おり絵先生のデザインしたうさぎを私なりにアレンジしたもの、織り上がりました。
横糸の太い糸を極太にしたので縦長の物になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/30c465d9a82da73ada411017e7a37f35.jpg)
バックにと思っていたけれど長すぎたので、(横 33㎝ 縦 49㎝におり上がりました。)
横は40羽で織っていて144本かけたので、ちじみ分を入れても寸法通りにおれているけれど縦が49㎝予定より9センチも大きく織れてしまいました。
太いのを極太のアクリル毛糸を使ったからかもしれない。
これではバックには縦長すぎるので、タペストリーにしようと思います。
今度はいよいよおり絵先生に教えて頂いた、ハートでハートを織り始めようと思います。
図案を見ているととっても難しそう。間違えないで織るコツを教えて頂いたけれど、間違えそう。
交差を進めたり、元に戻したりが沢山あるのだから。また頭の体操です。
横糸の太い糸を極太にしたので縦長の物になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/30c465d9a82da73ada411017e7a37f35.jpg)
バックにと思っていたけれど長すぎたので、(横 33㎝ 縦 49㎝におり上がりました。)
横は40羽で織っていて144本かけたので、ちじみ分を入れても寸法通りにおれているけれど縦が49㎝予定より9センチも大きく織れてしまいました。
太いのを極太のアクリル毛糸を使ったからかもしれない。
これではバックには縦長すぎるので、タペストリーにしようと思います。
今度はいよいよおり絵先生に教えて頂いた、ハートでハートを織り始めようと思います。
図案を見ているととっても難しそう。間違えないで織るコツを教えて頂いたけれど、間違えそう。
交差を進めたり、元に戻したりが沢山あるのだから。また頭の体操です。
手織りは手間がかかると思っているのですが、mikoさんは織り始めたと思うと、あっという間に完成されます。いつもビックリです。
それに、バッグやタペストリーに仕上げるのも早いですね。
私も段取りよく作りたいと思ってはいるんですけどね。
順調良く出来上がっていますね。
私もおり絵先生から、パンダの斜線織りを
送って頂いたのですが、
テキストをコピーしようと思ったら、、、故障です。
mikoさんの出来上がりを見ると早く織りたくなりま~す。
縦糸が掛けて有るといつでも織れますから。織るだけで物にはなっていません。
黒猫さんの指ぬきもとっても素敵。作ろうかなと思うのですがうまくいかず、途中で挫折しています。
喜ばれたでしょう。
プリンターが故障?何かをしようと思っている時に故障などになると困ってしまいますよね。
斜線織りは織っていく内に柄が現れてくるので楽しいですよ。
楽しみながらゆっくりと織って見せてね。