beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

中国茶とライヤーとお粥

2014年11月18日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
少し前ですが、中国茶のお店で開かれた
ライヤーという楽器のライヴに行ってきました。





雰囲気のあるインテリアの中…



美味しい点心と一緒に
ゆっくり中国茶をいただいて…



ライヤーは小さな竪琴のような楽器。
優しい夢のような音がする。
よく天使が竪琴を持っている絵があるけれど
まさに天上の音楽です♪

このあと、私も少し触らせてもらったけど
がさつな人間からはがさつな音が出るもんだ。
夢のような音が出るには修業が必要だなぁ。

中国茶房 悠香房

* * * * *



こんな日はさらりと
朱漆ビーズのアクセサリーなど
着けて…




* * * * *

以前はあまり「お粥」というものに
興味がなかったのですが、
身体をこわしてから、食後の胃の優しさに驚いて、
家でも外でもよく食べるようになりました。

中華街のお粥食べ比べ。

謝甜記 貮号店



いつも若者がいっぱい行列しているけど、
ファストフードみたいな入りやすさ。
貝柱に鶏丸ごと一羽、牡蠣、
そして塩はゲランドを使っているそうで、
そりゃ旨いでしょう。
ちょっとわかりやすいお味。



梅味噌のつけダレで食べる
細身の鶏のからあげがよく合って
美味しい。

---

安記



地元の人に聞くと、
こっちの方が好きと言う人も多い
昔ながらのお粥屋さん。

派手さは無いけどじんわり染み入る美味しいお粥。
今度はモツ系に挑戦してみたい。


* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、
そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!

ピクニックのようなもの

2014年10月29日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
晴天の週末。
朝、ベランダに出たら、
くんくん…
何やらエスニックな香りが漂ってくる。
あ!山下公園恒例の
インド祭りの季節だっけ。




そうだ!
炊き立ての玄米ごはんを持って行って
その上にカレーをかけて食べよっ 

うひょ~。我ながら良い考え。




そういうとこ(だけ)
準備の早い私。




ごはんを炊いて、冷蔵庫の残り物のサラダに
マスタードドレッシング。
私の常備食、水キムチまで持って。




適当に、並んでいる人の列の少ないお店で、
チキンとほうれん草のカレーを購入。
チキンの煮込み料理みたいなものも。

「ナンはいらない」って言ったんだけど
インド人のおじさんに話通じず…。
ま、いっか。




チェックのネルシャツに、
フルーツブレス。
今年は秋が長くていいねぇ。


* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、
そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!

「たとえば、いつもより早く起きてモーニングを食べてみるとする」というイベント

2014年10月21日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
「朝活」みたいなイベント
近くであったので行ってみました。

最近朝はもっぱら寝ぼけて作る
絞りたてのジュースのみのケボコですが、
月に何回かは朝から
モーレツな食欲に襲われることがあって…



とにかく。
こんなに良い青空の朝は、
早く起きて損はない。



この場所が、こんなに有効に使われてて
持ち主でも何でもない私が言うのも
恐縮ですが、ほんと嬉しい。

→新しいカフェみっけ!





野菜中心に取ってみようかしらん♪

と思ったら、ステーキ焼いてる!



朝からガッツリ
肉でも食べたらいいんじゃネ?
っていうのが今回のテーマみたい。

若い男子の無邪気な夢を実現させる
素敵イベント。




肘井基子(by 聖女・NHK)リスペクトの
上下ホワイトのケボコですが、
どこからどうみても、必要以上に
コーヒーを何杯もお代わりする
ジャイ子。




左手は淡い色味チーム。



右手は真鍮チーム。
あ、クロスモチーフも基子チックにね。
悪女好きにも程があるゾ!




「最近、四足(よつあし)の動物のお肉は
食べないようにしてるの」って
友人に話したところ、

「ふーん。場所中の力士っぽいね。」

あ。ああ。
健康上の理由なんだけど…。
このお肉も一切れだけいただいて
あとは全部食べてもらいました。



〆はバナナで。


* * * * *

【今日のアイス】



象の鼻公園で買える
象の鼻ソフトクリーム。
すごく美味しいけどひと口だけね。


* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、
そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


中華街で映画祭

2014年10月19日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
最近、ようやく
映画館で映画を観れるようになってきました。

前はなんだかどうしても
そんな時間が作れなかった。
いや、時間はあったかもしれないけど、
そんな「気」になれなかったのよ。
心に余裕が無くて。




それで
今年初めて参加してみました。

横浜中華街映画祭



ジャック&ベティさんの企画。
さすが!

いつも思うけど
このJ&Bの支配人さんってホントすごい!
“映画館に足を運ぶことで
良い映画をさらに愉しむ”という
文化を創り出している人。


今回、同發の
食事付のチケットがあったので、
まずは映画の前に腹ごしらえ。




映画祭特別メニューは
チャーハンや焼きそばと点心のセット。
ちょっと贅沢して、
アワビのスープも追加してみました。

美味しく食べていたら、
かわいい獅子舞がやってきた。




この日は、台湾系のお祭りの日だったらしく、
朝から獅子舞や爆竹で大騒ぎの中華街。




私もパクっと噛んでもらいました。
中国獅子舞は「駆邪と降福」の象徴だとか。
もっと噛んで~♪


* * * * *

会場の同發新館は、昭和30年代まで
映画館として本当に使われていた建物だそう。




レトロなシャンデリア。




ターコイズブルーの椅子も素敵です。
昔はここでどんな映画を上映していたのかな。




よく見ると、ひとつひとつの椅子に
同發の文字が。





* * * * *

本当は別の日に
別の作品を観るつもりだったんだけど
その日体調が悪くなってしまい、
チケットが余ってしまったので
なんとか期間中に間に合うようにと
適当に選んだ作品。

光にふれる




これが予想以上にいい映画でした。
盲目の音大生ユィシアン(本人)と、
ダンサーを目指す美少女
(声もかわいい)シャオジエを
中心にした青春劇。

ウォンカーウァイ制作総指揮という割には
良い意味でそれっぽくなく、
かといって教育映画みたいな説教臭さも
まるで無い。




本当に最初から最後まで
若い甘酸っぱさでいっぱいの作品。

目は見えないけれど、
音の世界を大切にしているユイシァンが
実家の台所でコップを洗っているシーンで、
コップから水を少しずつこぼしながら
指でぽろろろんとフチを叩くと、
きれいな音階がぽろろろん♪と鳴り出す…
っていうシーンがあるんだけど、

この寡黙な青年、なんてキュートなの!

部室で仲間とバンドの練習をしたりする
シーンの音楽もとてもよかった。


* * * * *



この日は、チャコールグレーの
すとんとしたワンピースに
小さいブローチひとつだけ。




秋になると、
このブローチが着けたくなります。

* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


保土ヶ谷ぶらり旅

2014年10月08日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
今、この記事を書こうとしていたところ、
飲んでいた厚切りレモン入りホットティーを
ノートPCのキーボードに気前よくぶちまけてしまいました!
どこまで書けるか、戦々恐々の投稿です…。

* * * * *

そろそろ、こんな秋を感じさせるロングネックレスの
似合う季節に。



保土ヶ谷というのは、横浜駅のひとつ隣で、
beads cafeのアトリエのある駅です。
去年この何にも無い(!?)駅からすぐのところに、
自家焙煎の珈琲屋さんが出来たのは知っていたけれど、
なかなか行けず、この日初めて入ってみました。



帷子珈琲

このあたり、帷子(かたびら)町と言って
東海道五十三次の宿のひとつ、保土ヶ谷の宿で
歴史ある場所のひとつです。



マスターが丁寧に淹れてくれる本格珈琲。
自家製の美味しいチョコがついて
なんと300円!
もっと早く来ればよかったな。

* * * * *

お次は、お気に入りの花屋さんで。



花屋四季

この日は、ベランダに置くシマトネリコと、
父の仏前用と自宅用の切り花を買いに。



こんなの!

父は辛いものとビールが好きだったので
仏花っぽくないけど、
唐辛子などを供えてみる。
自宅用には、「サキ」をイメージして
白いダイヤモンドリリーを。きひひ。



パパ?たまには気分が変わって
いいでしょ?

* * * * *



今日のバッグは、元町のgentenで購入した
カラフルカゴバッグ。
メキシコのメルカドバッグっぽいけど
かなりしっかりしたつくり。
持っていると、もう必ず誰かに褒められるんだ。

* * * * *

そして腹ごしらえに、
最近玄米菜食に凝っている私にぴったりの店へ。



spiceプラス

普段、無理して頑張っちゃってるビジネスマン向けの
身体にいい、エスニック料理のファミレスって感じかな?
(意味わかりますか…)



この日は、生春巻きと鶏肉のフォー。
あ、よく考えたら、
ぜんぜん玄米でもなく鶏肉も食べちゃってます!
美味しかった。

* * * * *

途中、PCがかなり不安定な状態に…。
なんとか、UPさせたらよーく乾かしまっす。

* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


チャイナタウンに来るのなら…

2014年07月06日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
私個人の趣味ではありますが、
まずは東門の角にある北京飯店がオススメ。
この、オーソドックスにしみじみ旨い感は
中華街の中でも群を抜いています。

先日、友人夫妻が遊びに来たときの
ランチはこんなかんじ。



お約束のエビチリから始まり、
ゼッタイ外せないのが、イベリコ豚の黒酢スブタ。



名物、ショーロンポウ。



最近中華街のカレーが話題だけど、
私はここのが一番すき!



そして、日本に北京ダックを広めたのは
この店、というからには食べたいよね。



ブレスの重ね着けが素敵なお姉さんが
巻き巻きしてくれるのを、
皆でよだれを垂らして待つの。

ジャーン!



この日は、非常によくありがちなメニューを
選びましたがそれでも(奇をてらわずとも)
誰もが心から旨い!と思うというのがホンモノかと…。
ビーズなどのデザインにも同じこと言えるのかな?

* * * * *

このあと、山下公園を散歩して、
我が家でまったりおしゃべりしてたら
あれだけたらふく食べたのに
また小腹が空いてくる。



そんなときは、タコ焼きパーリー♪
ずいぶん前に、この夫妻に教えてもらってから
我が家でも、タコ焼きには細かく切った
沢庵を入れてます。
これもオススメです。

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


休日。朝散歩。

2014年05月06日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩


いいお天気のGWのある日。
元町まで朝散歩。



気持ちいい。朝の空気。



洋館のような建物にバラの花がよく似合う。
かわいいカフェ。



そして…。今日の散歩の目的はココ。



焼き立てのバゲットなど購入。
起き抜けに出かけたゆえ、すっぴんに日焼け止めだけ塗ったくって。
ボサボサ頭と一緒に帽子で隠す。



ああ。新緑の季節のイチョウの葉っぱって本当にキレイ。



山下公園も花盛りです。



あ。今日は公園前のザ・パレードの日だったのね。
子供たちが行進の最終調整中。
私も小学校、中学とブラスバンドでよく地元のパレードに参加したっけ。
懐かしいなぁ・・・。みんな、頑張って!!

 

仮装行列ということもあって、こんな方々も。。。

* * * * *



さて。アツアツのうちにパンを切ったら…。



よつばの発酵バターと手作りのいちごジャムを塗ってパクリ!
うまーーー!!

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










クイーンエリザベス号

2014年03月18日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩


昨日の朝、通勤前にちょっと大桟橋に寄って、
寄港中のクイーンエリザベス号を見てきました!



わっ。カメラに入りきらない。



まるでタワーマンションが横倒しになっているみたい。



食堂かな?どんな素敵なお料理が出てくるのかしら?
船から降りてくる欧米人のお客さんは、みんなダンディな紳士や
かわいらしいお花が一杯ついた素敵なお帽子のマダムたち。
すってきー!



ふむ。船旅もいいネ…。
クイーンエリザベス号は無理だけどサ。
夢は広がります。



この日の夜は、早くも横浜を出港の日。
話題になっていたベイブリッジをうまくくぐれるか…。
部屋のベランダから小さく見える船を見送りました。
サヨナラ~!また来てね。

* * * * *



ホントに沢山のご注文ありがとうございます!
beads cafeオンラインショップでは、リニューアル前のラストセール中。
いよいよ、期間が3/23(日)までと迫ってきました。
ご入金は、26日(水)までで、その後SHOPはしばらくクローズいたします。
この機会をどうぞお見逃しなく!

* * * * *



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【 ヴォーグ学園東京校(市ヶ谷)にて新しい講座スタート! 】
  2014年4月より、ヴォーグ学園 東京校にて、阪本敬子の
  新しい講座が始まります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 beads cafeのハンドメイドアクセサリー~
  こだわりのデザイン、色合わせ、技法のヒント 』
●4月~9月 月1回 木曜日 10:00~12:30

ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOKに掲載の
作品などをヒントに、技法のコツを学びながら配色のヒントなど、
デザインセンスの向上を目指す、ユニークなクラスです。

★受講申し込みスタートしました!
詳細・お問合せ・お申込みはコチラからお願いいたします↓
http://gakuen.nihonvogue.co.jp/detail/detail.do?lessonAdminId=T1404Fb004







花火

2013年08月02日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩


横浜の花火大会がありまして。
自宅のダイニングテーブルから、
ダラダラと花火鑑賞。



部屋の電気を消して。
シャンパンぐびぐび。



バーベキューリブ、ばくばく。



たーまや~。



かーぎや~。



お星さまなんかもあるのね。


* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter






ラップブレスのホワイトゴールドVer.2がリバイバル!

2013年07月06日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
7月最初の週末です。
横浜は梅雨も明けて、ぐっと夏らしい気候になってきました!

書籍掲載の、スクエアビーズのラップブレスのマリンブルーとホワイトコッパーをはじめ、
その他色々完売中で、ごめんなさい。
早く作りたい!というお声もたくさんいただいていまして、
アトリエでは連日、スタッフ総出で増産の準備中です。

皆さん、ちょっと待っててね。

そんな中、実は以前から大人気のラップブレス・ホワイトゴールドVer.2がリバイバルしています。



白系のブレスはこのところ大人気ですが、
最近ご注文をたくさんいただいている、クロスシェルのブレス(エクリュ)や、
さざ波のブレス(ホワイト)などと一緒に重ねても素敵です。
テクスチャーの違う、いろんな「白」の重ねづけって、いいですよ。
お洋服も選ばないし、ぜひ挑戦してみてください。

* * * * *

さて。今日はいつも横目で眺めているだけで、入ったことの無かった喫茶店に行ってみました。



店の中に一歩踏み込むと、そこは一面ノスタルジックなセピア色。
カシワバラヨシエちゃんの歌声が聞こえてきそうな…。



このコースター、いいなぁ。
もちろんお土産にもらって帰りました。



このコースターに合う飲み物はやっぱりコレ。
う~ん、ノスタルジック~。



純喫茶 モデル


* * * * *



* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter






あなたはどっち派?

2013年06月23日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
 

マルシェ界隈の人気ランチ店。

スカンディヤの大桟橋カレー(辛口)or ホフブロウのナポリ風スパゲッティ

どちらも、とてもレトロなお味で美味しいです♪


* * * * *

beads cafeマルシェ



インペリアルギャラリー 横浜市中区山下町25-2 神奈川県民ホール裏
みなとみらい線 元町・中華街駅1番出口徒歩2分
6月21日(金)-23日(日) 10:00~17:30(最終日~16:30)


毎回大変ご好評頂いている、ハンドメイドのワクワクと掘出し物が一杯詰まった、
beads caféの3日間限定の小さなお店。 横浜市の歴史的建造物でもあるレトロビルのイベントです。



→ワークショップの詳細・お申込みはこちら

* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *



書籍に掲載された作品の中から、数点が材料セットとして販売開始いたしました。
自分で材料を探すのが大変!という方、ぜひ書籍とご一緒にご利用ください。
→こちらのページから

* * * * *

facebook

twitter






海と薔薇とクラシックカー

2012年06月04日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
気持ちのいいお天気が続いていますね。
梅雨入りはもう少し待って欲しい、今日このごろ。
私が言うのもナンですケド。(-_-;)



山下公園は、今春咲きのバラの見頃です。







甘い香りと鮮やかな花たち・・・。
極楽極楽・・・。

* * * * *

そして、週末にY153の催しの一環で、公園に並んでいたクラシックカー。



自動車のこと、全然わからないけど、すごくかっこいい!
007とボンドガールが降りてきそう・・・。



まるで、オーナーかのように写真を撮る人続出(私)。(笑)







車体の外側に、レザー使い。
お洒落だねー。

* * * * *



夏の百貨店のイベントに提案したブレスの組み合わせ。
「ネイルの色と合ってて素敵ですね」って声をかけられました。(^^♪ 






横浜開港祭 ブルックナーと花火の夕べ

2012年06月03日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
開港記念日の6月2日。
パーヴォ・ヤルヴィ指揮 フランクフルト放送交響楽団で
ブルックナーの交響曲8番(いわゆるブルっぱち)を聞きに、みなとみらいホールに行ってきました!



なんだかここ最近聴いた中で、もうピカ1の演奏♪
素晴らしすぎる!

抑制のきいた渋い音色。
ブルックナーならではの、うねうねとした細かいパッセージのひとつひとつを、
なんともお洒落に聞かせてくれる。

ブルックナーを聴くたびに思う、音で表現する“宇宙”。
音楽って、芸術って本当に素晴らしいって、改めて思うひととき。

(ちなみに、少女のように可憐な佇まいのヒラリー・ハーンですが、
この人、精密な機械が内蔵されている?!と思わせるほど、完璧な演奏。
それでいて、力強くて繊細なハートも持ち合わせた人。
天才ってこういう人のことを言うのかもしれない。)

ああ、本当にいい演奏会だった。

* * * * *

さて、それから急いで家に帰って、
ベランダに椅子とテーブルを並べ、開港記念の花火の打ち上げ(鑑賞)の準備を・・・。



ありあわせのフルーツやらハムやチーズでおつまみを作り、
ついでにベーコンとキャベツとトマトのパスタも作る。

シャンパンを開けて、準備万端!



ドーーーン!













花火のひとつひとつを味わいながら眺める。
すぐ消えちゃう、カラフルなブローチたち・・・。

これもひとつの芸術だなぁ。






ドラゴンボートレース観戦の休日

2012年05月28日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩


今年もこの季節がやってきた!
とはいえ特別、ボート競技に興味があるわけじゃないのですが、
季節的にピクニックに最適な気候だからね。
向こうに見えているのは、先日お世話になった横浜大桟橋。



お得意のピクニック用の椅子。
最近、山下公園も椅子派の人が増えてきたみたい。



今年は、特に凝ったものも作らず、生ハムを挟んだだけのフランスパンとチーズ、
自家製の炭酸水で、夫とともにのんびり観戦。



一応、トマトのマリネだけは持ってきた。



ひゃぁー。それにしてもいいお天気。
日差しは強いけど、陰に入ると涼しくて気持ちいい。

そうこうしていたら、なんだかお腹が空いてきて・・・。
そうだ!アレあったじゃんっ

ジャーン!




2月にカップヌードルミュージアムで作ったカエル印のオリジナルヌードル。
勿体無くてなかなか食べられなかったんだけど、この機会にちょうどいいんじゃない?

ってことで、たーっと走って、お湯とヌードルを家から取ってくる。
(さすがに、家からお湯を入れて持ってくるのはためらわれた・・・。)

おおっ!外で食べるこの味!最高デス!
また、作りに行こうかな?

-----------------------------------------------
【6月のカフェッジョクラブ

恒例の夏のbeads cafe祭り、
今年は「天然石祭り」です。
6/16(土)・19(火)10:00~12:30
選りすぐりの天然石パックの中からお好きなものを
自由に選び、ご自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか?
普段聞けないデザインの考え方も学べるスペシャルレッスン!
初心者大歓迎です!

※6/16(土)はすでに満席となりましたが、
キャンセル待ちを受付けております。

お申込みはコチラより、お早めにどうぞ!

5月はぜひ横浜へ・・・

2012年05月07日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩


GW最終日。
いつもの場所にまだ行ってなかった・・・。
馬車道のお気に入りのイタリアン、ラ・テンダロッサ

桜海老のPIZZA。
シェフによると、ボタンえびで作った
アメリケーヌソースがポイントだそう。

たしかに、めちゃくちゃ美味しい!
えも言われぬ風味に、しばし陶酔・・・。



初夏のような気温の中、開放されたテラス席でいただくムール貝と白ワイン。
気分はトスカーナの海沿いのリストランテ?
ヨットのような絵が描かれている「GARBI」がなんともピッタリ♪



左は、待ってました!
熊本の馬肉のカルパッチョ。



函館の大ミゾ貝のパスタ。
市場の開いていないGWにこれだけの食材を
直送で仕入れている、この店ならではの味。

ドルチェはあえて無しにして、
冷たいエスプレッソと、マキアートで〆ました。
今日も口福な時間をありがとうございました!



最近、お客様の評価が急上昇していて、
なかなか予約が取りづらい名店となってしまったんだけど、
私は、これからもずっと通い続けたい大好きなお店。

ビーズショーのお帰り(もしくはランチの後に大桟橋へ)にもぜひオススメです!
歩いても行けますよ!

beads cafeのチラシも置かせていただいたので、
ビーズショーの帰りに来たとお店で言えば、
きっと素晴らしいサービスでお出迎えいただけるハズ!



GW中、スワニーさんの、イギリスの輸入生地で手作りした、
マキシ丈のサマーワンピを着ていきました。



背がでっかいので、こ、これはカーテン?って言うぐらい、
生地が沢山要ります・・・。


----------------------------------------
【5月のカフェッジョクラブ】
ビーズアートショー会場内でのレッスンです



5/18(金)・19(土)10:30~12:30
横浜 大さん橋ホールにて開催

《レッスン作品》
リモンチェッロのネックレス
(ハニーレモン・イエロー、シーブリーズ・ブルー)
参加費 会員6,972円 ビジター 7,980円
(受講料・材料費・tax込、お茶・お菓子付)
かぎ針編みでサクッと作れるネックレスです。
beads cafeのビーズショーのテーマ、
「イエロー new マリン」に合わせた色合いです

会場内の特等席で海を眺めながらのレッスン。
ぜひ奮ってご参加くださいませ!
→ 詳細・お申込みはコチラからどうぞ