beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

追加情報♪

2014年05月29日 | ビーズ
26日から期間限定オープンしている、beads cafeのオンラインショップですが、
追加情報があります。



マリンスタイルのビジューネックレス

これ、なかなか同じビーズが揃わず、当初は無理かなーとスタッフと話していたんですが、
先日のビーズショーで、この作品のキットは?とのご要望が大変多く、なんとか頑張ってみました!
昨日、他の作品から一歩遅れてオーダー開始いたしましたが、
たっくさんのご注文誠にありがとうございます♪

このネックレス、ブレスレットBOOK2の大トリのページを飾っているのですが、
実はここだけの話、最初はお揃いのダイヤチェーンのブレスのみの予定だったんです。
全体の構成上でも、このブレスだけでOKと言われていたのですが、
なぜか私の制作意欲が湧き上がってしまい、他の制作の締切でドタバタの中、
執念で(?)必要でも無いのに作り上げた一品。
(白いナツメ型のビーズなんて、意識朦朧としてピン丸めしました。)
頼まれもしないのに、勝手に編集部に送りつけたところ、結構イイジャン!と採用になりました。
こういう時ほど、こういうことしてしまうんだけど、なぜか良いものできあがるんです。
不思議ね。

* * * * *



ねじり編みのツインブレス

初日に完売してしまいましたが、急いで増産いたしました!
このさりげなさが、ビーズもののブレスとの相性抜群です。
お値段もかわいいので、色ち買いの方も目立ちます。

* * * * *



スクエアビーズのラップブレス(ホワイトゴールド)

しばらく完売中でお問い合わせも大変多かったのですが、
入荷いたしました!
手が白く見えると評判の白ラップブレスです。

* * * * *



さざなみのブレス(ホワイト)

私、これ個人的に好きでよく着けています。
この日は近所に買い物に出かけた時の様子。
ブレスレットBOOK2に掲載したのは、幅広なタイプですが、
キットは以前からbeads cafeで販売しているもう少し細めのタイプになります。
こちらも手元がすっきり明るく見えます。

* * * * *



6日までの期間限定です!
どうぞお早目に。

* * * * *



6/7には都内で、出版記念のレンズ豆のブレスカスタマイズレッスンも予定しています。
スペシャルプライスとなっておりますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!



↓紀伊國屋書店サイトより










オンラインショップ期間限定オープン!

2014年05月27日 | お知らせ


お待たせしました!
昨日、beads cafeの期間限定オンラインショップが一時オープンしました♪
すでに沢山のご注文をいただき、本当にありがとうございます。
久しぶりのUP作業や、ご注文のやりとりなど。やっぱりなんだか楽しいなぁ。

今回はやはり、16日に発売されたブレスレットBOOK2の中から、
レンズ豆のブレスやねじり結びのツインブレスがとても人気です。
いくつか完売色も出ておりますが、明日にはお待たせしている
マリンスタイルのビジューネックレスなどと合わせて
再入荷の予定ですので、ぜひご利用くださいね。
(6月6日、雨ざーざー降ってきて♪までの期間限定です!どうぞお早目に!)

* * * * *

先日のビーズアートショーのワークショップでも、
沢山のレンズ豆やねじり結び作品ができあがりましたので、どどーんと画像をまとめてみました。
(ワークショップでは、ねじり結びのシングルバージョンを作りました)



パキっとした色合わせも素敵ですね。



その日着けていらした作品と色あわせて作る方も・・・。



大きいフェイスの時計の方が多いですね。



親子で参加の方も目立ちました。
小学生たちと一緒に作るのは、大好きです。
なんだか、自分の子供のころのシュゲジョ(手芸女子)時代が懐かしくよみがえってくるから…。



真似したい色合わせが沢山ありました。



ラダーワークをするときは、こんな風に革紐の端を
テーブルなどに留めて作業すると邪魔にならず、やりやすいですよ!



* * * * *



ビーズショーのたしか真ん中の日だったかな?
朝にラブちゃんを呼び出して、いつもの喫茶室でパンとコーヒー。
お昼が何時に食べられるかわからなかったので、始まる前に腹ごしらえ!

* * * * *



6/7には都内で、出版記念のレンズ豆のブレスカスタマイズレッスンも予定しています。
スペシャルプライスとなっておりますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!



↓紀伊國屋書店サイトより










ビーズアートショーYOKOHAMA beads cafeダイジェスト

2014年05月17日 | イベント


おかげさまで、とーってもいいお天気の中、
ビーズアートショーYOKOHAMAのイベントが始まっています。

Welcome to Yokohama♪



会場はというと、初日からすごい盛り上がり!
beads cafeでは、ロクに事前に内容もお伝えしないままイベント前夜を迎えてしまい、
慌てて真夜中に久しぶりのメルマガを発行してしたのですが、時間が遅すぎましたねー。
携帯に転送されていた方もいらっしゃったようで、ご迷惑をおかけしてスミマセン。

そんな中、大勢のカフェージョの皆さんやハジメマシテの方も。
はるばる遠方から泊りがけでおいでいただいた方もあり、感激の毎日です。



初日は、新刊本の発売日ということもあって、大勢の皆さんにお買い求めいただきました。
本当にありがとうございます。
昨年のブレスレットBOOK1からの読者という方も沢山いらしていただき、
実際にお話ししたり、作品を見せていただいたり。楽しいひとときです。

実は、3日間で販売しようと思っていた冊数が初日でほぼ完売してしまい、
夜中にアトリエまで取りに行くことに!
2日めの今日は近隣で開催されているトライアスロンの交通規制で車の入場が出来ないので
旅行用のトランクに本をぎゅうぎゅう詰め込み、会場に持ち込みました。

会場では感謝の気持ちを込めて、本をご購入いただいた皆さんに
出来る限りサインの押し売りさせていただいています(笑)。
サカモトがいつも暇そうにブースにいますので、どうぞ遠慮なくお申し付けくださいね。



ブース内で行っているワークショップもおかげさまで毎日楽しく開催中。
実は、テーブルが思ったより大きすぎて、
3畳間に特大TV入れちゃった!みたいな超窮屈空間で申し訳ないのですが、
そんな中でも、素敵な作品が沢山生まれています。



画像は沢山撮らせていただいているのですが、
今日は取り急ぎダイジェストでご紹介します。



どなたも、ご自分の雰囲気にぴったりの色合わせで本当にステキです




というわけで、明日18日がいよいよ最終日。
絶好のヨコハマ日和の天候です。
海とビーズを眺めに、ぜひ遊びにいらしてくださいね




昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が2014年5月16日に発売されました!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもご購入いただけます!










紀伊國屋書店 出版記念イベントのお知らせ

2014年05月14日 | BOOK
今日は、16日から始まるビーズアートショーの荷物の出荷の日。
朝いちばんに、同じく16日に発売される新刊本も100冊ドーンとアトリエに届きました!

そんなこんなで盛り上がって参りましたが、
来月には新宿の紀伊國屋書店さんでも、刊行記念のイベントを行っていただくことになりました。

↓紀伊國屋書店サイトより






昨年発売され、大変好評だった『ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK』の待望の第二弾、
『ハンドメイトでおしゃれなブレスレットBOOK2』が、5/16(金)に発売となります!
発売を記念いたしまして、著者の阪本敬子さんによるワークショップイベントを行います。

イベント日時:平成26年6月7日(土)

時間:①11:00~12:30 ②15:00~16:30

各回20名様
会場:8階イベントスペース

■お申込み方法

5/16(金)10:00より、6階レジカウンターにて,
対象書籍をご購入いただいたお客様にイベント参加券をお渡し致します。
1冊につき1枚(1名様分)となります。

※参加券の残がある場合に限り、5/17(土)よりお電話でのご予約を承ります。

紀伊國屋書店 新宿本店
6階 児童書・実用書売場
03-3354-0756(6F直通)

※新宿店にて『ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK2』をご購入頂く方が対象です。
イベント当日に会場にて受講料(材料費込)として、2,000円をお支払い頂きます。
※レンズ豆のブレスレットを作成します。
材料は先生にてご用意して頂きます。作成するビーズの色は当日お選び頂きます。



皆さまのご予約、ご来店をお待ちしております!

(新宿本店M・K)

* * * * *

ということです。
お値段を見ていただいてもおわかりの通り、
今回、ほぼキットだけのお値段で、新刊本1冊付き、さらにレッスンまで受けられる!という
本当に、超スペシャルなイベントとなります。

本はすでに持っている!という方でも、色んなビーズが見てみたい!という方も、
ぜひお友達などお誘いあわせの上、ご参加下さいね。
お待ちしていまーす!

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










いよいよ16日からビーズアートショーYOKOHAMA

2014年05月11日 | イベント


今度のビーズショーでは、ブース内で自由に参加してもらえる
ワークショップを行うことになっています。



今日はその2種類のブレスを重ねづけしてみました。
(近所のカフェでイタリアンソーダなるものを頼んでみる。)

どちらも、BAS初日発売の「ブレスレットBOOK2」掲載の作品。
私はこんな風に素材の違うものどうしを組み合わせて着けるのが好き
何個重ねてもうるさくならないし、むしろ自分の手首でその時々に新たな作品が生まれるような
楽しさがあります。

ワークショップでは、材料をずらっと各色並べるので、その中から
お好きなビーズや糸の色を自由に選んでもらえるようにするつもり。
どんな組み合わせが生まれるか、楽しみだなぁ。

作り方は、ツインホールビーズのラダーワークか、平編みの応用のねじり結び。
さりげない中に、ちょっとした技法が光りますヨ!

* * * * *

「レンズ豆ビーズのブレス(新ver)」
2,916円(税込)



* * * * *

「ねじり編みのブレス(シングルVer)」
864円(税込)



どちらも受講料無料!材料セット代だけで参加いただける、
ビーズショー&出版記念のスペシャルプライスです!
お時間の無い方は、自分のお好きな色の組み合わせでお持ち帰りもしていただけますので
ぜひbeads cafeの№4ブースを覘いてみてくださいね。

* * * * *



ビーズアートショーYOKOHAMA 2014春
5/16(金)~18(日)10:00~18:00
横浜大さん橋ホール

beads cafeブースでは、ワークショップのほか
初日発売日の新刊本「ハンドメイドでお洒落なブレスレットBOOK2」の発売記念
材料セットのほか、人気キット、ビーズ詰め合わせなどをご用意して
皆様のお越しをお待ちしております!

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










能面を見る

2014年05月09日 | アート
能面を制作することを、「面(おもて)を打つ」と言うのだそうです。

先日、うちのリビングの机の上に能面の展覧会の招待ハガキが一枚。
夫に聞くと、知人のSさんが趣味で制作されていて出品されるとのこと。
不思議なんだけど、なぜか無性にこの目でその面が見てみたくなり、銀座まで出かけてきました。

「打つ」とは、「魂を打ち込む」に通じる言葉なんですって。







私、なんだか本当に魂を感じてしまった・・・。
今、この画像を見ているだけでも、少しドキドキしてしまう。

能については以前から興味はありながらも、お恥ずかしながらまったくのド素人で、
Sさんに色々説明していただく。
まったく、母国の伝統文化を外国の方から手ほどきを受けるなんて、情けない話だわ…。
(Sさんは、大学で中国語を教えていらっしゃる中国の方なのです。)

しかし、ひとつひとつの面はどれも引き込まれそうになるくらいに美しい。
恐ろしい般若も、意地悪そうなおっさんも、痩せこけた老人の面ですら美しさがある。



Sさん作「山姥」

世間一般で山姥というのは、恐ろしい形相で山から下りてきて子供に襲いかかったりするばあさんという
認識が強いけど、能では、何だか物凄い霊力を持った山の精のような位置づけなんだそう。

(ほかにも小面など若くて美しい面も沢山あるのに)「なぜ山姥を?」と聞くと
「コウイウ、チョット妖怪ノヨウナ、不思議ナソンザイノモノニキョウミがアルノデス」とのこと。

表情をよく見ると、目はどこか空を見据えたまま、口は半開き。
迫力はあるんだけど何かに憑かれたような、深みのあるお顔。

ひとつの面を色々な角度で見てみたり、肌の具合を比べてみたり、
やっぱり女は若いほうがぱっと見はかわいいけれど、年増は年増でいい味だしてるワとか、
いるいるこういうおじさん!とか…。
会場内を何周しても飽きない。

何より、人間の業のようなもの、哀しみが人間以上に伝わってくるような気がした。
ちょっと私の中で、能に対する扉が少し開いたような経験。


* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










休日。朝散歩。

2014年05月06日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩


いいお天気のGWのある日。
元町まで朝散歩。



気持ちいい。朝の空気。



洋館のような建物にバラの花がよく似合う。
かわいいカフェ。



そして…。今日の散歩の目的はココ。



焼き立てのバゲットなど購入。
起き抜けに出かけたゆえ、すっぴんに日焼け止めだけ塗ったくって。
ボサボサ頭と一緒に帽子で隠す。



ああ。新緑の季節のイチョウの葉っぱって本当にキレイ。



山下公園も花盛りです。



あ。今日は公園前のザ・パレードの日だったのね。
子供たちが行進の最終調整中。
私も小学校、中学とブラスバンドでよく地元のパレードに参加したっけ。
懐かしいなぁ・・・。みんな、頑張って!!

 

仮装行列ということもあって、こんな方々も。。。

* * * * *



さて。アツアツのうちにパンを切ったら…。



よつばの発酵バターと手作りのいちごジャムを塗ってパクリ!
うまーーー!!

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










若いということ

2014年05月04日 | まいにち


中華街の中国茶のお店でちょっとした集まりがあったので、
8~9年前の展覧会用に作ったジェイドやらビーズをワイヤーでゴージャスにまとめた
シノワズリな雰囲気の幅広ブレスをつけてみました。



これ、実際に身に着けたのって初めてかも。
しかし、こんな込み入ったデザイン……。
(良い意味で)若かったなー。あたしも。
ふぅー。

* * * * *

ところで、若かったと言えば、このちょっとした集まりというのは
1年半ほど前に始まった地元の仲間のゆるーい集まり。

お洒落でユニークな紳士&淑女達が年に数回軽く集い、
ビジネスライクな話も熱心にはせず(笑)お酒片手に語りあい、
じゃあまたね!というとってもいい感じのお集まりなのですが、
なんとこの日、第一回目に出会ったという若い二人がすくっと立ち上がり、
このたび結婚することになりました!と発表するではありませんか!

その場にいた、おじさん、おばさんたち。一同ビックリ!

年を重ねれば重ねるほど、日常ってただ普通に過ぎていくもの。
しかし若さとは、「(姉さん!)一瞬一瞬が事件なんです!!」
今更気づくアラフィフ女。

ただ、こうも思った。
若い感性…それが、日常をドラマチックにできるのかも…。
それを失っちゃぁいけないんだわ。

* * * * *



あっという間に満開になった芍薬。
この次の日には、ハラハラと半分以上の花びらが落ちてしまったんだけど
なんとも言えない芳醇な香りが、満開の時以上に強く漂っていて…。

ああ、花は散っても美しい。いえ、散るからこそ美しい。
最近の特殊加工した枯れない花、アレ、私はどうも苦手デス。

* * * * *



そのゆるい集まりでいつもお目にかかるY氏。
某アパレルメーカーにお勤めなんですが、いつもとーってもお洒落。
この日も、ジャケットをいい感じに着崩して、腕にはボリュームブレスの重ねづけ。
赤のホワイトハーツは、もともとネックレスだったのを、
「テキトーに」巻き付けただけだそう。
この抜け感がいいんだよね。

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










昼酒+ミュージック×語らい=幸せ♪

2014年05月02日 | まいにち
今年のGW。普段人付き合いの悪い私にしては
色々な人と会う約束がいっぱい!
まずは我が家に、お酒と音楽の大好きなAさん、Kさんのお二人をお招きしました。



オススメのワインやシャンパン、日本酒のほかに、
音楽に詳しいKさんが、まだあまり日本では見かけないボサノヴァやジャズのCDを
たっくさん持ってきてくれて、アレコレ試聴。
「beads cafeの教室でかけてもいい感じのものをチョイスした」とのこと。
ひゃっほう♪最近BGMがマンネリ気味だったので、ウレシイ!



いい音楽で昼間っから美味しいお酒をぐびぐび…。
(全部、お客様に注いでもらってます…ソムリエばりの二人…)
あ~極楽♪極楽♪
朝、思いつきで作ったゆで卵のタプナードソースが、思いのほか好評でした。
凝った料理は全然作れないくせに、ちょっとした酒のつまみづくりは好きな私…。

だんだんと陽が傾きはじめ、サンセットの時間。
語らいの中でいつの間にか、港街の夜がはじまります。


そろそろ日本酒ターイム!



愛知の地酒「空」は、果実のようなさわやかな香りのお酒。
美味しいなー。



近所の焼き鳥屋さんに頼んでおいた焼き鳥と玉子焼き、白アスパラ。
焼きあがったら電話をもらって、すぐに取りに行き、焼き立てを食べてもらいました。
これ、美味しいんだ♪



そして、最近おニュウの刺身包丁を手に入れ、
魚体の良い魚を捌きたくって仕方ない夫による、鯛のお刺身と〆サバ。
オススメの「十九」という信州のお酒と一緒に。
そして最後は、鯛茶漬けで〆。

結局この日は、昼から夜中まで、ずーっと飲んでました。
楽しい一日

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!