◆ブエルタ・ア・エスパーニャ 2012 第17ステージ
コンタドール、キター!!!
最後が頂上ゴールとはいえ、
傾斜も緩くて難易度も低い2級山岳という、
コース的に大きく動きそうにないと思われた今日は、
まさかまさかまさかのレース展開で、
コンタドールが途中から逃げグループに乗り、
放送始まった時点でホアキンとバルベルデが居る集団から30秒あった差が、
ホアキングループがカチューシャのロサダ一人でずっと牽くという状況なのを尻目に、
コンタはアシストのパウリーニョと交互に先頭交代してハイペースで牽いたため、
どんどん差が拡がって行き1分以上の差になり、
スプリントポイントの争いでコンタが加速して1位で通過してボーナスタイムを奪い、
その加速に唯一反応したティラロンゴと共に抜け出して協力体制をとって
徐々に千切れた逃げ集団とホアキングループから差を付けていき、
途中からはティラロンゴを置いて、
コンタは単独でゴールまで向かい、
一方のホアキングループはカチューシャの選手が居なくなって
ホアキン自ら集団を先頭で牽く事になり、
ペースが遅くなった&体力使った所でバルベルデが情け無用のアタックして、
ホアキンを千切って単独で走り出し、
先行していたクインターナと合流して牽いてもらってペースを上げ、
クインターナが力尽きた後は、
先行していたもう一人のチームメイトのインチャウスティーに牽いてもらい、
コンタのアタックで千切れた他の選手も吸収して、
凄いペースでコンタを追い上げたものの、
コンタドールが最後までリードを守りきり、
ライバル勢に大きなタイム差付けて勝っちゃいましたよ!!!
いつものバキューンポーズをするのも忘れるくらい
歓喜の感情を爆発させて何回も両手でガッツポーズをしてゴールしてましたし、
こんな嬉しそうなコンタは初めて見たかも…とにかく強くて凄かった!
そしてこれで、
コンタドールが総合トップ…マイヨロホになっちゃいましたよ!!
今までの戦い見る限りは真っ向勝負で勝つのが難しいので、
チーム力と得意な分野である独走力を生かす作戦をとってきたんでしょうが、
まさかこのステージで、まさかここまで作戦が完璧に嵌るとは…リース監督恐るべし!!
伊達に頭が光り輝いてないなwwww
ちなみにコンタのいつものバキューンポーズは表彰式で無事(?)に炸裂しましたw
今日はコンタにいろんな意味で撃ち抜かれたステージだった。
本当に強くて凄かった!オメー!!
それに比べホアキン…
バルベルデにも抜かれて総合で3位に落ちてしまいましたから、
本人もチームもショックが大きいでしょうね…
ぶっちゃけ、今年はホアキンが勝つと思ってたんだけどな…
全ての歯車が上手く噛み合ったサクソとは正反対に、
歯車が上手く噛み合わず「油断大敵」で「天国から地獄」のステージだった…
正直かなり難しいですが、
まだ終わった訳ではないんで最後まで何とか頑張って欲しいわ…
第17ステージ結果
1位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 4h29'20"
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) +06"
3位 セルジオルイス・エナオモントーヤ(コロンビア、チームスカイ)
4位 ゴルカ・ベルドゥーゴ(スペイン、エウスカルテル)
5位 リナルド・ノチェンティーニ(イタリア、アージェードゥーゼル) +19"
6位 ヤン・バケランツ(ベルギー、レディオシャック・ニッサン) +55"
7位 ベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) +1'13"
8位 アレクサンドル・ジェニエ(フランス、アルゴス・シマノ) +1'40"
9位 パオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ) +2'13"
10位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) +2'38"
敢闘賞
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク)
個人総合成績(マイヨロホ)
1位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 68h07'54"
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) +1'52"
3位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) +2'28"
4位 クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) +9'40"
5位 ダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ) +11'36"
6位 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) +12'06"
7位 ローレンス・テンダム(オランダ、ラボバンク) +12'55"
8位 アンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ) +13'06"
9位 イゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) +13'49"
10位 ベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) +14'10"
ポイント賞(プントス)
1位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) 170pts
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) 159pts
3位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 152pts
山岳賞(モンターニャ)
1位 サイモン・クラーク(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) 38pts
2位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) 36pts
3位 トーマス・デヘント(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM) 33pts
複合賞(コンビナーダ)
1位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) 6pts
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) 8pts
3位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 9pts
チーム総合成績
1位 モビスター 204h11'00"
2位 エウスカルテル +17'36"
3位 ラボバンク +25'16"
コンタドール、キター!!!
最後が頂上ゴールとはいえ、
傾斜も緩くて難易度も低い2級山岳という、
コース的に大きく動きそうにないと思われた今日は、
まさかまさかまさかのレース展開で、
コンタドールが途中から逃げグループに乗り、
放送始まった時点でホアキンとバルベルデが居る集団から30秒あった差が、
ホアキングループがカチューシャのロサダ一人でずっと牽くという状況なのを尻目に、
コンタはアシストのパウリーニョと交互に先頭交代してハイペースで牽いたため、
どんどん差が拡がって行き1分以上の差になり、
スプリントポイントの争いでコンタが加速して1位で通過してボーナスタイムを奪い、
その加速に唯一反応したティラロンゴと共に抜け出して協力体制をとって
徐々に千切れた逃げ集団とホアキングループから差を付けていき、
途中からはティラロンゴを置いて、
コンタは単独でゴールまで向かい、
一方のホアキングループはカチューシャの選手が居なくなって
ホアキン自ら集団を先頭で牽く事になり、
ペースが遅くなった&体力使った所でバルベルデが情け無用のアタックして、
ホアキンを千切って単独で走り出し、
先行していたクインターナと合流して牽いてもらってペースを上げ、
クインターナが力尽きた後は、
先行していたもう一人のチームメイトのインチャウスティーに牽いてもらい、
コンタのアタックで千切れた他の選手も吸収して、
凄いペースでコンタを追い上げたものの、
コンタドールが最後までリードを守りきり、
ライバル勢に大きなタイム差付けて勝っちゃいましたよ!!!
いつものバキューンポーズをするのも忘れるくらい
歓喜の感情を爆発させて何回も両手でガッツポーズをしてゴールしてましたし、
こんな嬉しそうなコンタは初めて見たかも…とにかく強くて凄かった!
そしてこれで、
コンタドールが総合トップ…マイヨロホになっちゃいましたよ!!
今までの戦い見る限りは真っ向勝負で勝つのが難しいので、
チーム力と得意な分野である独走力を生かす作戦をとってきたんでしょうが、
まさかこのステージで、まさかここまで作戦が完璧に嵌るとは…リース監督恐るべし!!
伊達に頭が光り輝いてないなwwww
ちなみにコンタのいつものバキューンポーズは表彰式で無事(?)に炸裂しましたw
今日はコンタにいろんな意味で撃ち抜かれたステージだった。
本当に強くて凄かった!オメー!!
それに比べホアキン…
バルベルデにも抜かれて総合で3位に落ちてしまいましたから、
本人もチームもショックが大きいでしょうね…
ぶっちゃけ、今年はホアキンが勝つと思ってたんだけどな…
全ての歯車が上手く噛み合ったサクソとは正反対に、
歯車が上手く噛み合わず「油断大敵」で「天国から地獄」のステージだった…
正直かなり難しいですが、
まだ終わった訳ではないんで最後まで何とか頑張って欲しいわ…
第17ステージ結果
1位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 4h29'20"
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) +06"
3位 セルジオルイス・エナオモントーヤ(コロンビア、チームスカイ)
4位 ゴルカ・ベルドゥーゴ(スペイン、エウスカルテル)
5位 リナルド・ノチェンティーニ(イタリア、アージェードゥーゼル) +19"
6位 ヤン・バケランツ(ベルギー、レディオシャック・ニッサン) +55"
7位 ベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) +1'13"
8位 アレクサンドル・ジェニエ(フランス、アルゴス・シマノ) +1'40"
9位 パオロ・ティラロンゴ(イタリア、アスタナ) +2'13"
10位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) +2'38"
敢闘賞
アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク)
個人総合成績(マイヨロホ)
1位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 68h07'54"
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) +1'52"
3位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) +2'28"
4位 クリス・フルーム(イギリス、チームスカイ) +9'40"
5位 ダニエル・モレーノ(スペイン、カチューシャ) +11'36"
6位 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) +12'06"
7位 ローレンス・テンダム(オランダ、ラボバンク) +12'55"
8位 アンドリュー・タランスキー(アメリカ、ガーミン・シャープ) +13'06"
9位 イゴール・アントン(スペイン、エウスカルテル) +13'49"
10位 ベナト・インチャウスティ(スペイン、モビスター) +14'10"
ポイント賞(プントス)
1位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) 170pts
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) 159pts
3位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 152pts
山岳賞(モンターニャ)
1位 サイモン・クラーク(オーストラリア、オリカ・グリーンエッジ) 38pts
2位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) 36pts
3位 トーマス・デヘント(ベルギー、ヴァカンソレイユ・DCM) 33pts
複合賞(コンビナーダ)
1位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ) 6pts
2位 アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター) 8pts
3位 アルベルト・コンタドール(スペイン、サクソバンク・ティンコフバンク) 9pts
チーム総合成績
1位 モビスター 204h11'00"
2位 エウスカルテル +17'36"
3位 ラボバンク +25'16"