先日長男が来た時に自分の中学校時代の生徒会誌を見つけたようです。40年も前の物です。
私、息子たちの物、捨てられなくて本箱に置いてあったのでしょう。懐かしくなって読んでみたのですね。
校歌ものっていたのです。
作曲が古関裕而なっていたのです。
息子は私に鶴中の校歌はいま朝ドラでのモデルになっている人が作曲したのだねとびっくりしていました。
中学時代など気にも留めていなかったようです。
そういえば古関祐而さんは沢山の校歌を作られたという記事を読んでいました。
その中に一つだったのですね。
今思うとこんな有名な人が小さな村の中学校の校歌を作ってくださったものだと思います。どんな手ずるで出来たものなのでしょう。ちょっと興味があります。
私が引っ越してきた50年ほど前はまだ村だったのです。その後町になり今では市になっていますが。
私も調べてみたくなって鶴中のホームページをネットで検索してみました。
作詞が野村敏夫となっていました。
校歌の歌詞も載っていました。今の朝ドラの主人公2人が作詞作曲をして下さった校歌だったのです。
なんだか朝ドラが身近なものに思えてきました。
息子、校歌今でも覚えていて歌えるのかな。
校歌と言えば私の小学校の校歌今でも覚えています。
弟の子供が小学校の時に校歌を歌ってくれました。私も知っていたので歌いだしたらびっくりして、
「おばちゃんどうして校歌知っているの」とびっくりしているのです。
私「おばちゃんも同じ小学校だたのだよ」と話したところ不思議そうな顔をしていたのを思い出しました。
高校の同窓会があると必ず校歌を歌いましたから。校歌って忘れないものなのですね。
私、息子たちの物、捨てられなくて本箱に置いてあったのでしょう。懐かしくなって読んでみたのですね。
校歌ものっていたのです。
作曲が古関裕而なっていたのです。
息子は私に鶴中の校歌はいま朝ドラでのモデルになっている人が作曲したのだねとびっくりしていました。
中学時代など気にも留めていなかったようです。
そういえば古関祐而さんは沢山の校歌を作られたという記事を読んでいました。
その中に一つだったのですね。
今思うとこんな有名な人が小さな村の中学校の校歌を作ってくださったものだと思います。どんな手ずるで出来たものなのでしょう。ちょっと興味があります。
私が引っ越してきた50年ほど前はまだ村だったのです。その後町になり今では市になっていますが。
私も調べてみたくなって鶴中のホームページをネットで検索してみました。
作詞が野村敏夫となっていました。
校歌の歌詞も載っていました。今の朝ドラの主人公2人が作詞作曲をして下さった校歌だったのです。
なんだか朝ドラが身近なものに思えてきました。
息子、校歌今でも覚えていて歌えるのかな。
校歌と言えば私の小学校の校歌今でも覚えています。
弟の子供が小学校の時に校歌を歌ってくれました。私も知っていたので歌いだしたらびっくりして、
「おばちゃんどうして校歌知っているの」とびっくりしているのです。
私「おばちゃんも同じ小学校だたのだよ」と話したところ不思議そうな顔をしていたのを思い出しました。
高校の同窓会があると必ず校歌を歌いましたから。校歌って忘れないものなのですね。