経糸を張って織っていた引き返し織り織り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/a75db842ca5d53b1d552d0fd8d1efb3e.jpg)
縦糸を短く張りすぎてしまってファイル通りには織れなかったけれど。
中心部分が少なくなってしまったのです。
でも織り方が解ったのでいいとします。
いただいた図案では織りあがりのサイズが立て、31せんちなのにわたしは25センチにしか織れなかった。
丁度中心部分の柄を30模様織らなければいけないのに私は15模様しか織らなかったので。
その部分が短くなったようです。
同じ織り方で違う模様のファイルもいただいているので又織ってみようと思います。
こんどはそんなことなないように。
縦糸ももっと細い糸にしてみようかな。
縦糸が見えないように織らなければいけないという事なので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d7/a75db842ca5d53b1d552d0fd8d1efb3e.jpg)
縦糸を短く張りすぎてしまってファイル通りには織れなかったけれど。
中心部分が少なくなってしまったのです。
でも織り方が解ったのでいいとします。
いただいた図案では織りあがりのサイズが立て、31せんちなのにわたしは25センチにしか織れなかった。
丁度中心部分の柄を30模様織らなければいけないのに私は15模様しか織らなかったので。
その部分が短くなったようです。
同じ織り方で違う模様のファイルもいただいているので又織ってみようと思います。
こんどはそんなことなないように。
縦糸ももっと細い糸にしてみようかな。
縦糸が見えないように織らなければいけないという事なので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます