
今回のアップのお買い物でご登録を頂きますと、
初売りの際、スムースにお手続きいただけます。

*ご注文受付メール」届いていますか?*
ご注文受付メールが届かないお客様がいらっしゃいます。
ご注文後に自動返信メールが届かないお客様は
info@beadscafe.net
までご連絡をくださいませ。
Yahoo!メールやGmailなどのwebメールや
携帯メールのお客様に多くみられます。
一度受信設定をご確認いただき、
当店のドメイン beadscafe.net が
受信できるよう設定くださいませ。

長くなりましたが、
帰省やおでかけのお供にアクセサリーキットはいかがですか?
どうぞお買い物をお楽しみくださいませ。


こんな組み合わせもカッコイイですね


11月 ヴォーグ学園東京校木曜クラス レッスンの様子

2015年12月01日 | スタッフ旧ブログ

先日の日曜クラスに引き続き

ヴォーグ学園東京校の

木曜クラスのレッスンがありました。

 

ぎゅうぎゅう・・・

 

この日もペーパーパールのレッスンで

新聞紙をくるくる・・・。

 

レッスン終了後に、インスタなどでも

続々と完成!のご報告を受けています。

中には2作目に挑戦される方も!

みんな、すごい!

 

@labreajacky さん

 

20151211787.jpg

@patricia_ao さん

 

すみません。あんまり素敵だったから

ブログに画像を掲載させていただきました!

問題あったら連絡くださーい(K)

 

* * * * *

 

そして、毎月恒例の

前回の作品の見せっこタイム!

 

じゃ~ん!

 

 

先月のレッスンは

自由にビーズを組み合わせて作る

4連の編みこみリング。

 

これにハマった方が大勢いらっしゃいまして

皆さん、小さな箱にたっくさんのキラキラをつめこんで

その姿はまるで少女のように

キュート!!

 

かわいいなぁ~。

 

ほかにもいっぱい!

皆さん、おつかれさま!

 

まだまだ、リングブームは

続きそうです・・・。

 

……………………………………………………………

◆ ヴォーグ学園 東京校(市ヶ谷) 木曜クラス →●

◆ ヴォーグ学園 東京校(市ヶ谷) 日曜クラス  →●

◆ ヴォーグ学園 横浜校 土曜クラス new !  →●

◆ 朝日カルチャーセンター 横浜 日曜クラス  →●

◆ NHK学園 市川オープンスクール 金曜クラス new !  →●


……………………………………………………………

一部、満席のクラスはキャンセル待ちの受付をしております。

各教室にお問い合わせください。

 


デザインレッスン blog作品展 その6

2015年12月01日 | スタッフ旧ブログ

2015年9月に行った

オリジナルデザインレッスン

課題作品の発表 その6です。

 

* * * * *

【ヴォーグ学園東京校 A・Oさん】

『夕暮れ時の秋』

こういうものを作りたい: 首回りにボリュームのあるラリエット

対象になる人 : 40歳以上の女性(母娘兼用で使用したかったので)

色合い : ピンク,グリーン,ブラウン

風合い : キラキラ,落ち着き

表現できる技法: くさり編み,めがねどめ,Tピン

必要なパーツ : Tピン(デザインピンを使用),丸カン,ワイヤー,

糸(フリーメタリコ・バーゼを使用)



20151130183942.jpg

チョーカーとラリエットを作りました。

母にもつけてもらいたかったので、

着脱が簡単な形にしました。

2本合わせてつけられるように

ラリエットはシンプルなものにしました。

コロンとしたビーズがあったので

その立体感をさらに活かせれば、と

くさり編みにして動きをだしました。

それによってキラキラ感が出て良かったかな

と思っています。


今は体が重くて無理なのですが...

2年程前までは、よく山登りに行っていました。

秋の紅葉シーズンに、色鮮やかな木々を眺めつつ

落ち葉の中をサクサク音を立てて歩くのが

楽しかったのを記憶しています。

日が沈み始める頃のキラキラした景色は格別で

それを思いながら作りました。

デザインはイメージ通りに出来ました。

 

20151130184031.jpg

残念ながら、一つ大きな反省点があります。

ラリエットの色合わせです。

実はくさり編みで作品を作るのは初めてで

1メートルちょっとのラリエットを作るのに

糸がどのくらいの長さ必要かよくわからず

まずは3メートル×2本を用意しました。

が、編んではほどいてを繰り返すうちに

途中で切れてしまったり、3メートル使っても

長さが足りなかったり...と結果

当初予定していた色を使用することが出来ず

(2度目にお店に行った時にはその色が切れておりました)

少し濃い緑色となってしまいました。

イメージとしては、紅葉し始めのちょっとくすんだ感じの緑

(添付“最初の色”です)を使用したかったのに

若草の元気な色となってしまったので、それだけが心残りです。

 

20151130184149.jpg

最初の色が入手出来たら

もう一度作りたいくらいです...

別の糸で試しに編んで練習し

長さを計算してから用意すれば良かったと反省しております。



キットを作ることが多いので、自分でデザインして

という作業はとても悩みました。

頭で思い描いたものをいざ作ろうと思うと

技法やら、素材やらがなかなか浮かばないのです。

やりたいのに出来ない!もどかしかったです...

何度も作り直しをしましたが、それによって

素材の扱い方や、こういう風に作るとこんな感じになるのか

などの“気付き”がいくつかあったので

今後自分で何か作ることになった時に

生かしていきたいと思います。

 

…………………………………………………

デザインはもとより、着ける方の身になった

行き届いた仕様になっていて

とても完成度の高い作品ですね。

普段キットを作られることが多いとは

思えない素晴らしい作品です。

ビーズのマス(密集)部分を生かしたチョーカーと

糸にちりばめた部分との

緩急の付け方がとても良いですし

ガラス、革、糸の組み合わせの

調和がとれていて

尚且つ色使いもとっても素敵です!!

また、次回どんなオリジナル作品が生まれるのか

楽しみです!!(K)

…………………………………………………

 

* * * * *

 

【朝日カルチャーセンター横浜 S・Tさん】

 

20151130185545.jpg

 

2015113018565.jpg

『太古の海』

…………………………………………………

 

提出の際にタイトルしか書かれていませんでしたので

私の推測による講評をさせていただきますね。

レッスンの際に、以前購入されたけど

どう使ってよいか、持て余している

とおっしゃっていた波型の長方形の

ビーズや天然石?とおぼしきパーツたち。

最初、これらをまっすぐ通すデザインを

考えていらっしゃいましたが

よりボリュームを出すために

ぶらさげる方法を提案しました。

それによって、ビーズの面白さの生きる

動きのあるアクセサリーになりましたね。

色使いも青やグリーンの

はっきりしいた色でまとめて

いぶし金のアクセントも効いています。

こんなアクセサリー着けてみたいなあと

思わせる良い作品になりました!(K)

 

…………………………………………………

その7につづく・・・