「すご~い!、お父さんすごいわ! 武庫川にね・・知らへんかったね~」
「これはすごいな~!」
「何これ、ほんますごいなぁ!」
コスモス園は初めての2人、続く感嘆符。 広大なコスモス、すご~い! としか言いようがない。
私は以前時代祭りのあと、豊岡のコスモス園に立ち寄ったがすでに終わりだったので、初。
ブロ友kazuさんのところで武庫川のコスモス園を拝見、半ドンだった夫と三田のフルーツフラワーパークへ行く途中、立ち寄った。
彼女は関西あちこち・・くまなく歩いておられて紹介されている。 写真は絵葉書のようだと、行った気になって夫と拝見している。
夫は20分ほど車で寝る、まぁおじさんとコスモスはね。
あいにくの曇り空。 時々青空が見えたり
週末とあって大勢の人。
阪神淡路大震災後の不法投棄などで荒れていた武庫川、2009年地元のボランティアの方々が立ち上がられ整地、努力をされ、この場にコスモスのタネを蒔かれ、コスモス畑が出来たそうだ。 今や尼崎の観光スポットととして多くの人々の目を楽しませている。
新幹線が交差
癒される・・
33'000平方キロメートル 550万本。
新幹線に遭遇
少しの風にもしなやかに揺れる・・ 淡く薄い花びらが揺れる それは人に添うように
しかしまたすっと もとに戻って そそと咲く 微笑んでいるような
何事もなかったように 弱そうでいて強い そんなコスモスは 母のよう
54の時から父の分まで 我が子に心を尽くした 母のよう
7区画のコスモス畑 半分しか回れなかった。
維持費 協力、駐車場300円。
本当はもう少しいて、もっとアングルを考えながら撮りたかったけど・・。
「次行くで」
「は・・い・・」
三田市・・”JAパスカル三田"で野菜や花を調達、その後はいつものコース”肉のマルセ”へ。
最後は目的の”神戸フルーツ・フラワーパーク”
ネットで調べたら、土日は遅い時間の方が駐車場へもスムーズらしいと時間を遅らせ、到着したのが7時だった。
無料駐車場に難なく入れた。
昼間はコスモスで「すご~い!」 夜はイルミネーションで「すご~い!」
ちらしには「被災経験都市(神戸)からの発信 東日本大震災復興支援事業
「光の芸術」を軸に「人の絆」を通じて、「がんばろう東北」そして「ウェルカム神戸」を日本全国に向けて発信します。とあった。
何度か会社の保養で宿泊したことのある施設、広大な園内、昨年に続いて今年も開催されている”神戸イルミナージュ”
関西最大規模型LEDイルミネーションイベント そびえたつのは、イルミナージュタワー
メルヘン
ルネサンスパーク
さすがに標高が高く、2人ともダウンを持って来ていて正解。
「KOBE光の都 ひまわりプロジェクト」
「孫たち喜ぶね」 と言いながら
アニマルランド
とってもきれい
光のトンネル
温かな心で過ごせますように・・
9時「帰るで」 イルミネーションは撮るより見ている方が楽しい。
途中から夫のカメラバッテリー切れ! 申し訳ない、ちゃんと充電しておかなかった私の責任。 残念だったに違いない。
もう少しいたかったけれど、夫に合わせて・・やむなく。
帰路の神戸の夜景もまた、素晴らしいものだった。 半日の濃い時間、週末 兵庫がいい。