手織りをしていて何種類の糸を使うとテーブルの上が乱雑になってしまいます。そんな時の整理用に箱がほしくなりました。
空き箱でもいいのですが、エコクラフトを作って自分の好きな大きさのものを作ってみようと思ったのです。
私、手芸が好きなのでいろいろな材料を持っているのです。(やらなくなったら始末をすればすっきりするのだけれど、いつかまた使うだろうと取っておいてしまうのです。)
エコクラフトもその中の一つ。大分前にバックを作ったり小物入れを作ったりしたときのものがとってあったのです。
とってあるから作りたいと思った時にすぐ作れるのですが。
寸法通りに材料をそろえ、組み立てました。
ボンドで止めてないので洗濯ばさみが大活躍です。
立て紐を立ち上げました。
編みひも2本で追いかけ編みです。
編みあがったものに淵編みをして出来上がりです。
ニスを塗ったほうがつやが出てきれいなので塗ってみました。
このニスモ前に使ったものが保存してありました。。
作りたいものが材料も買いに行かずにすべて保存してあったもので仕上げることができました。
私には断捨離は無理かな?
空き箱でもいいのですが、エコクラフトを作って自分の好きな大きさのものを作ってみようと思ったのです。
私、手芸が好きなのでいろいろな材料を持っているのです。(やらなくなったら始末をすればすっきりするのだけれど、いつかまた使うだろうと取っておいてしまうのです。)
エコクラフトもその中の一つ。大分前にバックを作ったり小物入れを作ったりしたときのものがとってあったのです。
とってあるから作りたいと思った時にすぐ作れるのですが。
寸法通りに材料をそろえ、組み立てました。
ボンドで止めてないので洗濯ばさみが大活躍です。
立て紐を立ち上げました。
編みひも2本で追いかけ編みです。
編みあがったものに淵編みをして出来上がりです。
ニスを塗ったほうがつやが出てきれいなので塗ってみました。
このニスモ前に使ったものが保存してありました。。
作りたいものが材料も買いに行かずにすべて保存してあったもので仕上げることができました。
私には断捨離は無理かな?