山陰名産「來間屋生姜糖本舗」の生姜糖。
創業、正徳5年(1715年)という老舗だそうだ。
夫が故郷の松江に帰るたびに買ってくる。
出西(しゅっさい)生姜のシンプルで爽やかな甘みもさることながら、
私はこのパッケージにやられてしまった・・・。
薄いパラフィン紙に包まれた真面目で素朴な生姜糖。
渋谷のマーガレットハウエルのカフェで出てくるお砂糖に通じる
お洒落具合だと思う。
クリーム色や抹茶色がほんのり淡く透けて・・・美しい。
身体も暖まるゾ!
こんばんは。
今日の新作アップは、情報満載でのお届けとなりました。
何より注目なのは、個展開催のお知らせ!
beads cafe exhibition 2007
『beadsとcafeと彼女たち』
2007.12.11(TUE)→16(SUN)
銀座 幸伸ギャラリーにて
3歩進んで2歩下がるペースですが、ワンツーパンチ(?)で
準備は着々と進んでいます。
タイトルに出てくる「彼女たち」は、みなさんひとりひとり。
みなさん自身が主役です。…彼女たちの日常とビーズ。
それは、ゆっくりと過ごす時間のビーズだったり…。
誰かを思って作るビーズ…、自分を彩るためのビーズ…。
素敵なビーズとの関わり方、楽しみの風景があるんでしょうね。
そんなビーズカフェ作品を通じてのいろいろなエピソードを、
みなさんの声を聞きながら、お届けできればと考えています。
そんなわけで、協力求む!ということも多々あるかと思います。
そのときは…よろしくです。
ワークショップ作品のレシピと格闘中キャロより。
月曜日の朝、みんなでお掃除の最中…。
ガラリと豪快にあけた網戸のフチに大きなカマキリを発見。
あまりの大きさにビックリ。12cmぐらいはあったかなぁ。
ムシの域を超えてました。もはや、小動物。(大袈裟?)
大きさもさることながら、その色にもビックリ。
茶色のカラダになっていました。
カマキリも衣替えして、秋の装い。
ずいぶん、おしゃれなカマキリさんだこと…。
******
つい先程、完売していた「ガーデナーのラリエット(ストロベリーレッド)」や、
どんなスタイルにもつけやすい「アマゾナイトとサンストーンのネックレスVer.3」の
再販を開始しました。前回のアップで逃してしまった方は、是非!
:)キャロ:)
こんにちは平山です
本日、JTB横浜教室10月期の初回レッスンへ行って参りました。
参加の皆さまも新たに
作った作品は、「アールデコ風リング」
こちらのクラスは、初心者&少人数
じっくりと編み進みました。
レッスンの途中、こんな話がありましたので
皆さまに紹介します。
4月から参加いただいているK藤さん
参加を決めたのが、秋に行われる同窓会で友人にプレゼントするため
しかし、レッスンを受けるうちに
ビーズの技法や、小さなビーズをつなぐ作業に
続ける自信が薄れてしまったとのこと
とは言え、作品を作り続け同窓会当日をむかえました。
現地に向かう新幹線の車内
友人におそるおそる
「私こんな事、最近はじめたんだけど…」と
作りためた作品を広げたそうです。
そうしたら、「私これ欲しい〜!」「私はこれとこれ!」と
10個以上あった作品は、あっと言う間に完売。
思いもよらない展開に一番驚いたK藤さん
「今度は、予約を受けた分を作らなきゃっ」と
目を輝かせて、話されていました。
ビーズの楽しみ方はさまざま、
作る喜び・身に着ける喜び・贈る喜び
これからの、ビーズでつながる物語を楽しみに
新作の準備へ急ぐアトリエでした
こんにちは。
食いしん坊バンザイ担当(?)キャロです。
今日も朝から、さつまいものお菓子を頂きました。
おいもといえば…。
種類は違うけど、ジャガイモ。
ジャガイモの隠れた産地が、ここアトリエ&サロンのある
「保土ヶ谷」だってこと、ご存知でしたか?
そして…。そんな保土ヶ谷区内で採れたジャガイモを使った
焼酎とドラ焼きが、10月20日(土)に開催される区民まつり
にて販売されるんですって。
「ほどじゃが焼酎」 と 「じゃがどら」
いずれも気になりますね♪(微妙なネーミングも…)
焼酎は、鹿児島の酒造に。
ドラ焼きは、横浜文明堂に依頼して作ったとのこと。
どんな味なのかしら〜
…と、またまた食べ物のお話が先行しましたが…。
10月20日(土)に開催される「ほどがや区民まつり」
今年は、区制80年周年を迎えることもあり、いつもより盛大に
開催されるイベントのひとつ。保土ヶ谷駅周辺もちょっとだけ
賑わうようです。
おまつりのメイン会場は、少し離れたところにあるので、おまつり
ムード一色!ということはないと思いますが…。同日、レッスンに
ご参加のみなさんは、いつもと少し違うであろう保土ヶ谷をどうぞ
お楽しみ下さいませ。(あまり変わらなかったら、ごめんなさいです)
にしても…。「ほどじゃが」って…。
いっそのこと、ほどじゃが区にしちゃえばいいのにね