おり絵先生に教えて頂いたレース織りおり上がりました。
織り機にかかっている時には平面の様に見えるけれど織り機から外すと立体感が出て来ますよと、教えられていたので、おり機から外すのがとっても楽しみでした。
でも3Mも縦糸を張って有ったので、縦糸を拾いながらのレース織り、大分時間がかかってしまいました。
次に織る時の参考のために使った糸の量を計っておきました。
縮絨も、縦糸の始末もしない、おり上がったままの量です。230Gでした。
たていとを3M貼って織り上がった長さが2M50㎝におり上がりました。
縮絨すると大分縮むでしょうね。
ほかに織りたい物が色々あるので、気ばかり焦ってしまいます。
スカートにと思っているので、縮絨の仕方も丁寧に教えて頂いています。
織っておけばいつでも出来るので今度は次のお雛様にとりかかろうと思います。
織り機にかかっている時には平面の様に見えるけれど織り機から外すと立体感が出て来ますよと、教えられていたので、おり機から外すのがとっても楽しみでした。
でも3Mも縦糸を張って有ったので、縦糸を拾いながらのレース織り、大分時間がかかってしまいました。
次に織る時の参考のために使った糸の量を計っておきました。
縮絨も、縦糸の始末もしない、おり上がったままの量です。230Gでした。
たていとを3M貼って織り上がった長さが2M50㎝におり上がりました。
縮絨すると大分縮むでしょうね。
ほかに織りたい物が色々あるので、気ばかり焦ってしまいます。
スカートにと思っているので、縮絨の仕方も丁寧に教えて頂いています。
織っておけばいつでも出来るので今度は次のお雛様にとりかかろうと思います。