みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

桜の下で記念写真を

2017-04-09 19:27:33 | ウオーキング
毎朝のラジオ体操会場の桜の花も満開になったのでお仲間のSさんカメラと三脚を持って来て記念に写真を写してくれました。

新年と、この時期に写してくれるのです。
私もいつまでも元気でこの記念写真の仲間にいたいと思います。

高校からの親友Nさんの家に旅行の相談に行ってきました。
4人で行くのに今日は皆都合が悪く私一人でNさんの家です
皆都合が悪いのなら他の日にすればいいのにと言われてしまったけれど。

パンフレットを見ると小豆島の観光もあまりゆっくりとはできないようだけれど、家族で行くのとは違って親しいお友達と行くので楽しみです。

Nさんいつも昼食を用意してくれているのです。

今日はお好み焼き。
キャベツ、肉、ちくわなどと入っていておいしかった。

私も今度昼食などに作ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で中止

2017-04-08 17:21:01 | ペタンク
タンクを楽しんでいる公園の桜も満開になったのでお花見をしようという予定だったけれど朝のうち雨。

雨では木の下でお花見もできないので誰も集まってきません。中止になってしまいました。

桜のこの時期に雨だと花も散ってしまい残念です。

私たちのようにお花見をと予定していた人たちも多かったのではないかな。
雨でも若い人たちはやっているのかもしれないけれど。


私が着物を使ってリメイクをしているということを知ってお母さんが来た着物を持って来てくれました。

夏向きの着物。麻で織ったもののようです。とっても軽くてこれから夏のベストにいいみたい。

明日はNさんの家に行く約束なので行くけれど雨が降らなければよいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなってきましたね。

2017-04-07 19:17:37 | 今日の出来事
暖かい1日でした。
ラジオ体操に行くために早起きしてもエアコンを入れなくても済みます。

今までは起きるとすぐにエアコンを入れて出かけるときに消していく生活だったけれど。
ラジオ体操会場の公園も、小学校の校庭も桜の花が満開です。

リメイク教室の作品、皆に刺激されて布を断ちました。
これからしばらくは縫物かな。


今日のブログ書くことがないのでこんなブログになってしまいました。
元気です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク教室です。

2017-04-06 19:02:52 | リメイク
今日からリメイク教室、新年度の開始です。

私たちはもう4年ほどやっていますが新しく今日から加わった人たちが10名です。
前からやっている人と新しく始める人が一緒なので先生やりにくいでしょうけれど。
半分ずつの時間を割り振って進めていくからとのことです。

製図をするときには先生大変でしょうけれど、製図を済ませると皆家で仕上げてきてしまうので大丈夫だろうということです。


仕上げてきた人のものを見るとやらなければと思うのですが、なかなか腰が上がらないのです。

刺激を受けたので明日から取り掛かろうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の相談に

2017-04-05 14:18:04 | 旅行
5月に高校時代の仲間と小豆島に行くことになりました。

旅行者に申し込んだところNさんの所に詳細の書類が送られてきたと連絡がありました。
銘々の所に来るのかと思っていたら代表者の所なのですね。

お金を振り込んだり細かい打ち合わせがあるので9日に集まろうということになったけれど
2人が都合が悪いとのこと。

他の日に変更すればよいのだけれど、なかなか全員がそろうことは難しいので、私だけNさんの家に行って相談することになりました。

2人で決めて、あとは従うからですって。

天気が悪そうだけれど。晴れるといいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タペストリーに

2017-04-04 11:13:01 | 手作り(手織り)
浮き織とステンシルの鯉のぼり、タペストリーになりました。



経糸にステンシルをしてから織るのですが、ステンシルできれいに色付け出来なかったので
はっきりしないけれど。

浮き織とステンシルのドッキング、おり絵先生に教えていただいたおかげでまた私の織が一つ増えました。

イニシアルもステンシルをしてから織るという方法もあるとのこと斜線織でイニシアルを楽しんでいるけれど今度は経糸にステンシルをしてから織るという方法で織ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き織とステンシルで

2017-04-03 19:12:55 | 手作り(手織り)
経糸に色を付けて織るかすり織り。

今度は「鯉のぼり」です。
浮き織で織った図案を今度は、浮き織とかすり織のコラボにしてみました。

桜の花と違って図案を経糸に写すのが大変、おり絵先生、が境目のないものを経糸に染めるのは大変と言っていたけれど、よくわかりました。

カキツバタを経糸にと思ったけれど難しそうだったので浮き織にしてしまいました。



鯉のぼりはステンシルです。

太い経糸を使ったので糸に染料が十分に入っていない。

やっぱり細い糸2本取りのほうだよかったようです。


鯉のぼりの竿は織りあがってからステンシルすることにしました。
どんな鯉のぼりができるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に植えてみよう。

2017-04-02 15:21:58 | 花集
ラジオ体操のお友達にいただいた、ネコヤナギ。

花瓶にさして玄関に置いておきました。

水を取り替えようとよく見たら、枝から根が出てきているのです。

葉っぱが出てきているのは気が付いたのですが、


根まで出てきているとは気が付きませんでした。



春の訪れが感じられるように庭に植えておくことにしました。

根付いてくれるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織とステンシルで

2017-04-01 11:10:27 | 手作り(手織り)
おり絵先生に送って頂いたほぐし絣織。
ファイルを見ていて思い出しました。

織を始めて間もないころ秩父の銘仙館へ行って見た、経糸に柄を映してから織る織り方、それのミニ版というところですね。銘仙を織っていたのですが。

新しい体験すぐ織りたくなってしまいました。経糸を張り、


送って頂いた桜の図案を経糸に写し、


織りました。


横糸に白が入ったので花の色が薄くなりましたけれど可愛い桜の花が織れました。


経糸を60cm張ったので残ってしまいこのまま平織をしたものに、ステンシルしてみました。


持っていた図案を使ったのですが。

今まで私はステンシルは市販の布にしていたけれど、自分で織った、物にステンシルをするというのも楽しみが2倍になります。

桜の花はタペストリーに。バラの花はポーチにしようかなと思っています。

また私のもう一つの織の楽しみが増えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする