beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

beads cafe ワンデイレッスン(レギュラークラス)リニューアル!

2010年08月31日 | レッスン・ワークショップ
8月も31日を迎えました。
明日から9月。日本橋のイベントも始まりますが、
beads cafe では、10月から始まる新しい各教室の募集受付も始まります。
たまには、ちょっと私の思いなんかを書いてみようかな。

 思えば1999年の初夏。
 HPもまだ無くて、駅やマーケットの掲示板にポスターを貼紙して
 生徒さんを募集してはじめたビーズの教室。
 (あ、この時の手作りポスター&チラシが先日アトリエで大量に見つかり、
 スタッフのみんなが、あまりの手作りっぽさに大笑いしながら、
 「捨てられない~」と騒ぎました。)

 あの頃から、11年。
 毎月入れ替わりたち替わり・・・。延べ何人の方と一緒にビーズ作りをしてきたかな?
 最初の頃から「教える」というよりは、みんなでお茶でも飲みながら楽しく、
 でも、技術とセンスの濃い部分はしっかり味わっていただく・・・
 そんなスタンスの教室です。
 
 


 今でこそ、ニットカフェやら、○○カフェという名称はたっくさんありますが、
 当時はカフェブームのほんのちょっと手前で、
 beads cafe?って喫茶店?などと間違えられること多数。
 「カフェでくつろぐようにビーズを楽しもう!」というコンセプトは
 我ながら早かったと思います。

 しかし、今でもその気持ちというのは変わっていなくて、
 講師の言うとおりに作ることよりも、
 その人自身の創作の種を、beads cafe に来ることによって、
 ちょっとでも開いて伸ばしてもらえること、そこに喜びを感じます。

 また、毎月来ていただいているカフェージョさんたちも
 他の教室とは、ちと違う、「なんだか面白い場所」と
 感じて参加して頂いていると思っています。

 ただ、この10年の間にビーズクラフト人口も増え、ひとりひとりの目指す部分も
 ずいぶん変化しているようです。beads cafeらしさはしっかり残しつつ、
 皆さんのニーズに合ったそれぞれの場所というのを作るべきかなとも思い、
 今年の春から、ベーシッククラス、デザイニングクラスの2つのクラスを新設。

 おかげさまで両方とも大勢の皆さんに参加いただき、
 たぶん、こんなビーズ教室、他には無いんじゃない!と自負するぐらい
 中身の濃い、皆さんの上達ぶりと熱意がビンビンと伝わるレッスンを
 毎月行っています。

 

 それから、もうひとつ言えるのが、
 気がつくと、教えているようで、教えられているということ。
 センセイなどと呼ばれて、いい気になっていますが、これホント!
 それに、毎月あれこれ新作を作り、それに対して批評をいただく。これも勉強。
 そう考えると、beads cafe の一番コアな部分のカフェージョさんやビーズ初心者の皆さんが
 もっと気軽に、尚且つより楽しめる、本当の意味での「サロン」という場所作りをしてみようかな。
 
 こう思ったのが、今回のワンデイレッスンクラス、リニューアルの考えです。
 まずはbeads cafe で仲間と共通の楽しい時間を過ごしたい!というカフェージョさんは
 毎月きちんとお席を確保して、最新作キットも真っ先にチェックいただき、
 お得にお買い物ができる場をご用意することにしました。

 ここは、すでに他のクラスにいらしていただいている方もOKだし、
 例えば遠方にお住まいで、いつもネットでの注文をしているけど、
 一度参加してみたい!毎月は来られないけど行ける月だけでも!という方でもOK。
                       というスタイルにするつもりです。

 “店はお客さんが育てる”なんて言いますが、
 いつもイベントの帰りなどにスタッフたちの口に出るのが、
 「beads cafe には、いいお客さんや生徒さんがついていてくだすって、
 本当に有難い」という言葉。私も毎回、しみじみ思います。

 やはり、これまで10年続けてこられたのもそのお陰。
 なので、これまで以上に気合を入れて新作を作る。
 レッスンでは私のありったけの技術とセンスを皆さんに伝える。
 ビーズを通して、いい時間を過ごしてもらう。
 それに対して、生徒さんは真摯にビーズと向き合ってもらい、
 お客さんからは、より応援していただく。
 これからもそういう良い関係を続けていけたらいいなと思います。



  
そもそも、感覚でものを作るタイプの私は、人にモノを教えるなんていうことは、実はもっとも苦手なこと。
しかもひとりっ子でわがままな性分なので、自慢じゃありませんが昔から面倒見は最悪です。
そんな人間にものを習おうと今まで参加してくださった皆さん、ほんとうにありがとう。
そしてこれからもよろしくです。
 
●いよいよ9月1日(水)より受付開始です!
→ワンデイレッスンリニューアルの詳細はこちら
※新レギュラークラス《カフェージョクラブ》の新名称、募集中です!
→ベーシッククラス・デザイニングクラス詳細はこちら

リバティプリント × アクセサリー

2010年08月30日 | スタッフ旧ブログ

こんばんは。キャロです。

イベントで売り場に出たりすると、
「どのキットが一番人気がありましたか?」
「どの色が一番人気がありましたか?」
と、一番人気を質問されることが多々あります。

そんなわけで、週末に人気があった作品をご案内。

人気があったのは…。リバティシリーズ!!
新色のブローチだけでなく、キャンディボール作品
赤丸急上昇でした。

9月のレッスン作品もまた新たな技法&デザインで
のリバティプリント作品だし…。
今までのリバティシリーズが再注目アイテムだったの
かも知れませんね♪
柄によっては入手も困難なリバティプリント。
ビーズ(アクセサリー)とのコラボをお楽しみください★

     * * * * * * * * * * * * * * *

↓LAST SALE表示のもぅすぐさよならキット達、どうぞお見逃し無く↓


日本橋新作情報4

2010年08月30日 | スタッフ旧ブログ


こんにちはアトリエで詰めの作業中の平山です。

今日ご紹介する作品は
「ウィーンモードのゴールドネックレス」

柔らかなゴールドの輝きで
しっとりと上質な存在感の作品。

コットンパールと細かく模様が入った
メタル風プラビーズのネックレス
マットなゴールド色のペンダント
2本がセットになっています。

上品オーラが出ていますね〜
美しい…

この2本、他の作品との重ね付けも
お楽しみいただけそうですね。

心残りの無いようご確認を〜
↓LAST SALE表示のもぅすぐさよならキット達、どうぞお見逃し無く↓


きらめくビーズの世界展 日本橋高島屋

2010年08月29日 | イベント

 いよいよ、beads cafe の出店の
 9/1(水)も今週に迫ってきました。
 今回の展覧会の大きなテーマは「ウィーン」。
 私も、はるか15~6年ほど前に、世紀末の絵画や音楽、
 建築、そして何よりその退廃的なムードに惹かれて
 訪れたウィーンの街に思いを馳せながら
 いくつか新作を作ってみました。

 まず、展示作品は「ウィーン世紀末の悪女たち」
 というタイトルで、特に好きな作曲家マーラーの妻「アルマ」を
 イメージしたつもりです。
 (なぜか、私の中のアルマはいつも顔にベールを被っている・・・)
 この件について、話すと長いので(笑)後日ゆっくりと。

 そして、この展覧会で販売するために作った新作キットは以下の6点。




 《ウィーンの森シリーズ》

 鬱蒼と木の生い茂る森。
 短い夏が終わり、厳しい冬の訪れも間近。
 小鳥のさえずりや、湖のきらめきを眺めながら
 小路を散歩していると浮かぶ、
 さまざまなインスピレーション。
 
 a.ウィーンの森のネックレス 7,350yen
 コットンパールと、リーフ型のガラスビーズなどを
 ボリュームいっぱいにぶら下げて。
 クラシカルな印象を、あえてジーンズなどと一緒に
 着こなしてみませんか?
 ワイヤー&ピンワークで作ります。

 c.ウィーンの森のブレスレット 4,987yen
 ココアみたいな色合いをジャラジャラと・・・。
 ネックレスは着けずに、これひとつだけで
 印象的に身に着けても素敵です。

 e.ウィーンの森のピアス(イヤリング) 2,940yen
 上記ブレスと、このピアスだけでもお洒落。
 ボリューム感はありますが、色合いがシックなので、
 どんなスタイルにも不思議とマッチします。





《エミーリエ・フレーゲシリーズ》
 
ウィーンが生んだ天才画家、グスタフ・クリムトが、「生涯の恋人」と呼んだのが、エミーリエ・フレーゲという女性。
この女性を描いた絵のひとつ、「エミリーエ・フレーゲの肖像」をイメージしてロングネックレスとリングを作りました。

 b.エミーリエ・フレーゲのネックレス 5,460yen

 なんと言ってもこの色合いが印象的。
 (特にブルーのレクタングルのきれいなこと!ぜひ実物をご覧ください)
 ブルー・パープル・ゴールドのビーズたちで流れるラインを
 表現します。テグスだけで比較的簡単に仕上がりますよ。
 首周りは細いサックスブルーのリボンで結ぶので、
 チョーカー風に何重にも巻いても素敵です。

 画像一番上 エミーリエ・フレーゲのリング 1,575yen

 テグスであっという間に
 立体的なモチーフが出来上がります。
 リング部分は、しんちゅうの台を使いますので、
 ちょっとしたジュエリー風の仕上がり。
 指先に小さくウィーンの香りを漂わせて・・・。




 《ゴールドシリーズ》

 ユーゲント・シュティールを代表する建築、セセッション館。
 屋根の上にある大きな月桂樹のドームは、「金のキャベツ」とも呼ばれ親しまれている。
 オルブリッヒの設計により1897年に建設。
 私も16年まえの冬の寒い日に訪れました。


 この建物をはじめ、クリムトの絵など、ウィーンの芸術には“金”の装飾が印象的に
 使われていて、私もゴールドを前面に出した作品が作ってみたくてデザインしたのがこれ。

 d.ウィーンモードのゴールドネックレス(2点セット) 7,770yen
 
 すかし模様のゴールド色のプレートのペンダントと、
 コットンパールやメタル調のビーズのネックレスの2本セット。
 ゴージャスな雰囲気なのに、軽くてカジュアルにも着けられます。
 それぞれを単体で着けてもいいですし、ペンダントにネックレスをぐるぐる
 2重につけても決まります!




日本橋高島屋 「きらめくビーズの世界展」~ビーズが織りなすウィーンの夢空間~

■9/1(水)~9/6(月) 日本橋高島屋8階ホール
■10:00~19:30 (20:00閉場) 最終日~17:30
■入場料:一般600円 大・高校生400円 中学生以下無料

イベントは8/25からですが、beads cafe の出店は後半のみとなります。
阪本敬子は、1日(水)と4日(土)に売り場におります。
(お気軽にお声をかけてください!)

皆様のご来場を心よりお待ちしています。







 

 
 


2010年6月のデザインクラス 参加者の皆さんの作品

2010年08月28日 | レッスン・ワークショップ
 デザインクラスも6月で3回目。
 みんなの取り組みが、ものすごく深みを増してきて
 私もとっても刺激を受けています。
 今月もいい作品が揃いました。

 先月の課題は、
 ●技法・・・ワイヤーのメガネドメ
 ●理論・・・素材選びについて   
 
 この2点を踏まえて出来上がった
 作品たち。
 ご紹介してゆきます。














 ひとつひとつ、本当にみんなの情熱が伝わってくる作品たち・・・。
 参加者ひとりひとりのレッスンのときの様子と、出来上がった作品を見ていると
 「創作」ってほんとうにすばらしいなあ、面白いなあと毎回新たな思いでいっぱいになります。

 今回はみなさん、メガネドメという技法を生かしたデザイン、
 というのがなかなか難しかった様子です。
 結局、ピンワークで済む話であれば、わざわざワイヤーで面倒なことをする
 必要も無いわけで・・・。
 材料、技法をいかに組み合わせて自分の世界を作るのか、
 お互いのいちばん良いところを絶妙のタイミングで生かしあうのがデザインだと思います。
 
 また、今回のもうひとつの課題、「素材感」を生かした作品も目立ちました。
 ウッドとガラスと金属の組み合わせ、布を取り入れてみたり・・・。
 普段何気なく選んでいる素材の持ち味を見つめなおす良い機会になりました。

 ●デザインクラス 10月期生の募集開始 9月1日~スタートします! →詳細はこちら



秋色突入 ビーズカフェ。

2010年08月27日 | スタッフ旧ブログ


こんにちは。キャロです。
昨日の新作&復活アップ、いかがでしたか?
秋色モードのラインナップ。

…季節の変わり目のオシャレ。お洋服は同じでも、
アクセサリーやバッグ・靴などの小物アイテムで、
次の季節に近づけておくとよいっていいますよね。

画像は、身長159.5cmの女が「ケヤキ通りのカフェ
ラリエット
」を1回引っ掛けて垂らし、身に着けたもの!
これで、ストールでも、何気なく巻いて首元を
アレンジすれば、秋もいけるよね★
 (…って思ってる。)


↓LAST SALE表示のもぅすぐさよならキット達、どうぞお見逃し無く↓


9月のワンデイレッスン

2010年08月26日 | レッスン・ワークショップ
ふー。
お盆の連休明けからというもの、なんだかバタバタしっぱなし。
日本橋のビーズ展の展示作品の仕上げから、レッスン、秋からのイベントもろもろのこと、
今日の新作UPに、10月からのレッスンリニューアル・・・。
毎朝、ゲゲゲを見ながら水木センセイの努力の様子を励みになんとか頑張ってます。
あ、あと最近、ミッツ・マングローブっていう人もちょっこし気になるなー。
まあ、その話はまた後日。

 そんな中で、9月のワンデイレッスンで新たに登場する作品がコレ。
 アクリルビーズのグラデーションを芯にして、その周りをリバティプリントと、
 薄いリボンでネックレスごとくるんで作るんです。

 包むといえば、現代アートの作家で「クリスト」を思い浮かべますが、
 このひと(正確には夫婦のユニット)、とにかく色んなものを「包む」作風で有名。
 包むって言っても、美術館丸ごととか、小さい島全部とか!規模がでっかい!
 
 まあ、それは置いておいたとしても、包むってなかなか面白い作業です。
 なんていうか、着せ替えみたいな楽しさ。
 包むことで、つるっとしたビーズが布張りのような風合いに変化してゆきます。


 色も今回はペールトーンの4色。
 ちょっとお洒落な甘いお菓子みたいな色合い。
 柄は、リバティの「Steel (スティール)」という
 幾何学柄で、どんなスタイルにも合うようにしました。

 後は、縫い物は苦手って言う方も多いので、
 今回は、針も糸も一切使いません。
 シンプルにリボンだけで結んでいきます。
 
 基本は120cmの長さなので、ただサラッと一連で着けたり、
 長さを変えた2連にしたり、
 あとは、前でひと結びするとペンダント風にもできちゃう
 優れもの。

 生地の風合いやほつれて出てきた糸も何ともナチュラルな
 雰囲気・・・。
 昨日、スタッフたちに強行軍で
 完成まで手伝ってもらっちゃいましたが

 みんなで、「かわいい~!」と叫びながら、
 アトリエで布とリボンを手に必死で作業する姿を
 皆さんにもお見せしたかったです。
 
 →レッスンの詳細はこちら
 

 最後に着用の図を、レッスン帰りでヨレヨレのケボコのBODYにて。
 サンプルのため、140cmの長さでかなり長めなんですが、(胴も長いのでちょうどいいかんじ?)
 一連で着けるとこんな感じです。
 リバティの生地の余分もセットしますので、画像のように、
 縦に裂いて、リボンみたいにしてもかわいいです。
 
 9月のワンデイレッスンは、このスタイルのクラスとしては最終回になります。
 ま、10月からも来ていただけると嬉しいですが、とりあえずこの新しい
 ネックレスを作りに、ぜひご参加くださいね!
 お待ちしています。



  

レッスン リニューアル!

2010年08月26日 | スタッフ旧ブログ

こんばんは、F本です。
現在保土ヶ谷のサロンで開催の「横浜サロン」が、
10月より、リニューアルとなります。

●レッスンリニューアル

9/1(水)より先着順で募集受付が開始となります。
詳細はこちらのページをご覧くださいませ。


・ベーシッククラス増設

4月の新設の際、早々に満席となり、
入会できなかった方が大勢いらっしゃるこのクラス。
なんと10月からは、金曜日午前中のクラスが増設となります。
土日のご都合が悪い方は、ぜひこちらへお越しください。


・ワンディクラスがリニューアル

今までのワンディクラスが、「カフェージョクラブ(仮)
としてリニューアルします。より楽しくお得に、beads cafeを
ご堪能いただける時間にするためのリニューアルです。

※カフェージョクラブ名称募集中! 
仮名称でカフェージョクラブと呼んでいますが、
新しい名称を募集中です。
親しみやすい名前がありましたら、ぜひメールにて
お知らせくださいませ。
採用させていただいた方には、アトリエよりささやかな
プレゼントをご用意しております

デザインすることを学ぶデザイニングクラス、
扱いやすい上質な材料でゆったりと楽しんでいただく
マダムクラスも好評です。
この機会に、ご自分に合ったクラスで、じっくりと
ビーズワークに取組んでみませんか?

詳細はこちらのページをご覧くださいませ。
募集開始は9/1(水)です

●9月のワンディクラス(最終回)

そして、ワンディクラスはいよいよ9月が最終回です。
前回大人気だった、リバティプリント生地で
秋のネックレスを作ります。

新たな技法とデザインでとっても新鮮!
5月のレッスンが満席でご参加いただけなかった方も、
ぜひご参加くださいませ。
詳細・ご予約はこちらのページからどうぞ


秋の新作登場

2010年08月26日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは平山です。

暑さが抜けない日が続きますが
8月も、もうすぐさようなら
秋の気配が感じられるこの頃です。

こんな新作が登場しました。


秋のセンチメンタルネックレス
落ち着いたブラウン×イエローカラー
7種類のチェコビーズの組み合わせです。

繊細な印象は
絹糸を使って結びとめるデザインのため

お揃いでこちらも

秋のセンチメンタル イヤリング・ピアス

透明感のあるブラウンビーズが
キレイですね。
絹糸を使うイヤリング・ピアスは新鮮。

そして
人気のブローチ3点セットに
秋の新色登場です。

リバティブローチ3点セット

絵の具で色をのせるように
お好みでビーズを刺し加え
キラリとオリジナル色に仕上る作品。

リバイバルはこの作品
ケヤキ通りのカフェ・ラリエットVer.2
ブラウンMIXフリンジネックレス


指先にはこちらを
ブラウンビーズのシンプルリング

どれも表情豊かに
さまざまなチェコビーズを使った作品です。
数に限りがありますので
気になる方はお早めに。


ニューボンボン投入!

2010年08月26日 | スタッフ旧ブログ


こんにちは。キャロです。
今日も今日とて、太陽ギラギラ。あっついですねぇ。
陽射しを浴びて、しみの生成が着々と進むかと思うと、
スケキヨ風シリコン顔カバーでも欲しくなりますね。
あははははは。

さて。
今週はじめから登場したボンボン3コパック
おかげさまで大変ご好評頂いております。

神奈川県にお住まいのNさまからも嬉しいコメントを頂きました。
 「毎日暑〜いですね! ノビ気味の日々です。
  なかなか 今は悲しいかなイヴェント等に参加出来ない
  状況ですが、おしゃれなBonbomが 家に居ながらにして
  手許に届くなんて嬉しい限りです。
  どんなネックレスにしようかしら?・・・」

 どんな作品が出来上がるのでしょうね!?機会があれば
 是非、拝見させてくださ〜ぃ♪

3パターン展開でご用意しておりますが、2パターンは
早々に完売、一部のボンボンを変更して追加しております。
画像のボンボンも新登場のもの。サスペンスとヘーゼルナッツ。
どっちがどっちの名前か…わかりますか?? わかりますね!

…このBonbom3コパックシリーズは、3コの組み合わせ
が変わっていくことがありますので、マメにチェックして
みてくださいね。ボンボンとタイトルを眺めるだけでも、
かなりお楽しみ頂けるはずですよ★



新しいリバティプリント作品

2010年08月25日 | スタッフ旧ブログ


9月のワンデイレッスンの作品のサンプル作製中。
シックなリバティプリントを使って新しい技法!
てなわけで先生に習いつつ、四苦八苦、いや…これ慣れてくると楽しいわ〜。
熱中症にご注意な感じ?はまります。
これはぜひ阪本式の結び目作りを教わってから作りたい作品ですよ。
しかし私たち、これ明日の撮影に間に合うのかしら…。