beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その14 「いつもの場所に」「待ち合わせ」

2018年03月28日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その14です。


 

K・Mさん
(ヴォーグ学園東京校)

「いつもの場所に」

2018328145122.jpg
いつものお気に入りの場所で

あたまのなかをからっぽにして過ごす時間

わたしのだいすきなじかんです

忙しさに流されていく中、ふとたちどまる

背のびしなくてよくて

わたしがわたしのままでいられるじかん

そんな時につけていきたいなと

考えてつくりました

 

2018328145244.jpeg
宿題の提出期日に間に合わなくて、

みんなの大作ができていく中ちょっと焦りました

でもわたしらしいってなにかな?

この作品はちょっと最初考えていたのとは

違う形になりましたが、失敗の中に

おおっという発見があり、バランスをとるために

トップ部分を下げることにしました

お気に入りができて嬉しいです

 

………………………………………………………………………………


オリジナル作品と向き合うことが
本来の自分ってナンなんだろう?と
考える時間になったんですね。

まさに色々なビーズを使ってひとつの作品を
作り上げるまでには
何度も何度も「これでいい?」と
自己との対話が繰り返されます。

そんな中で自分で決めたり
発見してできたことは
何にも代えがたい財産ですね。

今回も、メガネの形のパーツ選びや
トップのバランス感など
本当にMさんらしい素敵な作品に
仕上がっています!!
(画像の雰囲気もとっても良いですね)(K)

………………………………………………………………………………

 

「待ち合わせ」

ちょっとだけいつもより綺麗な格好をして待ち合わせ
 

2018328145423.jpg極小ビーズをひたすらつなげました

大きなビーズをつけた事でつけているうちに

ちょっと動いてしまうので

少し改善する必要があるなと考えています

 

………………………………………………………………………………


大粒の主役パーツとのバランスに
グレーのスリーカットをボリュームをつけて
組合せされた作品。

なんてお洒落なんでしょう!
それぞれのパーツの良さが
絶妙に引き立てあっていますね。

大粒ビーズがサイドに寄っていて
これが動いてしまうとのこと。
何回か身に着けることで
ちょうどのバランスがみつかると思うので
その上で作りなおしてみてください。
チェーン部分の長さを変えれば
なんとかなりそうですね。

すとーんとしたブラウスなどに
合せたらホントお似合いになりそう❤(K)

………………………………………………………………………………

 

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!

 


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その13「Jupiter」「Klimtー絵画の世界へー」

2018年03月16日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その13です。


 

M.Nさん
(よみうりカルチャー自由が丘校)

 

【 Jupiter 】


ゴールドの枠の中に、クリスタルが入っている

不思議な形のパーツから『宇宙」のようなイメージを

感じ、そのイメージを作品に表現してみました。

 

チェーン部分は、惑星が通る軌道をイメージして、

ゴールドのナイロンコートワイヤーを

2連にして使用しました。

 

全てにビーズを通すのではなく、

あえてワイヤーそのものの素材を見せることで、

より自分が表現したいイメージに

近づけることができました。

 

ワイヤーに通しているビーズは、

明るいシルバー色やスクエアのクリスタルを

使うことで、主役のパーツとの

調和をはかっています。

またサザレ型のメタルビーズで

宇宙に漂う小惑星を表現しました。

 

クリスマスのような特別な日に、

ドレスアップして身につけたい

アクセサリーを作りたかったので、

夜のイルミネーションを見ながらの

ディナーなどにピッタリかなと思っています。

 

【感想】

はじめは、主役として選んだビーズから

感じ取れるイメージが曖昧だったため、

なかなか自分が表現したい作品が

つくれず大変苦戦しました。

 

その後、一度頭をリセットし、

ひたすらビーズを見つめ続けた結果、

自分が表現したいタイトルが明確となり、

その後はスムーズに作品を作ることが出来ました。

 

レッスンで学んだ「合うまで何度も往復する」ことの

大切さが実感できとても勉強になりました。

 

………………………………………………………………………………


最初のイメージの段階で、
私もお話を聞いていたのですが、
「宇宙」「SFっぽさ」という漠然としたものから
よくここまで形にされたと感心しています。
やはり良い感じのナイロンコートワイヤーという
素材を、あきらめずに見つけ出したことが
勝因でしょうか?

