横風で荒れた展開になった平坦ステージ、
「ツール・ド・フランス 2013 第13ステージ」のレースレポ/感想
◆ツール・ド・フランス 2013 第13ステージ
カヴェンディッシュ、キター!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
後述しますが、
キッテルやグライペルといったライバルが居なかったのもあり
最終的にはサガンとの一騎打ちになったのですが、
慌てる事無く自分のタイミングでスプリントを開始して、
サガンをあっという間に突き放して余裕で勝ちましたよー!
オメー!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これでステージ2勝という事で、
あと1つ勝てばキッテルに並びますし、
最強スプリンター対決=キッテルとの直接対決は最終日に持ち越しですね。
そして、
コンタとモレッマがタイム稼いでフルームが1分くらい遅れたー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
バルベルデが10分以上遅れた…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
普通の平坦ステージになるかなと予想されていた今日は強風の影響で波乱だらけの展開になり、
残り110kmくらいの横風区間でオメガファーマが仕掛けたことで集団が分断されて、
キッテルが後続集団に残され、
前に居た集団からパンクで遅れたバルベルデが、
キッテルとの差を拡げるという大義名分がある、
前方集団のスプリンターチームの牽きに、
クインターナ以外のチーム総動員でも追いつけず、
キッテルが居る後続集団に吸収された所で、
後続集団に残された総合系の選手と差をつけたいという大義名分らしいものが出来た
ベルキンまでが前方集団の牽きに加わり、
最終的にバルベルデは10分以上タイムを失い総合争いから完全に脱落してしまいましたし、
残り30kmくらいの横風区間でのサクソの分断作戦に、
グライペルやクインターナにフルーム…というかスカイが反応するのが遅れてしまい、
コンタにクロイツィゲルにモレッマ辺りに対して約1分もタイムを失うという…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
バルベルデは本当に気の毒だった…最悪のタイミングでパンクしましたからね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
いつもなら不測の事態という事で待つものですが、
もう仕掛けが始まってる状況でしたからね…
ベルキンが牽きに加わったのは賛否両論出るでしょうが、
個人的にはギリギリ許されると思う。
フルームが遅れたのは完全にスカイのミスで、
サクソの作戦も見事だったのは間違いないですが、
スカイの2大機関車のキリエンカに次いで、
もう一人の機関車のボアッソンも昨日の落車の影響で居なくなってしまったのに、
あの危険な場面でフルームの周りにアシストが居ないなんて、ぶっちゃけあり得ない!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
第9ステージは油断もあったとはいえケノーが崖から落ちたり、ポルトが絶不調だったりと、
運の部分も大きくあったので仕方ないとも言えましたが、
今回は普通にやることやってれば防げただけに「スカイ大丈夫か?」と思わざるを得ない。
フルームの実力は頭一つ抜けてるとはいえ、
ちょっとここまでチームとしてまとまりがないと不安ですね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今日のクイズにもなった敢闘賞は選手個人ではなく、
チーム、オメガファーマに与えられました。
敢闘賞がチームに与えられたのは個人的には初めて見たと思う。
しかしスカイが激勝した翌日にスカイがハブられ、
キッテルが勝った翌日にキッテルがハブられるとか、
いかに出る杭は打たれるかと、
集団生活で一番大事なのは協調性なのがよく分かるし、
「何が起こるか分からない」「一寸先は闇」「昨日の敵は今日の友」などなど、
いろんな事が実感出来るなww![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
さすが人生/社会の縮図のサイクルロードレースw!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
深いスポーツだ!最高!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ツール・ド・フランス2013第13ステージ結果
1位 マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) 3h40'08"
2位 ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
3位 バウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング)
4位 ヤコブ・フグルサング(デンマーク、アスタナ)
5位 ニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)
6位 ロマン・クロイツィゲル(チェコ、サクソ・ティンコフ)
7位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ)
8位 ローレンス・テンダム(オランダ、ベルキンプロサイクリング)
9位 シルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)
10位 マイケル・ロジャース(オーストラリア、サクソ・ティンコフ)
16位 ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) +1'09"
22位 ジャンクリストフ・ペロー(フランス、アージェードゥーゼル)
