酷いときは数メートルも走れないくらいにジェッターが最近、急にチェーンが外れるようになった。
うーん・・・変速もカチッと決まらなくなっていて流石にガタが来て寿命なのかと考えていた。
そこで一人でやっている小さな自転車屋さんを見つけたからに相談してみることに。
「かなりの年数が経っているから買い換えも検討した方が・・」と言われた。
「ただ愛着もあるでしょうからこのまま乗るには駆動系、ブレーキレバーなど交換した方が良いでしょう」とも。
「しかしスプロケット(後ろのギア)とチェーンリング(前の大きいギア)がデフォルトのものではなくカスタムしているから元から着いていたものに戻さないといけない」と言われた。
現在販売されているジェッターなどはメーカーの対策で簡単にはカスタム出来ないようになっている。
しかしこの頃の古い電動アシスト自転車はスプロケットなどを交換すると、それだけで速度が30キロくらいまでアシストするようになる。
せっかくカスタムして足をグルングルン回さなくてもある程度の速度が出るようにしてあるのに元には戻したくない。
とりあえず自分では出来ないチェーンだけ交換してもらった。
そうれだけでチェーンが外れなくなったが、途端にアシストギアなのかテンションプーリーが悪いのか、低速の時にどのギアに入れてもカチャカチャカチャカチャと音が鳴るようになってしまった。
うーん・・・・・
これは交換しても直るものなのかわからないが自分でアシストギアとテンションプーリーの交換をすることにした。
純正品を売っているネットショップがあって、そこでは各社の電動アシスト自転車のパーツが売っている。
↓パーツのサイト
過去に買ったときはこのサイトで買ったが検索したらヨドバシカメラのオンラインショップにパーツがあることがわかった。
ヨドバシカメラは送料が無料というのが大きいと感じて今回はヨドバシカメラで注文した。
ジェッターも不具合が出ていたが、ママチャリ型のvivi男(品番BE-EHD634T 型式END-634)の足回りも悪くなっていたから2台分のアシストギア、テンションプーリー、アシストギアを取り付けるスナップリングを買った。
2台分買っても2418円だった
1台分はこちら。
チェーンカバーを外すと
左下がテンションプーリー、その上がアシストギア、右の大きいのがチェーンリング
古いテンションプーリーと比べると新しいものがきれいだからか、どうしても大きく見えて失敗したかと感じた。
取り外してもやっぱり大きく見えた
テンションプーリーのギアを外して並べて見てみると何も変わらないように見えた
アシストギアを止めてあるスナップリング
スナップリングを外すには「スナップリングプライヤー」というものが便利。
コーナンで買ったらそんなに高いものではない。
アシストギアを外して並べたらこちらもそんなにヘタってなく変わらないように感じた。
ジェッターを購入した時は9Tのアシストギアが着いていて、そのまま同じ9Tのものを購入。
ちなみにアシストギアを歯数の多いものに換えると、もっと早くアシストするようになるが当然バッテリーを使うわけだから減りも早くなる。
アシストギアにチェーンをかけて
テンションプーリーを取り付けた
あまり変わらないように見えた2つのギアだが替えたらこいでも驚くほど静かになった。
「こんなに変わるん?!」と我ながら驚いたから、クランク付近に異音を感じたら素人でも簡単に安く出来るから交換を強くお勧めする。
それでもギアはカチッと決まらなかったり完璧ではない。
自分では出来そうにないディレイラーの交換と工具がないと出来ないチェーンリング交換を違う自転車屋さんで屋ってもらおうと考えている。