みこの手仕事

手作り大好きの私がその日の出来事など書いています

マスクを作ってね。

2020-05-11 19:36:40 | 手芸
長男のお嫁さん、K子さんの実家は果樹園をやっています。
6月に入ると忙しくなって家族だけでは間に合わなくなるという事で
いつもアルバイトの方をお願いしているのだそうです。

いつもならマスクの心配などしなくても良いのだけれど今年はコロナの関係でマスクが必要になってしまったのです。
このあいだK子さんが来た時に私が作ったマスクを幾つか持って帰りました。
それを見たのでしょう。マスクを作ってくれとの依頼です。
材料のガーゼ、私の持っているのでは足りないので持って来てもらいました。

ガーゼの手ぬぐいとハンカチなど。
表地は私が持っているからそれを使うからと言っておいたのだけれど、未使用のハンカチを持って来てくれました。(ローンのハンカチなのでちょっと薄い感じかな)

ガーゼの手ぬぐいは裏地として使うつもりです。1枚の手ぬぐいで7枚分しか取れません。。
私の持っているものを使って依頼された分は作ろうと思っています。

10個できました。


布、ガーゼは何とか手持ちで間に合ったのですがゴムが有りません。
ストッキングを細く切っても使えると聞いたのでとりあえずそれを付けておきました。
ゴムが手に入ったらゴムに変えればよいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなマスクを

2020-05-09 17:06:52 | 手芸
ネットを見ていたら西村式マスクというのがありました。
どんなマスクかと思ってみたら、国会で西村大臣が使用していたマスクなのです。
私もどんな作り方なのだろうと作ってみたくなりました。
(私初めてのものはすぐにやってみたくなるのです)

ダブルガーゼはまだ少し残っている。
それを使うことにして作ったものです。


大判なので鼻がすっぽり隠れて、あごの下までくる。
使い易いマスクができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子を

2020-05-09 16:55:07 | 手芸
コロナウイルスで家にばかりいます。
そんな時には縫物などをしていると退屈しないで1日が過ぎていきます

帽子を2個作りました。

K子さんの実家では梨園をやっているのです。
今では妹さんが主になってやっているようですが。
K子さんも時々お手伝いに行かれるそうです。
そんな話を聞いて帽子を作りたくなりました。
二人とも持っているだろうけれど、私の作ったものも使ってもらえると嬉しいので。

こんな帽子です。

チュッリップハットなので頭のサイズはあまり気にせず使えるのではないかと思ったのです。
姉妹お揃いでは間違えやすいので柄を変えてみました。
今度息子が来た時に渡そう。
使ってもらえると嬉しいのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフルな猫2枚目

2020-05-08 13:07:10 | 手作り(手織り)
おり絵先生に教えていただいたカラフルな猫です。
1枚目は丁度仕上げをしていた時にお友達が来て、欲しいという事だったのであげてしまったのです。
やっぱり自分の物も織っておきたくなり織るものも,ひと区切りついたので又織ってみました。
今度は経糸横の地織の糸、細い綿糸を使いました。

私はいつも縦長になってしまうのだけれど、地織の糸を細い糸にしたので縦長ではなくて先生の物より小さく織りあがりました。

横は同じ幅なのだけれど猫の大きさが27cm、丁度良い猫の大きさになりました。


私はいつも縦長になってしまうので(打ち込みが弱いようです)細い糸を使えば丁度良いものになるのかもしれませんね。
今度からそのようにしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いているかな?

2020-05-07 13:03:40 | ウオーキング
この頃ラジオ体操もお休みなので、仲間たちとも会う機会がない。
足が弱らないようにと一人で毎朝ウオーキングをしています。

大分前ウオーキングのコースにバラの綺麗な家がありました。
今頃はもう咲いているのではないかと思って行ってみました。

一人でのウオーキングは気ままにその時の気分で行ってみたいところに行っています。
とってもきれいに咲いていました。


でもまだちょっと早いみたい。


まだ蕾のものが多いのです。
もう少したつと、いろいろな種類のバラが咲きだしてとってもきれいなのです。
もう少し,したらまた行ってみることにします。

今はバラの季節、どこの家のバラもきれいです。
我が家の1本しかないバラ(主人が植えたものです)も大輪の花を咲かせてきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織りって面白い

2020-05-05 14:07:22 | 手作り(手織り)
ネットで見つけた織り方です。
浮き織だけれど同じ拾い方なのにちょっと変えると違った柄になってくる。
経糸を2Mに張って拾い方を変えて織ってみました。
拾い方は2,1,2.3と拾えばよいのだけれど、拾う経糸の位置を変えるのです。
こんな柄になりました。




拾う位置を変えるだけでいろいろな柄になったのです。
2.1.2.3と唱えながら織ってみました。

似ている柄もあるけれどこんな織りをするのも楽しいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな柄に

2020-05-05 11:19:33 | 手作り(手織り)
おり絵先生に送って頂いた猫のファイル、その中で使った模様のファイルも送って頂きました
単独でも良い柄が有ったのですが、「これをつなげてみたらどんな柄になるのだろう」と思う柄の織り図が3種類あったのでやってみました。

同じものを2枚コピーをして、織りたい柄だけ何枚かつなげてみました。(新しく作り直せばよいのだけれど難しそうなので同じものをコピーしてつなげる方法を使いました。)

其れで織ったものが、


です。
経糸が10本飛ぶところがあったのでちょっと飛びすぎなので、間に2本入れて見たりしてみました。
つなげてみると面白い柄になります。
自分では新しい柄は作れないけれど、こんなことをすれば面白い柄をみることができます。

裏側は、

裏側も素敵です。

パッチワークに夢中になっていたころパターンを1枚作ってそれを何枚もつなげるといろいろなものになるのでベットカバーにしたりバックにしたりして楽しんだことを思い出しました。
つなぎ方によって面白い柄になる。其れとちょっと似ていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな柄になりました。

2020-05-04 12:22:48 | 手作り(手織り)
おり絵先生に送って頂いた「カラフルな猫」の図案と一緒にこれで使った織図も一緒に送って頂きました。

その中に単独での柄と、繋げたらどんな柄になるのだろうというものも何種類かありました。
私やってみたくなって同じものを何枚かコピーをしてつなげて見たりして織ってみました。
(頭の中ではなかなか考えられないので図案にしておくのです)
.こんな柄になりまっした。



つなげると面白い柄になりました。
私は自分では柄が作れないけれど、、こんな風に一つの柄を、続けるとどんな柄になるのだろうと思って織るのが好きなのです。

その他にも続けて織るとどんな柄になるのだろうと思うものがあるので織ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2020-05-03 16:28:27 | ウオーキング
この頃ラジオ体操も一人で家の中。ウオーキングも一人なので気の向くままに歩いています。
主人が亡くなるまえには一緒に歩いていた人たちとよく川鶴の水鳥の池公園に行っていました。
今一人で歩いているので気ままに歩いています。久しぶりに行ってみたくなり、ラジオ体操の後行ってみました。

もうカモのいる時期は過ぎたのでしょう。
カルガモが何匹かいるぐらいでした。

夏になると蓮の花が咲いてとってもきれいなのですが今は枯れ枝?ばかりが目立ちます。
この暖かさで葉が少し芽を出しているのかな。


花が咲くと池半分ぐらいが蓮の花に覆われてとってもきれいなのです。
カメラを持って蓮の花を写そうという人たちでにぎわうのです。
蓮の花が咲くのは真夏の暑い時。
暑くて行けなくなってしまうのだけれど。
前に歩いた道。ぶらぶらとあちこち眺めながら歩いてきました。1万ぽも歩いてしまいました。

帰ってきてからの朝食美味しかった!!

午後は息子と孫が昼食を食べに来るというので一緒に食べた後、主人が亡くなって3年にもなるのになかなかかたずけることができなかった 背広などを片付けてもらいました。
もう着ることがないのになかなか片づけられずにいたのです。
これからは少しずつ処分していこうと思います。

息子がいつも私の織った作品を学校に持って行って飾ってくれるのです。
孫も「俺も持って行きたいのだけれど」というので作った作品を出してみました。
これからの季節の物は、朝顔やアジサイです。
いつ学校が始まって飾れるか解らないけれど朝顔とアジサイをタペとして飾れるようにして持って行きました。

私の作品飾るところがもう一つ増えました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人でラジオ体操を

2020-05-02 15:31:39 | ラジオ体操
公園でのラジオ体操中止になりました。

う~ん?ラジオ体操をしないと体力維持が心配。

いつもの時間に目が覚めました。(習慣になっているのですね。)
家でラジオ体操をすることにしようとラジオを用意しておきました。

いつものラジオ体操をやっている公園、我が家から見えるのです。
誰か来ているのかなと思ってみてみると人の動いている気配がしました。
ラジオ体操の時間になり私も家で始めました。

公園を見てみるとラジオ体操をやっているらしい人が見えました。きっと誰かがラジオを持って来てやっているのでしょうね。

皆今までの習慣でラジオ体操をやらないと体力が落ちてしまったりするのが心配なのでしょう。
一人でやるのもつまらない。そんな人が何人かいてきたのでしょうね。
明日も来ているかな。

家でラジオ体操をした後、いつものウオーキングをしてきました。
体力は落ちないように。

皆で話をしながらのウオーキングが楽しかったのだけれど。仕方がない一人で歩くことにしました。

一人で歩くと自分の好きなところに行ける。今まで歩いたことのないところなど歩いています。迷子にならないようにしないとね。
よく放送で朝出たまま帰ってこないという行方不明者の放送があるけれど、家族が居れば気が付くけれど、一人暮らしだと気が付いてくれる人がいない。

そうなったら困るものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする