日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* ジャカランダ花情報2014 八幡屋公園(その9)*

2014年06月12日 | 花や木

日曜のランチタイムコンサート以来、タイミングをのがし行けていなかった。
(だいぶ咲いているやろうなあ・・) 多少の責任を感じ、今日出かける予定なので、夫を見送った後自転車を飛ばした。

コンサートの案内から、ジャカランダの案内へと変わっていた。
そう言えば昨年、この案内を面白おかしく、ジャカランダはこの木へ登れと?なんてブログで書いていた方がおられたなぁ。

この早い時間だからだろう。
公園内は体操グループやウォーキングの方の数も多い。 が、ジャカランダの花目的の方も増えている。
手前の木も剪定していて、花が見やすくなっていた。


定位置観察。
4日ぶりなので、すごいなぁ。 落ちている花も。


やはり手前の木が一番。
昨年は見頃が20日くらいと言われていたが・・どうだろう。


私には何とも言えないが、とにかく本日の開花状況・・ざざっと写真並べまくることに。

 

 

 

 

 

 
一日一日と、開花はすすむ。  なんと言っても梅雨、少しでも雨や風で花が散らないように・・
一度の”ジャカランダ見”でおいでになられる方の為にも。

階段をさらに登り・・ここはもっと満開になる。
まだ・・の感。

 


他の木も、段々と紫色の数が増えてきている。

 

 

  


ジャカランダの道から下へ降りて、サブアリーナの方向へ・・
ネムノキも花数が増えていてびっくり。

 

 


ネムノキから、ジャカランダの道を望む。


写真では分かりにくいが・・
見頃はどうだろう、今でも楽しめるが20日前後だろうか。
おっちゃんたちに聞いてみようかなぁ。


ヤマボウシも・・


アジサイも・・

 
ちなみに昨年の状況。

 

 雨の降らない梅雨、今年のジャカランダの花には少しみずみずしさと勢いに欠けるような気がします。
真夏日の多い大阪、そんな暑い中で健気に咲く薄紫のジャカランダの花をとても愛おしく思います。
私でさえ5年前にやっと知ったのです。  こんな身近に日本では中々育ちにくいと言う、ジャカランダの花が咲くと言う感動。
年々、訪れる人の多いことを思う時、(見に行かなきゃ・・) ささやかな使命感を感じ、今年も載せることにしました。

 八幡屋公園HP   今年もジャカランダの花のコンテストがあるようですよ、せっかくならどうぞ。
 
日付の下にアンダーラインがあるところが、その日の花の開花状況です。 クリックで・・・。
(6月いっぱい載せますね)

2013年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30