beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

ケボコ。なんとかやってます・・・

2007年03月31日 | まいにち
 2月末にひいた風邪が未だスッキリせず。
 3月は怒涛の締め切り地獄…。
 いきつけの病院に行ったら、ピンク色の点滴を1本おみまいされました。
 病院のベットに横になってる間、あまりにも暇だったので
 隠し持っていたケータイでパチリ。
 先生のカルテには、私がアクセサリーを作っていて、
 いっつも締め切りに追われて命カラガラ仕事していることが
 記録されてるみたい。
 「大丈夫よ。あなたなかなかセンスいいから!」と励まされました。
 セ、先生、ありがとう。(涙)


ケボコ語録 その1

2007年03月29日 | スタッフ旧ブログ

以前、阪本:片隅ブログの方で、ケボコ語録を書き留める…
「黒革の手帖」のお話があったこと、覚えていらっしゃいますか?
そうそう。
それが、この手帖です。
「黒革の手帖」なんて、立派なものでもなく、紙製のちっちゃサイズのノートです。
ミーティング時に、使用するこのノートには、ケボコのいろいろなお言葉が詰まっています。
普通だったら、聞き流してしまうような、なんでもない言葉だったりしますが、
妙にツボにはまることが多く、思わず書き留めてしまう次第です。

*************

WEB上に紹介するキット(商品)の選別会議を行っていた時のことです。

「メタリックリングなど、もぅWEBから、さげましょうか?」のミモコの問いに、
残しておくことを宣言したケボコは、その理由を小さく付け加えました。
「淋しい気がする…」と。

「淋しい気がする…」 
 
く〜〜〜っ。ツボに入りましたっ!
その言葉、書き留めであります!

長い間、変わらぬ人気の定番商品として、beadscafeキット一覧ページの
下の方にいるキット達は、ケボコのそんな気持ちもあって、そこに存在しているんですね。
それは、キット愛。 きっと、愛。うふふ。(大袈裟?)
beads cafe をはじめた頃の昔の作品だから、尚のこと。ケボコだけの
いろいろな想いが詰まっているんだろうなぁ、としみじみです。
しみじみしつつも、なんだかオカシクなってきてしまい、そんな言葉で
最後には大爆笑でした。

*************

この画像のメタリックリングを見慣れているあなたは、かなりの beads cafe通!
そして、このリングがページから消えたあかつきには、
「淋しい気がする…」と。
言っちゃうはず!

ちょっと素敵ないいこと[OL編」

2007年03月28日 | スタッフ旧ブログ

スタッフのみもこです。ごぶさたしております。
すっかり春の陽気ですね。
花粉症&春・夏が嫌いな私には、嫌な季節がやってきた感で
いっぱいなのですが、beadscafeファンの皆さまには、
「ちょっと素敵ないいこと」がありますように・・・とひそかに願っております。
その「ちょっと素敵ないいこと」はのちほどご案内することにして・・・
大変遅くなってしまったのですが、
先日の京都のイベントにお越しいただいた方々に、お礼を申し上げます。
京都のいいものを教えてくださった呉服屋の娘さん、
大阪のイベントにも足をお運びいただいた奥さま、
おいしいねぎ焼きのお店をご紹介くださった方・・・
皆さま本当にありがとうございました。
またお会いできるといいなあ・・・。

さて、アトリエでは次の銀座松坂屋のイベントにむけての準備中。
ドリフの撤収のミュージックさながら、熱気むんむん、湯気吹いています。
昨年阪本がアムステルダムで仕入れてまいりました、
珍しいパーツを使ったネックレスなど、またまた数々の新作で、
あなたを悩ませます。
その中から一点、ご紹介したいと思います。
「オーバルサークルネックレス」。
アトリエではこのわっかのつなぎが、なぜかOLっぽいということで、
「OLネックレス」と呼んでおります。
銀座のOLの皆さま及び元OLの皆さま、いえいえ、OLには無縁の方も、
ぜひ、お越しくださいませ。
このイベントが、春の「ちょっと素敵ないいこと」になりますように!

ドリアンパーティー

2007年03月27日 | スタッフ旧ブログ
  
昨日、アトリエに思いがけないお届けものがありました。

いつも beads cafe をご贔屓にしてくださるYさんから、
誕生日が近いスタッフへサプライズ!嬉しいお誕生日プレゼントでした。

ダンボールには、『ドリアン』と書かれており、あのフルーツの王様、
強烈な匂いでおなじみのドリアンが届いたのかとスタッフ一同ビックリ。
少しの恐怖を覚えつつ、開けてみると…。

ぷ〜ん。
「くさっ!!」
ということは、なく…。

そこには、美味しそうなパンが箱いっぱい詰まっていました。
強烈な匂いどころか、ほんわか香るパン達の優しい匂いに一同うっとり。

…『ドリアン』というのは、お店の名前だったんですね。

***********

みんなで美味しさを分かち合おうと、翌日(今日)のランチに、
『ドリアン』パーティーを開催することに。

自家製の天然酵母を使って作られた生地を石窯で焼いたパン。
くるみ入り、いちじく&ピーカンナッツ入りと種類もさまざま。
それぞれスライスして、頂きました。
石窯から生まれる香ばしさ。程よい酸味。
ハード系なのに、ガチガチでない口当たりの良さ。
くるみやイチジク、そんな練りこみ素材のひとつひとつも美味。
大満足のランチタイムでした。

この場を借りて…。
Yさん、サプライズの演出&個性的でいい顔のパン達のプレゼント。
本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
 
 
 
 

はじめますか?ビギニングです。

2007年03月26日 | スタッフ旧ブログ

はじめまして。
わたくし、beads cafe Lie-college 教授のビギニングと申します。
普段は研究室にこもって、新しいビーズコレクションの研究、開発に努めております。

近くの公園に咲くサクラがあまりに見事で…。
いてもたってもいられずに、研究室を抜け出して参りました。

春は、芽吹きの季節。
きれいに花開かせようとするそんな植物達の息に触発されてしまうんでしょうね。
初々しいものの眩しさにクラリときて、いまこそ、その機会!と、自分も、芽吹きたくなります。
新しいこととへのワクワクする気持ち。この季節ならではですね。
何をはじめるか…は、悩みどころですが、このきれいなサクラを眺めつつ、
お酒を両手に、心ウキウキ考えるとしましょう。

…あなたは、何をはじめますか?

          ***********************

今年の春は、新しいこと(ビーズ)にチャレンジ!とお考えで、
いずれの beads cafe レッスンも遠くて通えない!とお嘆きのあなた。
そんなビーズ初心者のあなたに、 わたくしのステップコレクションをオススメいたします。
ビーズワークの芽が、つぼみとなり、花開くよう願いを込めて…。

はじめまして平山です

2007年03月22日 | スタッフ旧ブログ

はじめましてスタッフの平山と申します…。
え〜と、平山?誰でしたっけ?

以前「コンビニ刑事」として登場したことがあったような…。
この度、4月から新しい教室を開講するにあたり
新人講師として突如登場、阪本ではない人物が講師!?
お騒がせ中の本人です。

桜の開花もはじまり、新しいスタートの季節
講師という大役をいただき
精進の日々でございます。
といいますのも、現在レギュラー教室に通い中
いつもやさしく接してくださる、
教室のみなさま、本当にありがとうございます。
まだまだこれからの新米スタッフですが
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

レッスンは3教室担当いたします。
よみうり教室は今までどおり新しい作品を
新たな、ららぽーと横浜・JTB横浜教室は
初めてビーズをはじめられる方へ
簡単で人気キットを中心にレッスンを行います。
今年の春は、新しいことにチャレンジ!と
お考えの方、ぜひ一緒にビーズはじめませんか?
申し込み募集中です。

私自身も勉強中の身、レッスンではみなさまと一緒に
楽しくビーズと戯れ?学んでいきたいと思います。
サロンやイベントなど、平山を見かけましたら
お気軽に声をかけてくださいね。では。

京都の余韻…

2007年03月19日 | スタッフ旧ブログ

京都のイベントも無事に終了し、アトリエの中心に戻って参りました。

アトリエに戻ってすぐは、なんだかデスクワークも新鮮で…。
気持ちもワサワサ、おしりもムズムズ、落ち着かずにおりました。
週末の休みが明けての月曜日。アトリエモード100%!
新たな気持ちで頑張ります。

と、頑張り宣言したところで…。
京都の余韻にひたってみるとしましょう。
余韻といっても…。食べモノのお話です。

イベントに来て下さったFさんが、おいしい鉄板焼きのお店を教えてくれました。
京都駅八条口から、少し歩いたところにある「博美家」さんというお店。

マスターが、直接農家から仕入れているという九条ネギをたくさん使ったネギ焼き、
名物のお好み焼きなどを、ハフハフしながら、おなかいっぱい頂きました。

美味しいお食事も終え、ミモコ&キャロが、まったり過ごしているところに、
マスターがお酒を片手に仲間入り!
 まっ、ままままま…(グラスを渡し、お酒を注ぐ図)
 どもっ、どもどもども…(グラスを渡され、お酒を頂く図)
 「じゃ、かんぱ〜い!」 という、サプライズな展開。

生まれも育ちも京都!という、マスターが、
京都の料理のこと、京都の町のこと、京都に暮らす人のこと…。
京都について楽しくお話してくれました。
そんな貴重な一時に、気持ちも満たされて…。
寒い夜も、ほっこり暖かい夜に。

阪本ブログで、
『期間中、また沢山の素敵な出会いをいただきました。』とありましたが、
本当にその通り。しみじみです。
出会ってくださった皆さまに感謝します。

次の出会いは、どんなかな。
次の出会いに、想いを馳せつつ、ごきげんよう。

サンゴとオニキスのネックレス              ~3月のレギュラークラス

2007年03月18日 | ビーズ
 現在、開催中!横浜サロンレギュラークラスのレッスン作品
 「サンゴとオニキスのスタイリッシュネックレス」です。

 黒~シルバー~ピンク~オレンジ~赤のグラデーションと
 どこかクールなイメージが魅力のネックレスですが、
 材料が本当に細かくてオニキスやサンゴの大きいの小さいの
 ピンの太いの細いの、チェーンの太いの細いの・・・と、
 beads cafeのキットの中でもかなり込み入った作品です。

 参加者の皆さんは、それぞれご自分のペースで楽しく(?)
 制作されている様子に私もひと安心。

 画像のような黒に合わせるのはもちろんのこと、
 私は先日の京都の催事にオレンジのタンクトップに
 淡いライトグリーンのカットソーを重ねて、
 それに着けて行きました。
 春から初夏の爽やかな予感のあるネックレスです。




  【オマケ】

 今月のレッスンのおやつは、京都のお土産がわりに
 三十三間堂前にある、七條甘春堂の和菓子。
 お好きなものをひとつ選んでいただきました。
 レッスン中にも話題になりましたが、子供の頃はあんこモノのおいしさが
 わからなかったりしましたが、大人になるにつれ、こういうものがしみじみ
 おいしいなあ・・・なんて思うんですよね。
 オトナ万歳!!



 【今日の一枚】
カーザ
MORELENBAUM2 / SAKAMOTO Antonio Carlos Jobim Vinisius De Moraes
ワーナーミュージック・ジャパン 2001-07-25

今月のレッスンのBGMに使った、お気に入りの一枚。
坂本龍一による、アントニオ・カルロス・ジョビンのトリビュート盤。
モレレンバウム夫妻のゆったりとした歌声とチェロの響きがなんとも心地よくて・・・。
ボサ・ノヴァとひと言で言っても、ちょっぴりクラシック的な要素が感じられる所がさすが坂本教授。
私事で恐縮ですが、私の義父の名前はサカモトリュウイチといいます。
 字は違いますが・・・。(笑)素敵な父です。 

帰ってきました・・・

2007年03月17日 | まいにち
 京都JR伊勢丹で開催されていた
 ビーズアートコレクションが無事終了いたしました。
 期間中、また沢山の素敵な出会いをいただきました。
 お客様をはじめ、お世話になった皆さんに感謝です。

 私はレッスンの合間に1日だけお邪魔したんですが、
 その日は雨の心配を通り越し、横なぐりの雪(!)
 私って、笑っちゃうぐらいの雨女…っていうか
 天変地異女・・・。
 と、がっくり肩を落としながらも
 何か暖かいものが食べたくて、スタッフ2名と一緒に
 木屋町に湯豆腐を食べに行きました。

 京都の夜の街はなんだかキラキラといい感じのネオンが瞬き・・・。
 古い町並みと現代的な空気の融合がムーディーで、このあと近くのバーでカクテルを一杯だけ飲んで、ホテルに戻った3名でした。
 駅前の京都タワーは、なんだか素朴で可愛かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 http://blog.goo.ne.jp/beadscafe_staff
 催事中の楽しいエピソードがアップされています。ぜひご覧ください!!



晴れのちくもり…そして、雪

2007年03月12日 | スタッフ旧ブログ

天気のお話ばかりで恐縮ですが…。
昨日は、朝からいい天気で、雨女阪本も『雨女』卒業の気配。
ところが、少ししてから雲が出始め、昼すぎには、
ゆっ雪が!しかも、風も強く、雪が横に降るほど。
兎にも角にも、寒い一日となりました。

そんな天候不良の中でも、たくさんの方がイベントに
足を運んでくださいました。ありがとうございました。

中でも、とても印象的だったUさんのお話をご紹介いたします。

苦手なめがねどめのコツが教わりたい…と、
『クラシックネックレスVer.2』をお買い求めになったUさん。
レッスン会場の片隅で、阪本とマンツーマンとプチレッスン
が開催されることになりました。
ちょっとした、コツを教わった後、後は黙々と作業を進め、
あっという間に、作品を完成!
苦手とは思えないほどの見事な出来栄えに、拍手喝采でした。

「ビーズワークに集中している時間が、ストレス発散になります」
とお話してくださいました。
作るばかりでなく、出来上がった作品をどんなお洋服に合わせ
ようかと、コーディネートをデッサンしていらっしゃるとか…。
そして、実際に身に着けてお出掛けした先での
『このアクセサリーステキね!…え?作ったの??すごーい』
なんて、お友達の反応も楽しまれているようです。
作るばかりでなく、その先に広がるいろいろも楽しいと、
目をキラキラさせて、本当に嬉しそうにお話してくださいました。
そのお姿は、まるで夢見る乙女のようで…。
阪本との対面も、本当に喜んでくださって…。
ありがたい限りです。ナムナム。

今回のイベントをキッカケに、苦手なめがねどめを克服したUさん。
これからも、いろいろな作品に挑戦してみてくださいね。

そんなわけで…。
ビーズをはじめるキッカケ。
ワイヤーワークをはじめるキッカケ。
ピンワークをはじめるキッカケ。
楽しさへ続く、何かのキッカケ作りに、皆さまも、是非
イベントをご活用下さいませ。

京都伊勢丹でのイベントも、いよいよ明日が最終日!
ミモコ&キャロが、スマイル無料、キット有料にて
皆様のお越しを心よりお待ちしております。



4日目、突入!

2007年03月10日 | スタッフ旧ブログ

京都でのイベントも4日目を迎えました。

足を運んで下さった皆さまといろいろなお話ができるのが楽しく、辛い立ち仕事もなんのその!
充実の毎日を送っております。
…そんな、いろいろなお話は、後日改めて…と、いうことで。

さて。
こちらは、夕方過ぎて、空がどんよりしてきました。
(画像:京都タワーとどんより空)
それもそのはず…。
両国でのレッスンを終えた阪本が、今晩から京都入りの予定。
雨女でお馴染みの阪本、今回も本領発揮!?
(かく言う私も、雨女)
明日は、大雨にならないことを祈りつつ…。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
では!

キャロより

京都に行こう!

2007年03月10日 | ビーズ
 というわけで、7日より開催されている京都伊勢丹の
 ビーズアートコレクション。
 先発隊の話によると、スタッフの二人、ビーズバッグを
 肩にかけたまま(?)一日売り場に立っていたそうな・・・。 
 初日に会場に行って下さったお客様より楽しいメールをいただきました。

 阪本先生 こんにちは。
 先日の梅田阪急のイベントの時にビーズバックを何度も持ったり
 ながめたりしながら購入させていただいたAと申します。
 (中略)
 実はバックが完成して満足、ではありながら時間があまりにかかったので
 「もう2度とバックは作るまい」と思ったのです。
 ・・・が、昨日、伊勢丹におじゃましましたら・・・
 まぁ!あの買えなかった前のバック!! 出会ってしまいました。
 みもこさん(?)が軽やかにお持ちだったのを拝見して
 ついついまた手にしてしまいました。
 (中略)


なんだか、かなーりじっくり見ていたにもかかわらず、また遊びに行きたい気分です。
やっぱりHPの写真で見るのと、はたまたキットの状態で見てるのと
現物を手にとれるのとでは当たり前ですが全然違う。。。。ので・・・。
まだ心残りが少しあったりして。。。
できれば11日におじゃまできたらな、と思います。。。
(中略)
でも梅田阪急のイベントにおうかがいして、先生をはじめスタッフの方々が
アクセサリーを素敵につけられているのをみてあぁまた作りたい!と
なんだかちょっと元気をもらいました。


Aさん、ありがとうございました!
「元気をもらえた」なんて、本当に嬉しいお言葉で、こちらの方こそ元気をいただけたような気がします。
それにしても、「もう2度と作るまい!」ってとこが面白いですねえ。(笑)
阪本は明日、両国のレッスンを終えたらその足で京都に向います。
会場でお会いできるのは11日ですね。
なんだか、またもやのようですが・・・。
皆様にお会いできるのと京都の街が楽しみです。





京都、参上!

2007年03月08日 | スタッフ旧ブログ
こんばんは。キャロです。
本日より始まった京都でのビーズイベントについて、レポートいたします。

毎回、イベントの都度、それこそ日替わりで、人気のキットというのが登場します。
新作に限らず、懐かしい定番キットが大人気!ということも…。


今日の人気モノは…。
『ブルーブラウンのブレスレット兼ネックレス』
ランプビーズをピンでつないだ定番作品のひとつです。
ランプビーズ作品は、『生』でこそ、その良さを発揮するように思います。
インターネットでは伝えきれない魅力が、素材のひと粒ひと粒にあるから…!

お近くの皆さま!
今こそ、その魅力を堪能してみませんか?!
京都伊勢丹10階にて、皆さまのお越しをお待ちしております。

追伸:初日に駆けつけて下さった皆さま、ありがとうございました。
期間中、また何度でも、おこしやすぅ。

追伸2:初の携帯電話からの投稿です。
表示が乱れていたら、ごめんなさい!

いざ、京都へ。

2007年03月07日 | ビーズ
 本日より、
 JR京都伊勢丹 ビーズアートコレクションに
 出品しています。

  ■ JR京都伊勢丹 10階催事場
  ■ 2007年3月7日(水)~3月13日(火)
  ■ 10:00~20:00 (最終日17:00閉場)

 JR京都伊勢丹初のビーズイベント!!
 11の人気ショップや作家がキット、パーツ、完成品の
 販売をいたします。

 【出店予定】
 ジュリアン・中村三文字屋・ケイトー・田森恭子・
 芝 裕子・ウタ・オーノ・ビーズデアミカ・シェ・ヌヌー・
 ヴェローナ・beads cafe

 本日より、会場にはスタッフのみもこさん、キャロ嬢が
 お待ちしております。
 私は、11日(日)にお邪魔する予定。
 皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 http://blog.goo.ne.jp/beadscafe_staff
 中心で・・・は、スタッフ自ら、京都のイベントの様子を現地からお伝えする予定だそう。
                     ぜひご覧ください!!





新作キット、アップしました。

2007年03月05日 | スタッフ旧ブログ

新作アップの日時はいつもゲリラ的で、予測不能。
といっても、やはり、傾向&周期はあるようで…。
なんとなく新作アップの気配を感じ、パソコンの前で待機して
くださる方もいらっしゃるようです。
本日のアップは、いかがでしたか?
想定内?でしたか?!

***********

画像の「ネイビーブルーのくす玉ネックレス」は、大変ご好評頂き、
早々に完売となってしまいました。

材料の都合により、リバイバルが大変難しい作品です。
なんとか、ご用意できるよう、検討を進めてはおりますが、
かなりお時間を頂戴することになりそうです。

…材料調達チームは、こんな時、血眼になって材料を探します。
残念ながら、入手を逃してしまったお客さま…。
この血眼に免じて、どうぞご容赦くださいませ。
そして、他にもたくさんあるキット達を、どうぞ、順繰り、
ごゆるりとお楽しみ下さいませ。
ちゃっかり営業!?ですね? うふふふふ

キャロより