みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

引っ越しですって

2017-09-20 15:58:28 | 頂き物
ペタンク仲間のSさん。私より高齢。87歳だったかな。でもとっても元気で、上手なのです。
娘さんと二人暮らしなのだけれど、今度川越に引っ越しをされるということで、食事を一緒にし、おしゃべりをしましょう誘われて、仲間の何人かでヤ〇コ〇でお弁当を買っておしゃべりです。

お世話になったからとこんな素敵なものをいただきました。



可愛いハンカチと和三盆のお菓子です。

引っ越し先とは近いので、でも電車に乗らなければなりませんけれど。ときどき遊びに来るからねと言っていましたけれど。

でも仲間の人が引っ越しされると聞くと何となく寂しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクラフトで

2017-09-19 14:28:10 | 手芸
手織りをしていて何種類の糸を使うとテーブルの上が乱雑になってしまいます。そんな時の整理用に箱がほしくなりました。

空き箱でもいいのですが、エコクラフトを作って自分の好きな大きさのものを作ってみようと思ったのです。

私、手芸が好きなのでいろいろな材料を持っているのです。(やらなくなったら始末をすればすっきりするのだけれど、いつかまた使うだろうと取っておいてしまうのです。)

エコクラフトもその中の一つ。大分前にバックを作ったり小物入れを作ったりしたときのものがとってあったのです。

とってあるから作りたいと思った時にすぐ作れるのですが。

寸法通りに材料をそろえ、組み立てました。


ボンドで止めてないので洗濯ばさみが大活躍です。

立て紐を立ち上げました。


編みひも2本で追いかけ編みです。



編みあがったものに淵編みをして出来上がりです。

ニスを塗ったほうがつやが出てきれいなので塗ってみました。

このニスモ前に使ったものが保存してありました。。
作りたいものが材料も買いに行かずにすべて保存してあったもので仕上げることができました。

私には断捨離は無理かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹の裂き織り

2017-09-18 19:37:41 | 手作り(手織り)
先日息子から。3連休の今日、お彼岸も近いので墓参りに行こうとメールが来ました。

私妹が織に来るからと断ったのです。スマホのことで聞きたいことが有ったのだけれど。秋分の日にでも来てくれるのではないかな、その時に聞くことをまとめておこう。

手織りに嵌っている妹、今日はまた網代織です。
9時半ごろ来て休むのは昼食の時だけ、一生懸命に織っています。
こんな網代織です。


私が適当に考えて、こんなのを織ったらと、織らせているのですが。

今日は織りあがらないかと思っていたら、織りあがりそうだから、お茶はしないと言って織りあげて帰りました。

私いつも午後になると眠くなり、ちょっと休むので今日も妹に織らせておいて私は一休みです。

ノートに織ったものの細かいデーターを書いたものを見せてくれました。
きっといろいろなものが織りたいのでしょう。

織って楽しいと言っていますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会です。

2017-09-17 15:12:48 | リメイク
わかば大学の発表会です。

台風の接近と心配していましたけれど雨だけで、風は吹いていなかったのでホッとしました。

リメイク教室のお仲間のAさんが車でお迎えに来てくれました。
私たちのグループのほかにも3教室有るので総勢50名弱のファッションショウです。
今まで作った作品を自分で着てのファッションショウです。

私が着たのはだいぶ前に母の留めそでで作った、ワイドパンツとベストです。



皆それぞれ自分で気に入ったものを着たのです。

私は留めそでを使って作られた人がいなかったのでこれを着ることにしました。

舞台に立って一人ずつ作品を紹介してくださるかたのナレーションに合わせて歩いて観客の人に見ていただくのです。

舞台に立って歩くなんて初めての事。順番を間違えないようになどと緊張しました。

また先生の作られたものを観客の人が着てくださっての紹介もあり楽しい時間が持てました。

昨年もあったのだけれど私は参加していなかったので、初めての体験です。

心配していたけれど自分で作ったものを自分で着て見ていただく、楽しい時間が過ごせました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジム織にブーケ織を

2017-09-16 15:49:08 | 手作り(手織り)
教えていただいたジジム織り、今度はブーケ織と組み合わせてみました。

織り始めて気が付きました。

ブーケ織は表を見て織る。ジジム織は織っているほうが裏になる。
どうしたらいいんだろう。

おり絵先生にSOSです。

そのまま織って、糸始末の時にということでした。

でもジジム織は裏側が表(横糸の出方がきれいです)ジジム織は裏も表も同じように織れるのですが、やっぱり表に見えるほうがきれい。経糸2本がきれいに見える。裏側では4本飛んでしまうから。
ジジム織の表を出すとブーケ織が裏になってしまいます。
ジジム織とブーケ織を表に出すようにするとジジム織の横糸は裏側に出さないと。横糸が沢山あるのでどの糸で織っているのか解らなくなって大変。

2枚並べて写真を置いてみました。
同じように見えますが。



やっぱりジジム織、表の方がきれいです。
ブーケ織裏、裏が表になるように織れるのかな。

色々と頭を使った、ブーケ織に、ジジム織を入れた織り方でした。
でも素敵に織れたのでタペストリーにして玄関に掛けておきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサルです

2017-09-15 16:42:22 | リメイク
誰でもが得意なものの講師になって教えて、教えてほしい人が会費を払って講座を受けるわかば大学です。

17日が発表会です。
私たちのリメイク教室も今まで自分の作った作品、1点を着てのファッションショウとして参加します。
昨年から有ったのですが私は不参加だったので今年が初めてです。

今日はリハーサル。作ったものを着て本番のようにするのかと思って着るものを持って行ったけれど着なくてすませました。

見ていただく順番や、立つ位置を決めたり、動き方などの確認です。

天気予報では台風の接近とのことですが大丈夫かな。

この発表会係りの人は天気に関係なく開催されるとのことですが。
台風などになったら見に来てくださる人いるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース織と組み合わせて

2017-09-14 19:56:52 | 手作り(手織り)
頂いたジジム織の図案、すべて織ってみたくてレース織と組み合わせたものも織ってみたくなりました。

ブーケ織、大分前に1度だけ手織り教室に通っていたころ部分的にマフラーに入れたものを織っただけです。忘れてしまいました。

おり絵先生にメールをしてブーケ織教えていただきました。

経糸を張り織り始めました。


織っていて気が付きました。

ジジム織、織っている裏側が表になるということ。
ブーケ織は織っているほうが表。

どうしたらいいのだろう。ジジム織を表になるように織るの。
織っている糸がすべ裏側になってしまって、どの糸で織っているのかわからない

又メールです。
おり絵先生からのアドバイスはジジム織は裏も表も同じ柄になるので、最後の糸始末を裏側に出してやってみたらということです。

そんなことで経糸を張り織り始めたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジム織。

2017-09-13 17:21:36 | 手作り(手織り)
ジジム織織りあがりました。

経糸を少し長めに張ってしまったので、送って頂いたファイルの2種類を続けて織ってみました。

織り方など丁寧に説明をしてくださっていたので、その通りに織ったのが、



糸が余っていたので織ったのが



織っている裏側が表になるということなので、横糸の引き具合などちょっと心配だったけれど織り機から外してみるとそんなに横糸が緩んでもいなく、経糸を引きすぎてもいないので、自分ながらうまく織れたと思っています。(フフフ、自画自賛ね)

織り機から外したままの織った側の物です。


横糸が沢山。これを始末しなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようメールを

2017-09-12 13:27:28 | 家族
朝7時ころ、息子からスマホにメールが来ました。

「おはようメールが来たけれど設定したの」ですって。
息子には「お母さんあちこちいじってみれば」と言われていたのでマニアル本を出して読んでみたのです。

その中に時間、相手を設定しておくと「おはようメール」が届けられるというのがあったので設定してみたのです。

届いていたようです。

安否確認ができてよいとは言ってくれましたけれど。

今までは私のブログで毎日の様子を知ってもらっていたけれど、書くことがない時もあるのでそんな時にはおはようメールが安否確認になるかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表がみた~い

2017-09-11 19:41:35 | 手作り(手織り)
おり絵先生に送って頂いたジジム織のファイル織り進んでいます。

裏を見て織るとのこと横糸が沢山あっておりにくいけれど。



糸の引き具合など確認をしたくて織り機にのぞき込んで織り具合を見ています。

早く織りあげて織り機から外してみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする