beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

ビズマゲドン

2010年07月13日 | ちょっとe-mail
先日の両国教室の後、生徒さんから何通かメールをいただきまして・・・。
みなさん、ありがとう!

下記は、Fさんからいただいたメール。
いつも文章がとても面白いので、ご紹介させてもらいます。

----------------------------------------------------------------------------------

こんばんは。
両国教室でお世話になっております。
Fです。

先日は、
どストライクなビーズBOXをありがとうございました。
で、先生のblogを拝見しまして、レスいたします。

土曜日、家に帰って、早速ダンナに
「じゃ~ん、これがワタシでーす!!」
と、ビーズBOXを見せたところ、
「真っ黒じゃなくて、よかったね~」と。
先生がblogに書いたコメントと全く同じコメントしてましたー(驚&笑)

ビーズがドンピシャなだけじゃなく、
コメントまで~!
これは、ビーズ占いどころじゃないですよ。
ビーズシンクロニシティー?
ビーズ大予言??
ビーズマゲドン???
ビーズでCO2削減????
すごいですね~。

ちなみに、あんまりうれしかったので、
大と中の学生息子たちにも
「見て~!ビーズの先生が、ワタシをイメージして選んでくれたビーズ!
かわいいでしょ~!!」」
と自慢しておきました。
「あー、いーんじゃないすかぁ(byゲームをやりながら)」
と軽くあしらわれましたが。

ところで、
真っ黒のビーズBOXをもらって喜ぶのは誰か?
と、考えたんですが・・・
ダースベーダーですよ!
喜びますよ。
ハーハー・・・いいながら、きっと。

では、
9月の教室を楽しみにしております。

季節柄、どうぞご自愛くださいませ。

----------------------------------------------------------------------------------

あはは・・・。
ダースベーダーが、両国教室に通ってくれたら、
楽しいだろうな~!
ちょっとビーズの作業がしにくいだろうけど・・・。

Fさん、楽しいご家族の皆さんにもよろしくお伝えください~!


ジーパンからお便りが来たっ!

2010年01月08日 | ちょっとe-mail
今日、私のところに一通のメールが届きました。

 いつも素敵なデザインのキットを楽しみにしております。
 さて、1月6日の先生のブログを拝見したところ、
 北海道の‘朝5時から張っていた’のはひょっとして私の事かも・・・

 私は、朝5時から(PC)の前で‘待っていたのですが’と言ったつもりが、
 あせって鼻息ブーブー状態だったため、
 そのように‘張っていた’と伝わってしまったかもしれません。

 お聞き苦しくてかえってすみませんでした。
 し、しかし・・・・。ブログを読んで、失礼ながら大爆笑(!?・・・)でした。

(私は、古い世代な為、刑事物では「太陽にほえろ!」とか「大都会」が大好きでした。)

今年の福袋はラッキーなことに¥6800の方をGETすることができました。
3年前、福袋をGETできず涙をのんだため、
その後、福袋の販売の日はPCの前にはりついて、(張っていて?)
ちょこちょこチェックしてどきどきの時間を過ごしておりました。

福袋、我が家に届くのを楽しみにお待ちしております。
‘朝5時から張っていた、ビーズ刑事ジーパン’でした。

---------------------------------------------------------------------------
「ジーパン、ご苦労さん!」(裕次郎風に)

先日はありがとうございました。
こちらこそ、あの日はスタッフも鼻息ブーブーだったので、聞き間違えてしまってごめんなさい。

それにしても、カフェージョさんはノリの良い方が多くて面白いな~。
クールなヤマさんのファンだった、デカ☆ケボコより。

追伸
beads cafe は私をはじめスタッフ一同、寝坊助ばかりなので
朝の5時にUP!なんてことは、来年もその後もまず無いと思われますのでご安心ください。





出来ました!

2009年11月18日 | ちょっとe-mail
両国教室のカフェージョさんから
出来立てほやほや画像が届きました。

--------------------------------------------------------------------------

こんばんは。両国教室のSです いつもお世話になっています

先日はやはり出来上がるどころかまったく進まず(二センチくらい)
又編み物得意な友人に頼もうかな~と考えながら帰宅しました。

日曜の夜にバッグから取り出して少し編み進めていくと…
なんだか上手く編めていったのです!
教室で隣に座ってた方の言う通りに二回引き抜く時に
引き締めることを忘れないように…
先生の「自転車に初めて乗れたような感じ」でしたよ~

今度は赤系のネックレスにチャレンジです。

教室に通ってなかったら多分このようなネックレスには手を出さなかったと
思います 何事もチャレンジですね!ありがとうございました。

画像には残りのビーズに黒いFPを足してブレスを作ってみました。

又来月もよろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------

ああ。よかった。
完成おめでとうございます。

かくいう私も教室をやっていなかったら
多分、このようなことには手をだしていなかったと思います。(笑)

また、いろいろとやってみましょう!


10周年記念イベントとイタリアンのお食事会について2

2009年09月26日 | ちょっとe-mail

---------------------------------------------------------------------------
H:それから、10月のレッスンに参加させていただきたくご連絡いたします。

10周年本当におめでとうございます!!
ちなみに、参加費に材料費も含まれているのでしょうか?
基本はワークショップで、キットとして持ち帰りもできて、それとは別に
SFで見つけられたビーズを使った作品のキットが販売される、ということですよね。とても楽しみです!!

・・・それにしても10周年なんですね・・・しみじみ。
私がいうのも何ですが本当にあっという間のような、
でも過去の作品の数々に歴史を感じ、やはり10年経ったんだなぁと思います。

私が最初に作ったビーズカフェ作品の中に、
クローバーのような花弁が4つあるかわいいお花のブローチがあります。
ミント色とゴールドっぽい色の2つ、両方とも持ってます。
当時はペンチの使い方もワイヤーのねじねじも全くわからない初心者でした。
手先が器用な母に手伝ってもらって(笑)作ったのを覚えています。そういうのも思い出ですね。
それぞれの作品、例え大きさは小さくとも、見るにつけ当時の自分や周囲の様子が思い出される、
私にとっては思い出深い大きな存在なんですよね。先生の感慨やいかに、でしょうね
・・・無我夢中でまい進され、気づいたら10年・・・というお気持ちなのかな。

つきなみですが20周年でも30周年でも体力がある限り(笑)
先生に、ビーズカフェについていきます(笑)!!のでどうぞよろしくお願いします♪
---------------------------------------------------------------------------

なんと有難いお言葉・・・。ありがとう♪Hさん。
キットっていうのは、ただモノをお渡しするだけでなくて、
その先におひとりおひとりが奮闘してお作りになって、
さらに色んな場所に着けていったり、プレゼントされたりと、
たっくさんのストーリーが広がっているんだなー。

だからbeads cafe の10年の中に、おひとりおひとりの10年があり
作品とキットの数だけ色々なエピソードがあるのかもしれません。
そう思うと感慨深いですね。
でも、私としてはなんていうか、ほんとHさんがおっしゃるとおり、
あっという間に気が付けば10年というのが一番あてはまってるかも。

この先は・・・。どうなるのかなー。
私にもわかりません。
ふらっと船に飛び乗って旅に出たい気分の時もあるしね。
でも、何かを作りたいっていう気持ちはたぶんずっとあると思うから、
おばあさんになるまで、何かチマチマやってるでしょう。きっと。

というわけで、長いようであっという間の10年。
Hさんをはじめ、たっくさんのカフェージョさんに感謝の気持ちを込めて、
私もスタッフも残り3ヶ月、ガンバリマス~!
皆さんのご参加、心よりお待ちしていますね。

● beads cafe 横浜サロン 10周年記念イベント
 10月~12月の月一回 ワークショップ&イベント

● イタリア料理とビーズアクセサリーの素敵な出会い 
「シンプルビーズでヨコハマ散歩」出版記念 ディナー会
 11月11日(水)19:30~ la Tenda Rossa (横浜馬車道)

10周年記念イベントとイタリアンのお食事会について1

2009年09月26日 | ちょっとe-mail
連休の合間にバタバタと告知を行ってしまいましたが、
この秋、beads cafe ではちょっと面白いイベントを準備しています。

● beads cafe 横浜サロン 10周年記念イベント
 10月~12月の月一回 ワークショップ&イベント

● イタリア料理とビーズアクセサリーの素敵な出会い 
「シンプルビーズでヨコハマ散歩」出版記念 ディナー会
 11月11日(水)19:30~ la Tenda Rossa (横浜馬車道)

早速、古くからの常連カフェージョHさんよりメールでご質問が・・・。

H:さて、さきほどHPを拝見したところ、11月11日にテンダロッサさんにて
先生の御本の出版記念パーティーが開催される旨、知りました。
(中略)
前回のカフェージョ会が本当に楽しかったのと、テンダロッサさんのお食事が
とても素晴らしかったので、また同じような機会があるといいなぁとずっと思っていました。
前回のカフェージョ会のようなイメージで参加させていただいてよろしいんですよね?

K:イタリアンとビーズの夕べという感じの気楽なお食事会です。
なんとなく、タイトルがあった方がいいだろうということで、
出版記念とさせてもらいましたが、パーティーではなく食事会です。(笑)
テンダロッサの常連の女性客の方もいらっしゃると思いますし、
なんとなく、そういうのが好きなもの同士で集まって
おいしい料理を楽しみましょうという感じです。
なので、ぜひともお気軽にご参加ください。

H:ご連絡ありがとうございました。
もう一度HPを拝見しました・・・パーティーではなく食事会となってました・・・大変失礼しました(!)
お言葉に甘えて参加について検討させていただきます。

(その2につづく・・・)

親心とは・・・

2009年08月30日 | ちょっとe-mail
本を出版してから、早4ヶ月が経ちました。
じわじわではありますが、置いていただける書店や美術館なども増え、
「はじめてbeads cafe を知って、今夢中でキットを作っています。」
「机の上に置いてあった本を夫が読んで、この本はなかなか面白いと言っています。」
「横浜に行きたくなりました。」
などなど、沢山のご感想をいただきありがとうございます。
写真も文章も素人が作ったちょっと変わったビーズ本に、
多くのご声援をいただいて本当に感謝しています。

そんな中、見知らぬお名前の方から一通のメールが届きました。
ちょっと恥ずかしいのですが、少しご紹介します。

--------------------------------------------------------------------------

こんばんは、はじめまして。
神戸市○○区在住のAと申します。
今日JR○○駅ビルの本屋さんでDoll本を見ていたところ
横のビーズのコーナーにおられた年配のご婦人から
「これ娘の本なんです。出版して頂いて」とにこやかに話しかけられました。
「おめでとうございます」と申し上げましたら
「横浜なんですけれど、ここにも置いて頂いてるんですね」
と書棚にある2冊の貴著「シンプルビーズで…」を何度も取り出しておられました。

私:「目立つ良い場所に移されたらいかがですか(笑)」
ご婦人:「親心ですね(笑)」

心温まるひとときと、立ち去り難そうなご婦人の姿をお伝えしたくて
メール致しました。
ご活躍をお祈りしております。

--------------------------------------------------------------------------

わ、わわ~。
なんだか、母の姿が目に浮かびます~。
93歳の祖母が神戸にひとりでいるため、月のうちのほとんどを
神戸で過ごしている母(マサコ)。
横浜サロンのレッスンでは、皆さんにお馴染みかと思いますが、
レッスンの日に、もういらしている生徒さんがいらっしゃるというのに、
まだ「冬ソナ」DVDの流れるTV画面の前に正座して、
食い入って鑑賞していたりする、なかなか「天然」な人です。

祖母の地元の駅で、そんなことをしているとは。。。
そして結局、目立つ場所に動かしたのかどうかは、怖くて聞けません。

が、こんな可笑しな出来事を、こうやってその日のうちに親切に教えて下さった
Aさんという方が本当に素敵な方だなと思って・・・。
日々の中のほんの些細なコトでも、Aさんのようにハッピーな方向に繋いでいける人でありたいなと思います。

Aさん、本当にありがとうございました。
しかし、そもそもビーズではなくて、dollがご趣味の方なんですよね・・・。
ほんとうに恐縮です。
また駅の近くで、何か妙な行動をとる母と遭遇するかもしれませんが、
その時はどうぞよろしくおねがいいたします。

ともあれ、親心とは、有難い(?)ものです。。。

横浜再発見!

2009年05月01日 | ちょっとe-mail

月曜から始まった個展も今日で5日目。
連日沢山のカフェージョさん、この10年の間にさまざまな形で知り合った方々、
そして友人、知人にも来てもらい、沢山のご感想をいただき感無量の毎日です。

日中はずっとバタバタ・・・夜は毎晩、久しぶりの友人たちや生徒さんとの親睦?を深めていて
ゆっくりここでお礼もできていませんが、あらためて皆さん、ありがとうございます。

昨日、レッスンに参加してくれたカフェー嬢から素敵なメールと画像が届いたので
ご紹介します。

---------------------------------------------------------------------

本の出版、個展開催おめでとうございます。

そして、先日は楽しい時間をありがとうございました。

早速本を読ませていただきました!
中学高校の6年間、山手に通っていましたので、
なんだかとても懐かしく、
当時を改めて思い出したりしました。
入学式の後に外人墓地にお墓参りに行ったり、
(恒例行事なのです!)
部活のトレーニングで港が見える公園まで走ったり、
カップルの語らいの横で腹筋したり(笑)、
学校帰りに(本当は寄り道禁止)中華街でフカヒレジェラートに挑戦したり…

普通の学生生活を過ごしていたことが、
なんだかものすごく新鮮に感じました。

この連休中にまたヨコハマ散歩、してみようかなと思います。


レッスンでは難産だったブレスレットですが、
オリジナルティーを頂いたら閃きました。
タイトルは「フレーバーティー」です。
フルーティー、でも爽やか甘くない、
そんなイメージです。
もうひとつは逆に甘めロマンティックにしました。
組み合わせとイメージのトレーニング、
まだまだですが、精進します。

---------------------------------------------------------------------

ほんとうに、明るくてポップな雰囲気のブレスになりましたネ!
しかも2つも!すごい!

ひとつひとつの天然石が、どれもとても味わい深い石なんですが、
それに、みんなの豊かな感性が合わさって、毎日すごくいい作品が生まれています。
こういうの、ほんと楽しいなあ。
ひとりひとりの感性と向き合って、新たな美が生まれる瞬間に立ち会えて
私もとても幸せです!
メールをくれた、Fさんもサンキュウ♪
ところで「ふかひれジェラート」って、おいしいのかな?



グレープフルーツのマリネ

2009年04月04日 | ちょっとe-mail

横浜サロンの生徒さんのTさんからおいしいレシピを教えてもらったので
早速作ってみました!
-------------------------------------------------------------------------
こんにちは
Tです。

先日のbeads art showのご盛況おめでとうございます。

体調がいまひとつとブログにありましたが、その後いかがですか。

なかなかまとまったお休みが取れないですものね。
どうぞご自愛なさってくださいね。

最近お気に入りのビタミンCの補給レシピをちょっとご紹介~

グレープフルーツのマリネ

材料
グレープフルーツ
はちみつ
ローズマリー(生)


生のローズマリーは茎から葉をとり、細かく刻む。
グレープフルーツは房から取り出し容器に。
そこへ刻んだローズマリーを入れ、お好みの甘さにはちみつでマリネする。
冷やして召し上がれ~


グレープフルーツをホワイトとルビー両方使うと
色合い更にステキになります。

最初はローズマリーの葉を食べるの?とびっくりしましたが、
さっぱりスッキリ爽やか。春らしいかな。
簡単ですが手をかけた気になります。

-------------------------------------------------------------------------

さすが、いつも良いもの知ってるTさんです。サンキュ~♪
グレープフルーツとローズマリーって、元々どちらも大好物なんだけど
この組合せって黄金コンビだとか・・・。
ほんと爽やかでみずみずしくて、ほろ苦くて、とてもおいしかったです!
大人の味だわ。

体調は、まあなんとか・・・。
普段から息抜きはしてるつもりなんですけどね~。



ケリーバッグ作っちゃいました!

2008年12月16日 | ちょっとe-mail
先ほど、2008年最後の新作&リバイバルUPしました!
12月も半ばに入ると、いろんな事柄が“今年最後”になっていく今日このごろ・・・。
年末進行もあり、忙しい毎日ですがそんな中、マダムクラスの秘密結社1号さんから、
とーーーっても素敵な画像&情報が届きました。
このブログをご覧になってる皆さんは、きっとこーゆーの大好きと思うので(もちろん私も!)
ここでシェアさせていただきたいと思います!
---------------------------------------------------------------------------

 こんばんは。
 先生、たまにはペーパークラフトで遊びませんか?
 実は、素敵なものを見つけちゃったんです。
 それは、なんとケリーバッグのペーパークラフト。

 エルメスのホームページから、型紙をプリントアウトして、
 チョキチョキ、ペタペタすると、ケリーバッグの出来上がり!
 デザインは8種類。


 全部作っちゃいましたよ~
 更にA3に拡大して、
 大きいのも3つ作っちゃいました(笑)
 けっこう、楽しかったですよ。
 今年は、このバッグに小さなクリマスプレゼントを
 入れて贈ってみようかな~なんて考えたりしています。




 
 あと、ツリーにも飾ってみました。

 先生も、息抜きにいかがですか?
 では、来週お会いするの楽しみにしています^^


 エルメスホームページ


---------------------------------------------------------------------------
なんてかわいいんだろう!!!
エルメスのセンスのよさ(柄とか形のかわいさっていうことだけでなく、こういうアイデアも全部ひっくるめて)を、
改めて思い知りました。
さらに、Hさんの画像もきれいだし、Hさんの好きなスヌーピーとか
例のくす玉もぶらさがっていて、すごくいい感じ!(画像右下のちっこい赤いの)
こういうイベントを自分のものにして楽しまれている様子がナイス!Hさん♪

このメールをいただいた翌日、アトリエに行ってスタッフみもこに
「厚紙ちょうだいっ」とせがんで、良い紙をゲット。
印刷して、ランチの時間にみんなで作りました。
たのしーーーー!

よく冬休みにこたつで、「りぼん」の付録作ったよねー。
いえ、私は「なかよし派です!」なんて話ながら、結構サクっと出来上がり。
女子ならではの、ちまちま楽しい時間を久しぶりに過ごしました。
画像はきっと近日中にあっちにUPされると思います。

Hさんも書いていますが、この季節のクリスマスプレゼントに
ビーズを入れて贈るのにジャスト!ぴったりサイズ!

どうぞ、皆さんも作ってみてはいかが?

Hさん、素敵な情報と画像、ホントにありがとーございました!
毎日をお洒落に愉快に生活されてる様子、すごく素敵です!きゃっ!



大阪大会

2008年11月10日 | ちょっとe-mail
関西(神戸)カフェージョさまよりお便りいただきました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生、こんばんは!お久しぶりです。
またもこんな夜中にメールをしているFです。

大阪に来られるんですね。。。
でも、どうして平日なんだぁ。
そうだ、休んで行こう!と思ったけど、しまった!
先月その手を使って休んでしまったから、そうそう休めまい。。。ぐすん
先生には会えないかも知れませんが、水曜日のぞきに行きます。

先生、また関西に来ますよね?
あ、でももう11月だから、次は来年かな?
寂すい~っす。

では、ミラクルで奇跡が起こって先生に会えることを願って。。。
大阪大会(?)がんばって下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

わー。Fさん、メールありがとさんです。
そうなんだよねえ。
平日なんですよ。どーしても・・・(涙)

せっかくお伺いしているのにお目にかかれないのは
非常に残念なのですが。
どうか、私の分身のキットたちに会ってやってください。
大阪には次回、いつ行けるかなあ。
片道3時間なんですけどね。
ぜひとも機会を作りますね。

それにしても、「大阪大会」ってなんじゃろ。(笑)
面白いからこれから地方でのイベントの時は、○○大会っていうの
使わせてもらいます。



イベント雑感

2008年11月03日 | ちょっとe-mail

地元横浜で開催している、今回のイベント。
サロンのレッスンも8月からお休みしていたので、なんだか久々の再会という方も多く、
嬉しいひととき・・・。そんな中、あったかいメールいただきました。

------------------------------------------------------------------
先日は久々にお会いできて嬉しかったです。
イベントと帰郷が重なり偶然にも、ケイコ先生が店頭にいらして良かった♪

以前、両国のキットとして出ていて憧れつつも未入手だったアシンメトリーのネックレスが
私の好きなルチルクォーツとブラック仕様となれば、
連れて帰らなければ、カフェージョとしての名が廃ると云うもの!!

(中略)
キットやお母様の敷物、マフラーに見とれてる間に先生はレッスンに…
聞きたいことがあったのに残念に思っていたら翌日ブログに出てました。(笑)

あの食器は出石焼でしょうか?

2段目のお皿もムチャクチャ気になりました。
何となく、私の茶道師匠がお持ちのリーチ窯のイメージに近いような…(似てるのは上段)
はたまた北欧風でもあるような…
2008のビーズボールも合わせて何だか暖かい感じで、とても素敵なサロン・ド・ビーズカフェでした

------------------------------------------------------------------

Kさん、私も久々におしゃべりできて、嬉しかったです!
暖かい感じというご感想いただけて、設営を頑張った甲斐がありました。(泣)
それにしてもさすが、美術・工芸に造詣の深いKさん。
あの黄色い小さな一輪挿しは、松江の湯町窯のもの。
イギリスのバーナードリーチもかつてそこに滞在していたことがあって、
今もその影響が色濃く残っている窯元です。
2段目のお皿も同じく湯町窯のもので、イギリスのスリップウェアの手法を使っているもの。
温かみの中に、ちょっと粋なかっこよさがあって、
我が家の食卓で取り皿だったり、前菜だったりに大活躍してます。

今回は、デパートの中という場所でしたが、久しぶりの皆さんや、
beads cafe初体験!という方にも、なるべくいつも通りのbeads cafe を感じていただきたくて、
あのような感じにしてみました。
不思議な空間になったけど、結構リラックスしていただけたかなあと思っています。
特に土曜日は、思いがけずスタッフのOGたちも大集合したり(偶然)、
ある生徒さんがかつて、大きいお腹でレッスンに来られていたのに、もうそのお嬢さんが6歳だったり!
ちょっと感慨深いものを感じるひとときでした。
皆さん、ありがとう。

いよいよ明日が最終日です。
まだまだたっくさん、良いもの残ってますよ~!
最後まで、皆さんのご来場、心よりお待ちしております。



ひきしめたくて・・・

2008年08月04日 | ちょっとe-mail
テグスの引き締めについて、よくご質問をいただきます。
先日もこんなメールと、無事完成の画像を頂戴しましたのでご紹介します。

------------------------------------------------------------
Yさんからのご質問

サカモト先生 こんにりは!(クスッ。)

レーシーチョーカーなんですが・・・
モチーフがレースのように少し波打ってしまいましたが
大丈夫でしょうか?
平面的ピタッと出来上がりですか?

blogカフェージョさん!
首のラインに沿ってとても綺麗なラインで仕上がってますね!

ナツメ8つ5個、端はナツメ6つ2個で仕上げてます。

お忙しいところすみません。。。
アドバイスお願いします(お時間があります時に・・・)

------------------------------------------------------------
阪本からの返信

こんにりは~!
(もう、こんばりは~の時間ですけど)

レーシーチョーカーは、平面ピタっとできあがりです。
引き締めながら編んでいても波打ってしまうのは
まだテグスの緩みがあるからなんですね。
編んだあとに、スタート地点の方向に向かって
ビーズを寄せながら、テグスを引き締めてみてください。
それで、馴染ませると不思議と波打っているのが直ります。

------------------------------------------------------------
Yさんからの返信

Subject: できました!

『クロレーシーチョーカー』先生のアドバイス通り引き締めに注意しながら作りました。
最初、自分では引き締めたつもりだったのですが…ゆるかったんですね!
まだまだ先生のアドバイスが必要です。ヨロシクお願いします~。
(中略)
レーシーは首にピタリと身につけジーンズに白シャツ着たくなりました。
ブレスにしてもいい感じですね!

------------------------------------------------------------

よかったよかった・・・。
テグスの引き締めについては、私も関係各所でよくお話しているんですが、結構難しい問題です。
時と場合にもよりますが、beads cafe のキットでよくご質問をいただく、レーシーチョーカーや、万華鏡のブローチに関しては、
ものすごく引き締めたほうがうまくいきます。
それも、交差するたびだけでなく上のメールにもあるとおり、
「編み始めの方向に向かってビーズを寄せてテグスの緩みをとる。」
この作業をぜひともやってみてください。
おもしろいぐらいに、作品のうねうね、山あり谷あり、しゃくとり虫くんが、
まっすぐ平らになってくれます。
お試しあれ。




生徒さんオリジナルの袂留め

2008年05月08日 | ちょっとe-mail
GW期間中はビーズ三昧っていう
カフェージョも多かったことと思います。
生徒さんの一人から、オリジナル作品を作りましたというメールをいただきました。
日頃、お仕事もバリバリ頑張っている彼女の素敵な休日の様子が伺えましたので、
ここでちょっとご紹介。

--------------------
このゴールデンウイークの後半、私はビーズ作品作りに没頭しておりました。
というのも、今、葉山で「葉山芸術祭」というイベントが開催されてまして、
5月10日には「はっぴーくらふとバザール」が開催されるんですね。
それに出品するためです。
http://www.hayama-artfes.net/

このバザールには、着物好きのコミュニティで参加するため、
着物関連グッズということで「袂留め」を作ってみました。

センセイ、ご存知ですか?袂留め。

袂留めというのは、着物での食事の時や、ちょっとした作業をするときに
ひらひらする着物の袖を押さえるものなんです。
長い紐(伸縮するゴムが多い)の先にクリップがついてて、
後ろ(帯の中を通したりします)から前に回して、クリップで両袖の袂を挟んで使います。
そうすると、袖が後ろに引っ張られるので、前に落ちてきて汚れないという・・・
先日、箱根に行ったら、旅館の仲居さんも使ってました。

その袂留めの両端10cmくらいに、ビーズの飾りを付けたんです。
なるべく家にあるビーズを使って作ろう!と思って、BeadsCafeで頂いたビーズなどを総動員。
結果10本作ったのですが、1つとして同じものはないので名前を付けてみました。
添付画像はそれぞれのビーズがわかりにくいかもしれませんが、右端から、

さくら/初霜/粉雪/さざなみ/夏の思い出/メリークリスマス/ラビリンス/
ブルーハワイ/ジャズ/秘めごと

作るたび、クリエイティブパックみたいに名前をつけるのが面白くなっちゃいましたよ~。

お休みだったんでゆっくり考える時間があったのですが、たかだが10cmとはいえ、
10種類のものを作るのはなかなか大変でした(^^;)
一応、白ベースのかわいい系、ちょっと大人っぽいシックなもの、クールでモダンなもの、と
バリエーションも考えたんですよ~。

--------------------
たまに、beads cafe のレッスンにも着物姿で登場されるKさん。
袂留めなんて、初めて聞きましたがかわいいものですね~。

こんなシンプルだけど味わいのある小物ってほんとうに素敵。
名前をつけて面白くなったとありますが、簡単なビーズの組み合わせだけでも
色々な世界を表現することができて、これぞ創作の原点のような気がします。
しかも、手持ちのビーズで、ってところもグゥ~。
あるものをいかに組み合わせるかってすごく勉強になると思います。

ぜひ今度、お着物の時に実物見せてください。
バザーは、沢山売れるといいですね。
葉山の芸術祭も面白そう。ご興味のある方は、ぜひ行かれてみてはいかがでしょう?

それにしても「JAZZ」と「秘め事」っていうタイトル・・・なかなかいいですナ。(笑)





スーパーの女

2008年02月05日 | ちょっとe-mail

 大阪から帰ってきて数日。
 お留守番部隊のスタッフたちに、会場での楽しいエピソードを話す日々。
 沢山の嬉しいメールもいただいています。
 その中から一通をご紹介。
 -----------------------------------------------

 先生、梅田フェアお疲れ様でした!
 久しぶりに先生とお会い出来て嬉しかったです。
 あの時、先生とスーパーF(※1)の話とかして懐かしくなり、
 家に帰ってすぐに、初期の作品ファイルを押し入れから引っ張り出しました。
 一番最初の作品は「編みこみブレスレット」(※2)です
 (スーパーFの掲示板に貼られていたのはこの作品だ!)。

レシピは先生の手書き!!! 懐かしい~。
先生から送られてくるレッスンの案内状の葉書(※3)も取ってあります。
「あ~、ビーズと出会って9年なんだ~」としみじみしてしまいましたよ。
結婚して、奈良から横浜に引っ越してきて、知り合いもいなくて毎日ボーっと過ごしていたけど、
あのスーパーで大根などを袋に詰めながら、あのチラシを見つけた私、ナイスじゃん!
出会ってくれてありがとうと言いたい!

あの編みこみブレスレットは、しばらく私の腕ではなくリビングに飾られていました。
主人は笑ってましたけど。。。

これまで私の趣味は読書とお芝居と映画鑑賞という、無難な?ものでした。
何かを作るとかいう趣味はなかったんです。
阪本先生とビーズカフェに出会って、そんな私にも趣味と呼べるものが出来て、
それももう9年も続いていて、あまり物を大事にしない私が平ペンチ、丸ペンチ、ニッパー、
コルクボード(※4)は9年ずっと使い続けています。
先生に感謝!ビーズカフェに感謝!スーパーFの掲示板にも感謝?です。
ビーズと出会って良かった!
これこそ、「チラシを見つけた、すごいじゃん!自分」かな?

-----------------------------------------------
(※1)beads cafe 横浜サロンのある保土ヶ谷駅前のスーパー。
    1999年当時はネットを見てる方も少なく、参加者募集のチラシを貼らせてもらっていました。
(※2)第2回めのレッスンです。ちなみに今度の2月のレッスンはたぶん、105回め。
(※3)当時は次回のレッスンの案内ハガキを手づくりして出していました。
(※4)作業用のトレイとしてコルクボードを使っていました。

このメールを下さったFさんは、beads cafeのオープン当時から横浜サロンのレッスンに来てくださっていて、
今は神戸にお住まい。相変わらずユニークなんだなー。
今回みたいに関西でイベントがあるたびに再会するのが楽しみ。
そっか。今beads cafe があるのも、スーパーFのお蔭かも。
見つけてくれて、ありがとうと言いたい!
スーパーにも、スーパーの女にも感謝。


続・ケヤキ通りの彼女

2007年12月25日 | ちょっとe-mail

先日の広島のYさんの記事から数日・・・。
早速その“彼女”から、熱くて素敵なメールをいただきました。

--------------------

 この文章を読んだときに、あら・・・?
 私がお声をかけた方との会話に似ているぞ・・・??と
 思い読み進めていくうちに、あれ・・?やっぱり会話の内容が、
 あの時と全てマッチしているぞ・・・?と思い、これって私の事だなと確信いたしました。

 あの時、広島のYさんにお声をかけさせていただく前に、
 私に声をかけてくださった方がお二人もいらっしゃったのです。
 一人で個展に行き、ドキドキ、ワクワクしながらキットを見ていたときに、
 私がYさんに発言した同じ言葉たちを私自身が既に言われていたのです。

 私がbeads cafeで初めて作ったケヤキ通りのラリエットをつけていき、
 それを見てくださった方が「ネットに出てから、ずっと欲しいと思っていたけれど、

なかなか決心がつかなかったのよ、でもやっぱり実物はもっと素敵ね~帰ったらすぐに買います」
とおっしゃっていた方がいました。その他にも、その方が既に作ったネックレスのお話を、
色々聞かせてもらい、私はとても参考になりました。

少しして、今度はまた別のキットを買うか悩んで眺めているときも、もう一人の別の方が
「それはとっても使えるわよ~どんな色の服にも似合うのよ」と教えてくれた方もいらっしゃいました。
その方々から気さくに声をかける勇気を私は既に 貰っていたのです。

広島のYさんが個展の会場にお入りになったとき、
パッと見てすぐに「素敵な方だな」と素直に感じました。
ネックレスが、その方のファッションと雰囲気にすごくマッチしていて・・・。
洋服を着こなすと同じ意味のつけこなしをしていました。

それで、私もとってもとってもお話させていただきたくなって、
既に貰っていた声かけの勇気を言葉に替えて、唐突に話しかけてしまいました。

緊張していた為に、あたふたとしながらお話しだしてしまったので、
びっくりされたかと思いますが、自分が素敵だなと思う方と
お話が出来て、さらにはアドバイスまでももらえたことが
今ではとても良い思い出として私の記憶に残っています。

私もYさんやサカモト先生のように、さらっとかっこ良く身につけこなせる
女性になるのが、今の目標です。

まさか、自分が思いきって、声をかけさせていただいた唯一の方が、
こういったメールをサカモト先生に送っていただいて、
私まで、胸の奥と目元が熱くなり感激の気持ちでいっぱいです。

こちらこそ、ありがとうございました!!!

またサロンでのお教室が、初参加でとーっても楽しかったので、
(11月の火曜サロンで最初に教室に入った黒髪の超初心者だった私です)、
また参加させていただきたいと思いますので、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。

次回のサロンでご報告しようと思いましたが、あまりに嬉しい出来事だったので我慢できずにメールさせていただきました。
どうかこの気持ちをご理解ください。              
今年はbeads cafeのお陰で素晴らしい一年になりました。ありがとうございます。

サカモト先生始め、スタッフの方々もどうぞお体にお気をつけになさってください。
来年も今年同様、皆様のご活躍を心から期待しています。

beads cafe 大好きデース!!!

--------------------

ありがとうございマース!!
今回、個展の会場をお借りしたギャラリーの方(男性)にも言われました。
beads cafe さんは素敵なお客様を大勢お持ちなんですね~。
ほんと、そのとおりです。
beads cafe の作品たちも、作るだけでなくこうやって“彼女たち”の生活の中に
溶け込んで、輝かせてもらって、嬉しい限りです。