みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

ネズミを

2020-02-05 15:47:09 | 手芸
今年はネズミ年。
手芸好きな人の集まりで今月作っているのはネズミの置物です。
Sさんが「こんなのを作ったら」ということで皆で作り始めたのです。
このネズミを作り始めたころは次男のことなど何も知らずに楽しみながら作っていたのです。

いくらか落ち着き、やっと仕上げることができました。


何かしていないと次男の事を考えてしまうのでもう一組作りました。長男の学校の受付にでも置いてもらったらいいかなと思ったのです。

二組のネズミです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話が

2020-02-04 14:32:54 | ラジオ体操
この間のブログ「どんな記事に」で書いたのですが、その時に電話番号を聞かれ。その方の名刺もいただきました。
「日中はいらっしゃいますか」と聞かれたので「はい」と答えたのです。
昨日手織りをしていたらが掛かってきました。
私への電話でのインタビューのようです。

年齢を聞かれたので81歳と答えました。
若くみえますよ~と言ってくださいました。
ラジオ体操をするようになったきっかけや趣味の事、ほかに何かやっていますかなどと20分ほど電話でのやり取りです。

記事になるのですかと聞いたところ私の住んでいるところを記事として使うかはわからないけれど
また写真を撮りに行くかもしれませんがその時にはよろしくと言われました。

どんな記事になり、私のことがどんな風になるのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K子さんもイニシアルを

2020-02-03 17:01:26 | 妹の手織り
毎月手織りにやってくる妹のK子です。
何か月もかけて織っていたあやチドリのマフラー、やっと織りあがりました。

毛糸が足らなくなったので織りあげることにしたのかな。
経糸が残っていたので切ってしまうのはもったいない、裂いた布があったのでポーチでも作れるように織っていました。

小さな織布だけれど妹何とか工夫をして物にするでしょう。

もう一人の妹がイニシアルを織っていたのでK子もそれを織りたいからと言って織り始めました。
イニシアルがIとYです。
私が適当に図案にしました。Iは簡単すぎてどんなにしたら良いか迷ってしまいます。

織り始めました。

ポーチにするには最初は反対に織らないといけない。
T子さんの時には気が付かなくて普通に織ってしまったので切らなくてはいけなくなったけれど今度は気を付けたのでこのまま織れば切らなくてもポーチができそうです。

斜線織初めてなので妹たち苦戦しています。
私もそばにいて見ています。
妹「一人だからじっくりと見てもらえるけれど、何人かだったら無理だね」などと言いながら織っていますけれど。
これを織ったらもう一人の娘に織ってあげるのだと言っています。

私もイニシアルの図案を考えておかないと。
妹とおしゃべりをしながら手織りをやっていると1日が早くたってしまいます。

私が一人でくよくよしているのは可哀想と言ってこれからは時々来てくれるそうです。
こんな時に姉妹っていいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斜線織のお雛様

2020-02-02 13:46:38 | 手作り(手織り)
斜線織のお雛様、織りあがりました。

いつもは土台の色が白で織るものが多いけれど、今度のお雛様は赤。色が変わっただけなのにちょっと戸惑ってしまいました。

私が織るといつも縦長になってしまいます。極太のアクリルの毛糸を使っているからかな、スマートなお雛様です。
細かい花などは勝手に自分の好きなところに入れてしまいました。
後は棒に通して飾るだけ。

斜線織と浮き織。同じ図案で織り方が違うだけ。

息子どっちのお雛様を持って行くかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常通りの生活に。

2020-02-01 12:56:36 | ラジオ体操
この頃の私、血圧ばかりが気になっています。
毎朝測りたくなるのです。薬は飲んでいないのだけれど。
朝測ると150くらい。ちょっと高いぞ。と思ってしまいます。
でも昼頃になると120ぐらい。安心するのですが。
私が倒れたりしたら大変、長男に心配をかけないようにと思って気を付けているのです。

長男、私のことを心配して早くラジオ体操や、ウオーキングを開始したらと言ってくれていました。

ラジオ体操とウオーキングを再開しました。
ラジオ体操の仲間に「mikoさんがいなくて寂しかったよ。良かったまた参加出来て」と言ってくれました。

やっぱり皆さん、私がしばらく休んでいたので気にしていてくださったようです。
このような仲間がいると私も元気にならなければと思います。うれしい声掛けです。

お料理の得意なHさん、私に元気を出してねということなのでしょう。
厚焼き玉子を作って持って来てくれました。
半分食べてしまったけれど。

こんな気遣いとっても嬉しいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする