伊勢丹の手織り展をみて刺激されベストにしようと織ってあった裂き織りの布を出してきて作ることにする。
織り端が綺麗でないので裏をつけるつもりだったけれどむづかしくて出来ないので裏無しにした。
裏無しにするとほづれとめに張った芯がそのまま見えてしまうし、張らないと折り目が粗いので切るとほずれてしまうし、普通の布と違って裂き織りの布で作るのは難しい。洋裁の技術のない
私には無理のようです。
でもとりあえず形にしなくてはと思い何とか写真のような形にした。着られそうにないけれど。
手織り展に出していた方も試行錯誤で何回も失敗したりして今のように素敵なベスト、コートなどの衣類が作れるようになったとの事だった。
やはりいろいろとやってみるほかにはないようです。

織り端が綺麗でないので裏をつけるつもりだったけれどむづかしくて出来ないので裏無しにした。
裏無しにするとほづれとめに張った芯がそのまま見えてしまうし、張らないと折り目が粗いので切るとほずれてしまうし、普通の布と違って裂き織りの布で作るのは難しい。洋裁の技術のない

でもとりあえず形にしなくてはと思い何とか写真のような形にした。着られそうにないけれど。
手織り展に出していた方も試行錯誤で何回も失敗したりして今のように素敵なベスト、コートなどの衣類が作れるようになったとの事だった。
やはりいろいろとやってみるほかにはないようです。