自治会の文化祭りお天気に恵まれて始まりました。
市長さん、県議、市議の方も開会式には出席して下さって、自治会の人達も大勢出席して賑やかに始まりました。
大正琴をやっている人達が開会に華を添えてくださいました。

主人の参加している昼食会の様子もお世話をしてくださるMさん写真を展示をしてくれました。

月に1回の昼食会もう130回以上になるのですって。10年続けて下さっているのですね。
主人も楽しそうにしている写真が何枚かありました。
市長さん、県議の方も、書、や絵手紙で参加をしてくださいました。

喫茶コーナーもあり、コーヒーが100円。おまんじゅう、ジュースなど自治会の役員の人が販売のお手伝いをしていました。

私もコーヒーを飲んで来ました。
私の出展作品です。

バック、マフラー、タペストリー(おり絵先生に頂いた図案で織ったお雛様、これからの季節の物なので、出してみました。
私の地域の人達はあまり知らないと思うので加賀ゆびぬき(自己流で作っているので人様に見せる出来栄えではないのですが、加賀ゆびぬきを知ってもらいたく出してみました。)

見てくださった方「何で作っているの」「どうやって作るの」と興味を持って下さいました。
体験のコーナーでは子供たちが絵手紙サークルの人の指導で絵手紙を書いていました。

自治会の行事としてやっているので役員さん。班長さん今日、明日はご苦労様です。
市長さん、県議、市議の方も開会式には出席して下さって、自治会の人達も大勢出席して賑やかに始まりました。
大正琴をやっている人達が開会に華を添えてくださいました。

主人の参加している昼食会の様子もお世話をしてくださるMさん写真を展示をしてくれました。

月に1回の昼食会もう130回以上になるのですって。10年続けて下さっているのですね。

主人も楽しそうにしている写真が何枚かありました。
市長さん、県議の方も、書、や絵手紙で参加をしてくださいました。

喫茶コーナーもあり、コーヒーが100円。おまんじゅう、ジュースなど自治会の役員の人が販売のお手伝いをしていました。

私もコーヒーを飲んで来ました。
私の出展作品です。

バック、マフラー、タペストリー(おり絵先生に頂いた図案で織ったお雛様、これからの季節の物なので、出してみました。
私の地域の人達はあまり知らないと思うので加賀ゆびぬき(自己流で作っているので人様に見せる出来栄えではないのですが、加賀ゆびぬきを知ってもらいたく出してみました。)

見てくださった方「何で作っているの」「どうやって作るの」と興味を持って下さいました。
体験のコーナーでは子供たちが絵手紙サークルの人の指導で絵手紙を書いていました。

自治会の行事としてやっているので役員さん。班長さん今日、明日はご苦労様です。