みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

手織りの会

2007-01-14 19:47:40 | 手作り(手織り)
近くの公民館でやっている手織りの会会員数は6人で自分の織りたいものを織っている。私は超初心者なので皆に教えてもらっている。皆楽しい人たちでおしゃべりをしながら手を動かしている。
3時頃になると皆が持ってきたお茶菓子を食べて4時頃まで楽しんでいる。10時からという事になっているけれど仕事を持っている人たちが多いので皆昼食を持ってきて一緒に食べて、午後から本格的におりはじめる。今日は二人お休み。

私は昔子供たちが小さい時に機械編みでセーターなどを編んでいたので毛糸が沢山残っている。捨てるのはもったいないし、どうしようかと思っていたときに展示会で見たのをきかいにサークルに入れていただいた。

毛糸で織る物というとマフラーしか思い浮かばず摸様を変えて織っている。友達や妹たちにプレゼントをし、喜んでくれたと思う
よその展示会を見るとベストなどに仕立ててあるのでそんな物が出来るようにがんばろう。

2月には私たちのサークルの展示が公民館の中の喫茶室で行われる。
今まで織った物を展示するのだそうだ。私もその展示を見てサークルに入れていただいたのだから。
みなの作品が見られるので楽しみです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽熱温水器 | トップ | それぞれの新年会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手織 (shouko)
2007-01-15 22:12:54
公民館で仲間といっしょにやれるというのは、とてもいいことですね。
他の方の作品を見るだけでも参考になりますもの・・・。
展示会などの機会があるとまた張り切ったりしますので、お稽古事には、発表の機会は必要なんだと思います。
私は手織教室に1年半ほど通いましたが、今は教室はやめて、自分の好きなものだけを織って楽しんでいます。私も卓上の織り機で、裂き織りも充分の織ることができますヨ

そして何よりおしゃべりが楽しいんですよね。
いろんな人と会い、おしゃべりするというのが、何よりのボケ防止だとか・・・
返信する
re 手織り shoukoさん (miko)
2007-01-16 21:40:42
shoukoさんはやはり手織り教室に1年半通われたのですね。展示会を見に行った手織り教室は私の家から、ちょっと遠くて車の運転が出来ない私には無理と諦めてしまいました。でもとても素敵な作品を作る教室でした。
公民館ですと決められた教材もなく自分の好きなというより、出来る物を織っている状態なのでちょっと考えてしまいます。通信教育を受けようかなと思ったり、思案中というところです。でも、公民館の手織り教室は続けるつもりです。せっかく出来た友達ですから。
shoukoさんのブログ、ブックマークに入れさせていただきました。
返信する

コメントを投稿

手作り(手織り)」カテゴリの最新記事