日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* ほっと・・週はじめ *

2012年04月16日 | 雑感

家族の行事とかが昨日で終わったかな・・カレンダーに赤まるつけているのが・・

いや、土曜は「つるやゴルフ」 夫と観戦に(雨!?)  20日は京都姉のお見舞い、そうや、25日甲子園だった。 誰が行くかな 
いや28日夫はゴルフ、私は京都へ姉の見舞いに行き、みんなに報告と思っている。 

午前、夫の実家の兄嫁さんから電話があった。 
私の方から開口一番「結婚40周年おめでとうございます」と言った。  40周年、ルビー婚式。  
本来なら50周年の金婚式にお祝いと思うところだが、兄夫婦には母を手厚く見てもらっている。 「長男へ嫁いだので当然と思ってるから」と
兄嫁さんは謙虚に言われるが、並や大抵なことではない。

最初大阪の義姉、我が家、弟2人の4組で日頃の感謝を込めてと、家を留守に出来ない兄夫婦に関西の3女さんと3人の一泊温泉旅行をプレゼント
長女さん、三女さん姪っ子たちとどうだろうといいかもと打ち合わせしていたのだが、お彼岸弟たちが皆で食事会をした時に打診してもらたtが、
「一晩とて家をあけられない」 留守は私たちがと言うと、よけいにそこまでしたら尚更と気遣われ兄夫婦の気持ちも分かるので、それはごはさんにした。
そして考えたあげく、マッサージチェアに決定。 弟は自分が帰った時に使うで・・とか言ったし、お野菜作りの兄嫁さんの足マッサージも出来たらいいし。
兄嫁さんには品物は内緒にしている。 まだ商品は届いていないが「楽しみに・・」と話を閉じた。 
電話しながら兄嫁さんは筍を茹でていると言う。 食には問題ない義母に美味しい筍ごはんをと言うのだろう。

それにしても、40年間同居・・お世話・・本当に有難うございます。


* 誕生日パーティーはお花見で in 八幡屋公園 *

2012年04月15日 | イベント

4月はひろととかんたの誕生月である。 昨年は万博公園で誕生パーティーお花見だった。
今年は長女夫婦もいないし遠くはね・・と言う事で、身近な八幡屋公園になった。 息子も次女たちもみんな自転車で来れるし。

7時、夫を起こしてシートを敷きに行く。 すでに広いブルーシートを敷いていたり、ロープ張ったり、座って場所取りしている人もいた。
滑り台をしているのが見える大きな桜の木の下にした。 1本まるで陣取ったって感じ。
家に帰ったら、自転車のタイヤや靴底にはいっぱいの桜の花びら。 今日が楽しくなるぞ・・って気がした。

我が家は稲荷ずしの係り。 愛ちゃんと次女はおかず担当。 夫は一度荷物を車で運び、後は自転車で行った。
ちゃちゃっとお化粧をして行った時には、11時を回っていてすでにお弁当を広げていた。 いっぱいの人だ。 朝、敷いていて良かったと思った。
「ひろととかんたの誕生日に、乾杯!」

賑やかに? 沈黙で? 食べている時は静か・・?

孫たちが食べ終わって一服して・・プレゼントタイム。 
私たちはいつの頃からか、今欲しいものを事前に相談して決めている。 その方が喜びは倍になる。  プレゼントのない子もいるので、みんなに本を。
香港の長女夫婦からもプレゼント。 それにおやつにと、銘々にお菓子まで送ってくれていた。

孫たちの誕生日はいつもみんなでお祝いしている。 私たちが帰省していたので、1週間遅れたので親たちは当日、銘々に誕生日を祝ったのだ。
家での誕生日に「え?いいの?」ってひろとが言ったらしい。 みんなで・・が当然のような孫、嬉しい。



園に慣れかけたゆいちゃん、毎日一緒だったのに、しゃんしゃんとしっかりしていて成長しているなぁ、嬉しいのだけどちょっと寂しい。
いや、ちゃんと親たちへお返しして、喜んでるよ。

遠方からも来ていたが、近隣の地域の人が多いのだろう、自転車。 公園は広くても結構目が届くし、子供の遊具もあるし、おまけに無料で
親もお金を使わず言う事ない。

 

息子2人と私以外は、夫先導のもとグリーンヒルズの頂上で凧揚げ・・



どんどん人が増えて・・こんな人出は初めてである。

緑の葉が出てきたのもあるが、満開今日がもうピークだろう。 お天気もいいし、4時頃も中々人が減らない。 
来年はこの時期ひろととなつめは小学校である。 またどんな誕生日になるだろうか。 
家族っていいなぁ、ほのぼの感激孫の成長を祝うお花見は、少し肌寒くなり5時お開きにした。  
5分と言う近場にこんな立派な公園があると言う事を、改めて誇りに思った次第である。 



来年はひろととなつめは小学校である。 またどんな誕生日になるだろうか。 
家族っていいなぁ、ほのぼのと感激・・孫の成長を眺めながら祝うお花見in八幡屋公園。 


* アポなしで神戸へ *

2012年04月14日 | 風景・お出かけ

「おい、もう着くって電話しぃ」 「・・・電話出えへんわ」 「行く前に電話したんか?」 「あ・・、してへんわ!」 

こんな事ないのに慌てた。 「行くって電話したんやろ」 「田舎の帰り(8日)に寄った時、土曜日来るからって言って、昨日してないわ!」
ほんとこんな事ないのに。 あ~、私らしくないわ。 
住宅に着いてしまった。 車の中から見ても部屋は暗い。 あっちゃー!

土曜に来るからったって、言ったのは6日前のこと。 私だって、今の事さえ(何しにここへ来たんだろう)ってもとの場所へ引き返したりするのに。
85歳の夫人にね、そんなの無理無理。 
とりあえず、家に行ってインターホン・・出ない・・(どうしよ・・) お世話になっているお隣の方の携帯に電話して見たら留守電・・
それに向かって「今来たんですがお留守のようで、何か知っていらっしゃるかと・・」前のエレベーターのドアが開いて夫人が!
「あら、来たん」 「留守みたいしどうしようかって、土曜来るって言っていましたよね」 「ちゃんと言うてへんかったよ」 「そうでした?すみません!」
言うていましたよねと言う私の言い訳、偉そうやわ。 

朝から筑前煮や大好物の鮭のお寿司、肉団子の甘酢あんかけ、酢の物。  作って来たけど、会えて良かった。
土曜今度青汁持ってきてあげるって言っていたので、それも。
改めて・・家に料理など運んだ。 次女一家がHAT神戸に行きたいと一緒に来たので、なつめと部屋へあがってびっくりさせた。
前は3年前だったので驚かれた。 子供に接すると夫人は笑顔になり声のトーンがあがるのが分かる。 一緒に来て良かった。

夫人お決まりの回転寿司へ。 次女一家は食事をすませていたのでデザート。
食後はドライブで夫人に夙川の桜をと決めていたのでドライブお花見に。 今日明日が一番の人出だろう。
降りて写真でも・・と思ったが、車や人が多くて出来なかった。 時間をかけて行った割には写真が撮れなくて残念だった。
後部座席で夫人はなつめやかんたに声をかけながら話している、その声は嬉しそう。 

春真っ只中 今、や、街のどこを切りとっても桜・・そして花

私は話す時間が欲しいと思っているのに、夫はあまり外出することの無い夫人に・・と埠頭を回った。 
海を見ると気持ちが広がる気がするものね。  私たちを降ろして、次女一家はHAT神戸へ行った。



話す時間は1時間半くらいになった。 珈琲を飲みながら、いつもは逃げて温泉へ行く夫「今日は行かへん」と言って聞き役かなと思いきや、
ソファーで寝てしまった。 (もとはと言えば、あなたの知りあいなのよ~) たまに思う時もあるが、もう40年以上のおつきあい・・女は女同士やね。
復興住宅を後7年で出て行かなければなくなり、この場所は公団になるので家賃も倍になり住めなくなると先行きの住まいの不安。
親しい友達が次々と亡くなり、引っ越したりで、それにあまり気の合わないお隣さんは今九州の実家へ。 どんどん周りから人が去り寂しくなった不安。
「好きでない人でも、いなかったら寂しいわ・・」 私も何かあればお世話になるので、お隣さんとは仲良くさせてもらうようにしているのだけど。

最初ゆいちゃんが保育所駄目だったと聞いて、もう1年子守頑張るかと思ったが、入園出来ることになり機嫌良く通うようになった。
孫4人が体調悪い時にはあずかるように待機しているが、それ以外は手があく。 用事ややりたいことはいくらでもある。
しかし人生そんなに甘くない、(手が空いた分きっと手がいるようなことがある) そう思っているが多分それは神戸に・・かもね。
もしかしたら正解かも知れない。  しかし、それならそれでいい、まぁどうなるか分からないのであまり余計な心配しないでおこう。

6時過ぎ、次女たちが迎えに来た。 住宅の庭に植えている”ムラサキハナナ”に思わず1枚。
見送られるのは辛いが、急死した夫人の親友が震災で慰問に伺った時我が家にくれた”おもと”の植え木。 
夫人は枯らせてしまったので、株分けしてあげたのがしっかりついたのでベランダに置いてきた。 喜んでくれたし少し救われた。
アポなしで神戸へ来てしまったが、夫人が帰って来るのが遅かったら会えないでいた。  会わせてくれたお天とうさまに感謝、感謝!


* 安堵 京都ひとり *

2012年04月13日 | 雑感

 

電車からの桜風景を眺めながら 時にはカメラなど・・そんな事を思っていた。

まだ夫が寝ている時家を出て、6時半電車に乗った。  7時前いかにも私立・・と言った風な制服に帽子、賢そうな顔をした小学生が次々乗って来る。
高学年になるほどに、みなさんお勉強の本を出して読んでいる。 
生駒・・大和西大寺・・新田辺・・久津川 それを乗り換えて行くまでに迷った。 駅員さんに聞きながらだと言うのに。
多大なる方向音痴、大阪、奈良、京都線の位置関係も分かっていない(これは永久もん)
普段は夫か長女のアッシー君まかせで、全く呑気な・・。  乗っている時、「この電車は難波・・と言うのが耳に!! また大阪へ戻ってるやん!
また戻って・・切符買うのを線を間違えたり・・朝から何やってんだ私。
でも早く出たお陰で、病院へは9時5分前に着いた。 やれやれ・・結構薄着で来たつもりが・・汗、今日は暖かく結構汗ばむ。

姉がベッドに横たわり点滴を受けていた。
妹が速達で送ったお守りをベッドにかけていた。 私は母のパワーを送るべく、先達て帰省でもらった母の手作りフクロウをペアで飾ってあげて、
兄嫁さんが作った私用に買った”たまちゃん”だが、これもパワーにと、帰省の時のみんなの写真、姉と食事した時のツーショット写真を印刷して飾った。 みんなからのパワー、パワー。 それでなくても、前日家族と手術の説明を聞いて怖くなって泣いたらしい姉、聞かない方が良かったと。
間もなく義兄と長男、長女がやってきた。 

9時半ストレッチャーに乗った姉を、手術室前まで見送る。 頑張ってねとVサインで。
休憩&食堂で4人で待つ、それぞれに祈りながら。 神奈川から帰った長男は姉とうりふたつ、長女は義兄に似て・・心やさしい親思いの子供たち。
次男夫婦が2歳の子供ちゃんを連れてやってきた。 子供が1人いるだけでその場みんなの心が和む。 
ちょっと引っ込み思案みたいだけど、コンビニで買ってきたお菓子とアンパンマンのおもちゃでにっこり笑顔になった。

深刻な顔をしていてもしんどくなるであろう、甥、姪っ子もそれを思っているようだ。 久しぶりの再会なので話をしながら時間を過ごした。
1時間ほど経って義兄は仕事があるので京都市内まで出かけた。  次男家族は屋上で子供を遊ばせながら待機。
お昼は食堂で”エビカレー”658キロカロリーを甥っ子のおごりで。 久しぶりのカレー。
3人の話はつきなかった。 私はそんなにおしゃべりではないけど、姉を元気づけたいし、心配する母以下兄弟それぞれへ様子を報告してあげたいし。
それに年長のおばさんがいたら、気持ち少しは気が紛れるかと。 

実家の兄嫁さん、妹2人、香港の長女、みんなからメールが入る。  それぞれに家で祈りながら待機している姿が浮かぶ。 
一応予定の2時に看護師さんが来て「別にどうってことではないのですが、ゆっくり目にしてますのでもう少しかかります」と言ってこられた。
それから50分、ストレッチャーに乗った姉が病室へ送られて行った。  膝の手術に加え、右手のばね指もでほうたいぐるぐる。 5時間を要した。
酸素、輸血、点滴、術後の寒さと覚めきって無い麻酔の精であっても、姉は目覚めたことで大手術の終わったことに様々な思いで涙を流していた。
内蔵とかどうとかではなく、膝の手術・・歩けるようになると言う明るい見通しを思うと気持ちが救われる。
義兄、長男、長女、次男夫婦と孫・・ベッドの姉を代わる代わるに労い見舞う姿に、姉の家族の姿を見た思いだった。
待機の全員へ手術の成功のバンザイメールを送信、温かいメールがいっせいに返信されてきた。

4時20分、義兄に駅まで送ってもらう。 帰りは少し私も賢くなって、乗り換え順調でスムーズに帰れた。 電車に乗って間もなく雨が降ったてきた。
カバンに忍ばせていた折り畳み傘が間に合う。 明日は、神戸の夫人を訪問、お惣菜の買い物をして帰った時には、夫は卓球に行っていていなかった。
その方が良かった。 ひと息ついて、電話で全員へ報告を入れた。  一日拝み続けていた母は手術の成功に涙を流して喜んでいた。

帰りの沿線で、満開の桜や田園風景の中に菜の花畑を何度も見送ったが・・カメラに収めるなんてとんでもない、ラッシュ時の電車。
しかし私の心に中には、ひとり京都、手術の無事安堵の思いと共に、窓から見た景色はしっかりと記憶されている。


* 日本一低い山 天保山の公園 *

2012年04月12日 | 風景・お出かけ

 

帰るコールのとき、「天保山へ行って見よか」 
お迎えの帰りになつめが「ばぁばとこへ行く」と寄道していたので、ちゃちゃっと一緒に行く事になった。
標高4・53メートル 日本一低い山、天保山を囲む公園。

*****************************************************************************************************

「あ! 船、停まってるやん!」 

 韓国初の本格派クルーズ船が今年3月誕生 ”クラブ・ハーモニー” 25,558トン   大阪~済州島~仁川 3泊4日のクルーズ船

寄って良かった 花いちもんめ

子供は喜び 公園かけ周り 

お花見客が・・

意外にも少なかった。

 

ビールも弁当も無くても

 お花見気分を味わえる。 ぼんぼりの暖かな灯り。

観覧車も桜に沿ういい被写体に

これからは 散る桜

でもまだ楽しめる桜

 あっと言う間に日は落ちて

 「さぁ帰ろう」

充分充分、気分気分 18分間のお花見

本当ならね・・”クラブ・ハーモニー” マーケットプレイスのデッキの方から撮って見たかった・・