beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

空港で夕食

2008年03月30日 | モブログ
 ほかにも色々あるんだけど、
 なぜかいつも行ってしまうな・・・。
 ロイヤル・デリ。
 黒豚のキーマカレーと、ナスとトマトのマリネ、
 赤ワインをオーダー。

悪魔のようなあいつ

2008年03月30日 | スタッフ旧ブログ

みもこです。
みなさんのところでは、もう桜咲いていますか?
ここ横浜は桜満開!
枝からだけでなく、木の幹からも花が咲いていました。
自然の生命力ってすごい。
新緑の葉桜が好きな、あまのじゃくな私ですが、
やっぱり満開の桜って、きれいなものですね。

さてさて、横浜と言えば・・・
もうすぐビーズショー。
アトリエでは、横浜をイメージした新作などを準備中なのですが、
あわただしい日々の中で、私と阪本センセ共通の最近のお楽しみ
がありまして・・・(センセ、書いちゃうよ〜)
今日は1975年放送のドラマ「悪魔のようなあいつ」を紹介します。

当時はセンセも私も小学校低学年で
リアルタイムでは見ていなかったのですが、
ず〜っと見たくて、やっと最近になって見始めることができました。

原作 阿久悠 上村一夫  脚本  長谷川和彦  演出 久世光彦
ね、これ見ただけでも、昭和がわかる方、ちょっと興味わきませんか?
(と無理矢理・・・)
とにかく設定、展開が、すごい。
今のドラマではありえない、大人仕様。
昭和ってこんなに自由だったのか〜とあんぐり。
当時、超絶に美しかった
沢田研二(ジュリー)が扮する主人公は
孤児院育ちで、同性愛者にかこわれた売春夫、
そして三億円犯人で、不治の病に冒された孤独な美青年、というこれでもか!な設定。
脇をかためるのは藤竜也、篠ひろ子、若山富三郎・・・と超豪華。
その展開ったら、つっこみどころも満載なんですが、
マリンタワーや昔のTVK(テレビ神奈川)が映っていたりで
横浜の港付近の気分を味わうのにも、いいかなと。(とこれまた無理矢理・・・)
ですが、この作品かなりエロ&バイオレンシーなので、
お子様がいる方は、夜中にこっそり見ることをおすすめいたします。
こりゃ、当時親が見せてくれなかったわけだわ。
「悪魔のようなあいつ」に今夜も取り憑かれて
リピートリピート♪
・・・ほんと悪魔のようなドラマです。

悪魔のようなあいつ DVDセット1 悪魔のようなあいつ DVDセット1沢田研二 藤竜也 若山富三郎 パイオニアLDC 2001-11-22売り上げランキング : 21787Amazonで詳しく見る by G-Tools