しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

シライトソウ ( 白糸草 )

2014-06-11 |  5月 の花たち

                                 2014/04/28 撮影

2014/04/29 撮影

[ シュロソウ科シライトソウ属の多年草 ]
(ユリ科で分類されていることもあります)

日本では、
本州秋田県以南~九州にかけて、
山地の林下や谷沿いなどに自生します。
草丈は、15~50cm。
根茎は太く短く、
根生葉はロゼット状に展開し、
柄を持ち、長さ8~14cmの倒披針形、無毛で、
縁は細かい波状をしています。
ロゼットの中心から出た花茎はやや直立し、
柄のない線状披針形の葉を付けます。
花期は、5~6月。
茎頂に長さ10~20cmの総状花序を出し、
白色の細かい花を多数付けます。
花被片は6個で、
上側の4個は先が太い線形、
長さ8~12mmの糸状で、真直ぐ放射状に付きます。
下側の2個はごく短く、雄しべ6個も同様に短く、
両方とも花茎に密着します。
花は下から順に咲きます。
果実はさく果、長さ約3mmの楕円体で胞間裂開します。
花が終わり実になる頃には白い花軸も緑色に変化します。
名は、細くて白い花被が付いた花の姿から付いたそうです。

繊細な花の変化する様子を
長く楽しみました。


2015/03/04 撮影
2015/03/09 撮影
2015/03/20 撮影
2015/03/27 撮影
2015/04/04 撮影
2015/04/18 撮影
2015/04/19 撮影
2015/04/25 撮影 


< 2014 年 >
2014/04/14 撮影

2014/04/15 撮影
2014/04/16 撮影
2014/04/17 撮影
2014/04/18 撮影
2014/04/20 撮影
2014/04/21 撮影
2014/04/22 撮影
2014/04/23 撮影
2014/04/24 撮影
2014/04/25 撮影
2014/04/26 撮影

2014/04/27 撮影
2014/04/29 撮影
2014/04/30 撮影
2014/05/01 撮影

 2014/05/02 撮影

2014/05/03 撮影

2014/05/04 撮影

2014/05/07 撮影

2014/05/09 撮影

2014/05/10 撮影

2014/05/11 撮影

2014/05/12 撮影

2014/05/14 撮影

2014/05/19 撮影

2014/05/22 撮影

2014/05/23 撮影

2014/05/24 撮影


2014/05/26 撮影

2014/05/28 撮影


2014/06/04 撮影


2014/06/06


2014/06/09 撮影

2014/06/14 撮影


・アズマシライトソウ(東白糸草)は、
 関東地方に分布し、
 花被片の上側4個の長さが2~3.5mmです。
・チャボシライトソウ(矮鶏白糸草)は、
 本州の愛知県と紀伊半島・四国・九州の山間部に分布します。
 まばらな総状花序に淡緑黄色または淡紫色を帯びた花を付けます。
 上側の花被片4個は糸状で細く長さ1~1.5cmです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする