お正月には孫たちが来るので織り機を出しておくと邪魔になりそうなので、来年までは織らないからと片付けてありました。
でも、おり絵先生にお願いしてあった、うまの図案送って頂き、見たら織りたくなってしまいました。
いつでも織れるようにと縦糸だけでも張っておこうと思いました。
縦糸を張ればどんな馬になるのか織りたくなるのが当たり前ですよね。
織り始めて見ました。

少し足の方が現れて来ました。
ここまでやっておけばいつでも続きが織れます。手が空いた時に楽しみながら織る事にしよう。
明日は我が家の暮れの恒例、お餅つきをします。
夕飯の支度をしながら、もち米を研いでおきました。息子の所へもプレゼントなので3回つく予定です。
餅つき機を使うのでそんなに大変ではないのだけれど、準備が必要です。
でも、おり絵先生にお願いしてあった、うまの図案送って頂き、見たら織りたくなってしまいました。
いつでも織れるようにと縦糸だけでも張っておこうと思いました。

縦糸を張ればどんな馬になるのか織りたくなるのが当たり前ですよね。
織り始めて見ました。

少し足の方が現れて来ました。
ここまでやっておけばいつでも続きが織れます。手が空いた時に楽しみながら織る事にしよう。
明日は我が家の暮れの恒例、お餅つきをします。
夕飯の支度をしながら、もち米を研いでおきました。息子の所へもプレゼントなので3回つく予定です。
餅つき機を使うのでそんなに大変ではないのだけれど、準備が必要です。