素材選びとその配置も考え抜かれていて
さらにそれを身に着けるシチュエーションまで
ぴったりと合っていて素晴らしいですね!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

【  Klimtー絵画の世界へー 】

この作品は、義母への贈り物という

イメージで作りました。

 

2018316181455.jpg


私の義母は、品のある知的で素敵な女性で、

美術館などにもよく行っています。

ただアクセサリーを身につけることが好きではなく、

いつも黒を基調としたシンプルな服装です。

 

私は、いつも「アクセサリーをつけたら

もっと素敵なのに!」と思っていたので、

そんな母に美術館につけていってもらいたい

アクセサリーをイメージして作ってみました。

 

2018316181744.jpg

 

ゴールドを基調としたビーズBOXをながめていると、

有名な画家のKlimt(クリムト)が描いた

金色を大胆に使う作品が頭に浮かびました。

 

ネックレスは、リボンや、リーフ型の

メタルパーツを使用することで、

クリムトの絵画の華やかさの中に、

母の優しいイメージを取り入れてみました。

また、ゴールドの色味をやわらかくする為に、

金色のビーズの周りに

さりげなく刺繍糸を通しています。

 

2018316183923.jpg
また母がショートヘアの為、

リーフ型のマンテル、ビーズ刺繍などを使用し、

後ろから見た時のデザインにもこだわりました。

 

 

2018316183835.jpg

ブレスレットは、シンプルに刺繍糸を用いた

オールノットのブレスレットに仕上げました。

ネックレスとお揃いのリーフ型のバーツを使った

シンプルなブレスレットと重ね付けすると素敵です。

 

【 感想 】

自分が使うのではなく、誰か他の人が使うことを

想像しながらの作品づくりは、とても新鮮で

楽しかったです。母の人柄や好きな物などを想像し、

作成中すっと母に思いを寄せながら作成していました。

母の好みに合わせシンプルなデザインですが、

ビーズ刺繍など自分なりのこだわりを入れることで

自分にとってぐっと魅力的な作品になりました。

 

………………………………………………………………………………


特定の、人物をイメージしてアクセサリーを

制作するというのは、とても楽しいし、

勉強にもなります。

 

今回は、その人となりをきちんと理解した上で

その方の素敵な部分がさらに輝くように

ひとつひとつに意味を持たせてデザインされたところが

とても素敵だなぁと思います。

そして、それが決してバラバラにならず、

ひとつの作品としてしっかりまとまっているところ

そこが本当に素晴らしいですね。

 

中央のビーズから、

リーフのパーツ〜リボンへの流れが

とっても美しくてバランスが取れています。

ああ、それにしても、

こんな可愛いお嫁さん欲しいなぁ。

息子もいない私ですが。(K)


………………………………………………………………………………

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!

 

 


新作と新色追加!オールノットとピンワークのネックレスやブレスを本日3月7日(水)21時にUP!

2018年03月07日 | スタッフ旧ブログ

こんばんは、ラブです

今回も沢山のご注文をありがとうございます

今日は、追加UPのお知らせです。

 

天然石のオールノットの新作を2作品と、

アートな雰囲気漂う、スクエアモチーフペンダントに新色出ました。

 

まずは新作のご案内

「ホワイトマグネサイトのネックレス(季節外れの砂浜にて)」

¥4,000 + tax

 

「糸結びのロングネックレス(貝殻ひろい)」

¥5,500 + tax

20183717583.jpg発色のいいシルク糸で

天然石をつないでいます。

オールノットの技法は

目打ちのいらないサカモト式。

シルク糸なのでしなやかに

しっくり胸元に沿いますよ

アジャスターの先についている小さなタッセルで、

後姿もキュートです。

早くすっきり首が出せるほどに

暖かくなるといいですね。

 

コレ、気になってる方もいらっしゃると思います。

20183718231.jpgこの右端のタッセルのペンダント。

レッスンでも「先生見せてくださーい!」と、大人気だったそう。

こちら、残念ながらキット化の予定はございません

近々、「サカモトケイコブログ」で

キャプテンが書くそうなので、

もうちょっとお待ちくださいね。

 

そして新色

「スクエアモチーフペンダント」

「スクエアモチーフブレス」

モザイクピンク が出ました

20183718125.jpgこちらはレッスン用に作ったサンプルでしたが、

お問い合わせを沢山頂きますので

残り材料をかきあつめてキット化しました

なので、数はとっても少な目です。

春を感じる、オトナピンクでアートな作品は

いかがですか?

beads cafeの作品で、サーモンでもなく、パープルでもない

このピンクは結構レアかも。

ビビっときた方はお早目に

 

155cmのラブが短めにつけてみたら、こんな感じ

この長さもいい感じ

201837181245.JPGカートのOPENは27日まで。

どうぞお買い物をお楽しみくださいませ


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その12「ボタニカル・ゴシック」「ウィンター・ブルー&グレー」

2018年03月06日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その12です。


 

N・Mさん
(NHK学園市川オープンスクール)

 

「ボタニカル・ゴシック」

青地に黒い模様のボタンのようなビーズに惹かれて
ビーズボックスを選びました。
そのビーズから瞬時に浮かんだタイトルです。

 

<ウィンター・ブルー>

201836233536.jpg
テーマそのものの青地に黒模様の
ビーズは存在感があるので、
あまり手を加えず、良さを出したいと思いました。

初めは、ボックスに入っていた黒リボンや、
黒レースと合わせてブローチにしようと
思っていましたが、いざ形にしてみると
思っていたようなイメージにならず・・・。
何度も試行錯誤を繰り返し
(レースもずいぶん無駄にして)
トライしましたが納得いかず。

自分はどうしたいのか再確認したところ、
「黒でこのビーズを縁取りたい」のだということに気付き、
ならばと思い切ってリボンやレースのことは忘れ、
黒いシードビーズでフレーミングすることにしました。
フレーミングも寸法を決めるだけで丸一日かかりましたが、
極めてシンプルながらも
主役ビーズを引き立たせることには成功したかなと思っています。

ブローチにするか、チョーカーにするか迷いましたが、
ボックスのリボンを使って、チョーカーにしました。

 

………………………………………………………………………………


「自分はどうしたいのか再確認した」とのこと。
ここ、オリジナル作品を作る上で
とっても大事ですよね。

今自分が向き合っているものと
自分の想いを何度も往復させる
この作業が無いままで作ってしまう方が
本当に多いと思います。

今回の「ボタニカルゴシック」というテーマ、
まさにこのフレーミングでばっちり表現できたのでは?
(K)

………………………………………………………………………………

 

 

 

201836233910.jpg201836233932.jpg

バレッタは、大ぶりのビーズだけを使いました。
あまり悩むことなく、デザインもすんなり決まりました。
バレッタ台の寸法に合わせるために、
小さいパーツを足したり引いたりする部分は苦労しました。
ゴシック調のレースたっぷりのドレスにも負けない、
存在感あるヘアアクセになったかなと思います。
(娘の髪を借りましたがヘアメイクが下手でスミマセン)

 

………………………………………………………………………………


実物も拝見しましたが、
まるでデパートで販売されているような完成度!

デザインの素敵なことはもちろんですが
ビーズがきっちり土台に固定されていて
まったくグラグラしていない。
そして髪につけた時のこのバランス感!

これこそ、本当に「使える」作品ですね。
素晴らしいです!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

201836234756.jpg

 

 

ピンブローチは、バレッタを作る際に
ひとつ残ってしまったブルーのビーズを生かすために作りました。
中央に据えて、周りを十字に取り囲むようにして、
ゴシック感を出してみました。
キラキラ感を抑えるために、
土台のすかしパーツを裏返しにして使いました。
(本当はブローチ金具もいぶし銀みたいなものが欲しかったです)

 

………………………………………………………………………………


中央が立体的に盛り上がっていて
こちらも非常にキッチリ作られた良い作品でした。

透かしパーツの色合いを出すために裏返して使う
という斬新かつ柔軟なアイデアが素晴らしいです。

こんな風に頭を柔らかく使えるのがさすが!(K)

………………………………………………………………………………

 

<ウィンター・グレー>

201836234850.jpg201836234912.jpg
グレー調の細かいビーズたちを使って、
植物のつるが絡まる雰囲気のネックレスを作りました。
ビーズが足りなかったので、
半分はデザインチェーンを使いました。
ビーズ部分とチェーンのつなぎに、
お花っぽいつなぎパーツを使いました。

シードビーズと竹ビーズの数の調整が難しく、
ちょっと収まりが悪くなってしまいました(要改善)

ところどころに、葉っぱのメタルビーズを入れましたが、
出来上がってみたら全然主張してないので、
無くてよかったなと思いました・・・。
普段使いに便利そうなネックレスになりました。

………………………………………………………………………………


なるほど。ご自分できちんと反省点もみつけていらして
次につながりそうな作品になりましたね。

葉っぱのメタルがいらなかったとのことですが
私が最初にこの実物を拝見したときに
この葉っぱのパーツが、バラの茎のトゲのように見えましたよ。
タイトルがなくとも、そう見えるなんて
すごいことです!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

201836234946.jpg

ピアスは、それぞれに存在感ある
ビーズと透かしパーツをそのまま繋げました。

 

一目ぼれした青地に黒模様のビーズ。
存在感があるだけに、生かすのがとても難しいです。
頭でイメージしたのと、実際に形にしてみるのとでは、
なかなか同じにはならないなと実感。
思うような材料(レースやリボン、他)を探すのも、
楽しいながら大変でした(そして結局使わないという)

「ボタニカル・ゴシック」というタイトルですが、
今一つ、ボタニカル感が少ないなと思っています。
レッスンで覚えた技法を取り入れるなどして、
もう少し、研究したいなと思っています。