25位 ナイロ・クインターナ(コロンビア、モビスター)
26位 クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)
70位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) +9'54"
83位 ルイ・コスタ(ポルトガル、モビスター)
敢闘賞
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
個人総合成績 マイヨジョーヌ
1位 クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング) 51h00'30"
2位 バウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング) +2'28"
3位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ) +2'45"
4位 ロマン・クロイツィゲル(チェコ、サクソ・ティンコフ) +2'48"
5位 ローレンス・テンダム(オランダ、ベルキンプロサイクリング) +3'01"
6位 ヤコブ・フグルサング(デンマーク、アスタナ) +4'39"
7位 ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) +4'44"
8位 ナイロ・クインターナ(コロンビア、モビスター) +5'18"
9位 ジャンクリストフ・ペロー(フランス、アージェードゥーゼル) +5'39"
10位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) +5'48"
ポイント賞 マイヨヴェール
1位 ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) 357pts
2位 マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) 273Pts
3位 アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル) 217pts
山岳賞 マイヨブランアポワルージュ
1位 ピエール・ロラン(フランス、ユーロップカー) 50pts
2位 クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング 33pts
3位 リッチー・ポルト(オーストラリア、スカイプロサイクリング) 28pts
新人賞 マイヨブラン
1位 ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) 51h05'14"
2位 ナイロ・クインターナ(コロンビア、モビスター) +34"
3位 アンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ) +8'27"
チーム総合成績
1位 サクソ・ティンコフ 152h22'21"
2位 ベルキンプロサイクリング +2'32"
3位 アージェードゥーゼル +10'37"
「ツール・ド・フランス 2013 第13ステージ」のレースレポ/感想
◆ツール・ド・フランス 2013 第13ステージ
カヴェンディッシュ、キター!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
後述しますが、
キッテルやグライペルといったライバルが居なかったのもあり
最終的にはサガンとの一騎打ちになったのですが、
慌てる事無く自分のタイミングでスプリントを開始して、
サガンをあっという間に突き放して余裕で勝ちましたよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
これでステージ2勝という事で、
あと1つ勝てばキッテルに並びますし、
最強スプリンター対決=キッテルとの直接対決は最終日に持ち越しですね。
そして、
コンタとモレッマがタイム稼いでフルームが1分くらい遅れたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
バルベルデが10分以上遅れた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
普通の平坦ステージになるかなと予想されていた今日は強風の影響で波乱だらけの展開になり、
残り110kmくらいの横風区間でオメガファーマが仕掛けたことで集団が分断されて、
キッテルが後続集団に残され、
前に居た集団からパンクで遅れたバルベルデが、
キッテルとの差を拡げるという大義名分がある、
前方集団のスプリンターチームの牽きに、
クインターナ以外のチーム総動員でも追いつけず、
キッテルが居る後続集団に吸収された所で、
後続集団に残された総合系の選手と差をつけたいという大義名分らしいものが出来た
ベルキンまでが前方集団の牽きに加わり、
最終的にバルベルデは10分以上タイムを失い総合争いから完全に脱落してしまいましたし、
残り30kmくらいの横風区間でのサクソの分断作戦に、
グライペルやクインターナにフルーム…というかスカイが反応するのが遅れてしまい、
コンタにクロイツィゲルにモレッマ辺りに対して約1分もタイムを失うという…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
バルベルデは本当に気の毒だった…最悪のタイミングでパンクしましたからね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
いつもなら不測の事態という事で待つものですが、
もう仕掛けが始まってる状況でしたからね…
ベルキンが牽きに加わったのは賛否両論出るでしょうが、
個人的にはギリギリ許されると思う。
フルームが遅れたのは完全にスカイのミスで、
サクソの作戦も見事だったのは間違いないですが、
スカイの2大機関車のキリエンカに次いで、
もう一人の機関車のボアッソンも昨日の落車の影響で居なくなってしまったのに、
あの危険な場面でフルームの周りにアシストが居ないなんて、ぶっちゃけあり得ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
第9ステージは油断もあったとはいえケノーが崖から落ちたり、ポルトが絶不調だったりと、
運の部分も大きくあったので仕方ないとも言えましたが、
今回は普通にやることやってれば防げただけに「スカイ大丈夫か?」と思わざるを得ない。
フルームの実力は頭一つ抜けてるとはいえ、
ちょっとここまでチームとしてまとまりがないと不安ですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今日のクイズにもなった敢闘賞は選手個人ではなく、
チーム、オメガファーマに与えられました。
敢闘賞がチームに与えられたのは個人的には初めて見たと思う。
しかしスカイが激勝した翌日にスカイがハブられ、
キッテルが勝った翌日にキッテルがハブられるとか、
いかに出る杭は打たれるかと、
集団生活で一番大事なのは協調性なのがよく分かるし、
「何が起こるか分からない」「一寸先は闇」「昨日の敵は今日の友」などなど、
いろんな事が実感出来るなww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
さすが人生/社会の縮図のサイクルロードレースw!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
深いスポーツだ!最高!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ツール・ド・フランス2013第13ステージ結果
1位 マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) 3h40'08"
2位 ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング)
3位 バウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング)
4位 ヤコブ・フグルサング(デンマーク、アスタナ)
5位 ニキ・テルプストラ(オランダ、オメガファーマ・クイックステップ)
6位 ロマン・クロイツィゲル(チェコ、サクソ・ティンコフ)
7位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ)
8位 ローレンス・テンダム(オランダ、ベルキンプロサイクリング)
9位 シルヴァン・シャヴァネル(フランス、オメガファーマ・クイックステップ)
10位 マイケル・ロジャース(オーストラリア、サクソ・ティンコフ)
16位 ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) +1'09"
22位 ジャンクリストフ・ペロー(フランス、アージェードゥーゼル)
25位 ナイロ・クインターナ(コロンビア、モビスター)
26位 クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング)
70位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) +9'54"
83位 ルイ・コスタ(ポルトガル、モビスター)
敢闘賞
マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ)
個人総合成績 マイヨジョーヌ
1位 クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング) 51h00'30"
2位 バウク・モレマ(オランダ、ベルキンプロサイクリング) +2'28"
3位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソ・ティンコフ) +2'45"
4位 ロマン・クロイツィゲル(チェコ、サクソ・ティンコフ) +2'48"
5位 ローレンス・テンダム(オランダ、ベルキンプロサイクリング) +3'01"
6位 ヤコブ・フグルサング(デンマーク、アスタナ) +4'39"
7位 ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) +4'44"
8位 ナイロ・クインターナ(コロンビア、モビスター) +5'18"
9位 ジャンクリストフ・ペロー(フランス、アージェードゥーゼル) +5'39"
10位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) +5'48"
ポイント賞 マイヨヴェール
1位 ペーター・サガン(スロバキア、キャノンデールプロサイクリング) 357pts
2位 マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、オメガファーマ・クイックステップ) 273Pts
3位 アンドレ・グライペル(ドイツ、ロット・ベリソル) 217pts
山岳賞 マイヨブランアポワルージュ
1位 ピエール・ロラン(フランス、ユーロップカー) 50pts
2位 クリス・フルーム(イギリス、スカイプロサイクリング 33pts
3位 リッチー・ポルト(オーストラリア、スカイプロサイクリング) 28pts
新人賞 マイヨブラン
1位 ミカル・クヴィアトコウスキー(ポーランド、オメガファーマ・クイックステップ) 51h05'14"
2位 ナイロ・クインターナ(コロンビア、モビスター) +34"
3位 アンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ) +8'27"
チーム総合成績
1位 サクソ・ティンコフ 152h22'21"
2位 ベルキンプロサイクリング +2'32"
3位 アージェードゥーゼル +10'37"