常々、アクセサリーは合わせる洋服を想定して作っています。
今回は「ゴシック」ということで、
娘の手持ちのゴスロリ服をイメージして作りました。
お洋服には合いそうですが、
娘が使ってくれるかどうかは疑問です(笑)

 

………………………………………………………………………………


キットを作るのとは全く違って
材料集めや組み合わせ、本当に大変ですよね。
そんな中で妥協しないで
自分の想いをきちんと形にしてくださって
頭が下がります。

ボタニカル感をもう少し足すのであれば
例えば青地のビーズに描かれた黒い植物のような
モチーフ。この模様がまるで外に出てきたかのように
黒のシードビーズなどで表現してみては
どうでしょう?

またこのあと足したり変更したりできるのが
ビーズクラフトの良いところなので
ぜひお嬢さんのご意見も聞きながら
研究をつづけてくださいね。(K)

………………………………………………………………………………

 

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!

 


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その11「アジアンフォレストネックレス」

2018年03月05日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その11です。


 

E・Mさん
(ヴォーグ学園横浜校)

「アジアンフォレストネックレス」


アジアの森の遺跡の中にある秘宝を
イメージしてみました。
一つ一つのビーズが個性的なので、
ペンダントにしてシンプルに仕上げてみました。

………………………………………………………………………………


画像が少々不鮮明なのが残念ですが
3つの個性の強いビーズを
うまく組み合わせていますね。

一番上のビーズと紐をつなぐ部分の丸カンが
2重になっているところを
私は見逃しませんよ!
こういうところに拘りを見せることが
とっても大事です。
紐の先にぶら下げた小さなビーズも
キュートですね!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

アジアの熱帯雨林の雨のイメージ
竹ビーズを主役にネックレスを作ってみました。
単調にならないようにビーズの配置に工夫をいたしました。

………………………………………………………………………………


おっしゃる通り、中央の5つだけ
上の部分にもビーズを配置したことで
リズミカルなデザインが生まれています。

よく見ると長い竹ビーズが4本ぐらい束になっていますが
1本では心もとない雰囲気になっていたところを
こういう工夫で立体感が出せていますね。

とってもお洒落!(K)

………………………………………………………………………………

 

 


アジアの森の中にある遺跡のイメージ
緑、密集→森、メタルパーツ→遺跡を表現。
途中2連にし、ボリューム感をだす工夫をしてみました。

………………………………………………………………………………


この作品はレッスン中にも制作過程を拝見して
さまざまな形のビーズたちも密集感が
デザインの肝かもしれないという結論になりました。

ビーズの間を空けないように密集させることで
森に鬱蒼と生える植物たちや
そこに現れる遺跡の雰囲気もきちんと出せていますね。
さらにチェーンを2重にして念には念を…。
素晴らしい仕上がりになりました。(K)

………………………………………………………………………………

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!

 


beads cafeレッスン生による 「ブログ作品展2018」 その10 「コロコロ、ボール遊び」

2018年03月01日 | スタッフ旧ブログ

各地のbeadas cafe レッスンで行った

「beads boxからオリジナル作品をつくる」

という課題を提出してくださった

生徒さんの作品、ブログ展覧会 その10です。


 

新米あやこさん
(ヴォーグ学園校横浜校)

 

「コロコロ、ボール遊び」


ボールがコロコロと動きのある、
揺れるものを作りたかった。

感想: 技術がまだまだですが、
自分がつけたいものを作ろうと思いました。
楽しかったです。

 

………………………………………………………………………………

そうですそうです!
作りたいもの、身に着けたいものを
どんどん作っていくのが
一番の上達の早道。

コロコロ…
遊び…
こんな楽しいテーマも
いつも大らかな雰囲気の
あやこさんそのものですね。

大粒のラウンド型のビーズを
リズミカルにポンポンと配置して
チェーンとのバランスもばっちりです。



↑レッスン時に見せていただいた
コロコロブローチ。
このさりげなさ!
ものすごく素敵です。


もう少し密集させた感じにしたかったとのこと。
パーツをぶら下げたピンの部分に
まだ空きがあるところが問題かもしれません。
なので、ここに空の丸カン
(今回は丸カン代わりにつかっているチェーンの輪)を
隙間なくぶらさげると、パーツとパーツの間が
埋まって密集感が出せますよ。

こういうことも、いろいろやっていく中で
アイデアを学んだり浮かんだりしますので
もっともっと数をこなしていきましょうね!(K)

………………………………………………………………………………

 

 

ぞくぞくと作品が集まっています。

随時更新中…

 

各地のbeadas cafe レッスンに

参加してみませんか?

2018年4月期の募集スタートしました!