ふと、家電のこのテレビのことを書いていないのを思い出したから書くことにした。
PanasonicのポータブルテレビのSV-ME5000は10.1型の液晶テレビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/ffe64fceb87fa1c92833c501d861820a.jpg)
本体が防水でお風呂でも使えるからリモコンも防水になっているが、レコーダーがPanasonicのディーガだからそのリモコンも使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/a8e5b9acd345484e61f53cc100e447e6.jpg)
radikoも使えフォトフレームとしても使えるようになっていて、
ワンセグとフルセグのテレビを見ることが出来るが、電波が良くない我が家ではほとんどワンセグになってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/362ed0ccd1d2ee61eeb665afd6312737.jpg)
番組表はBlu-rayハードディスクレコーダーのDIGAと同じようになっている。
リモコンや本体のボタンを押さなくても前面に手のひらをかざせば、チャンネル切り替えや音量の調節ができるジェスチャーコントロールという機能もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/0537c6787c5ec3f73586a0dc65de8d09.jpg)
お部屋ジャンプリンク(DLNA)が使えるからサーバー一覧を開くと
PCやレコーダー、ケーブルテレビのセットトップBOXが表示される。
PCの写真のホルダーなんかが表示されるがそれは見ることが出来ない。
ちなみにパソコンにフェナリナーサという名前を付けているのも表示されるんやと少しだけニヤケた。
あ、お部屋ジャンプリンクはお風呂場やtなりの部屋からBlu-rayハードディスクレコーダーの録画した番組や放送中の番組を見ることが出来る機能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ed/75657fc8834be839a463c7dfa35c1f21.jpg)
ワンセグの7画質で我慢できなければお部屋ジャンプリンク昨日でレコーダーや、ケーブルテレビのセットトップBOXから放送中のフルセグの綺麗な放送を見ることが出来る。
また、DIGAが録画中でなければDIGAで録画した番組を見ることが出来る。
バッテリー駆動だと液晶画面を一番明るくしたら約2時間30分持つことになっている。
しかし2012年発売でもうバッテリーが劣化しているからそんなに見ることが出来なくなっている。
あまりバッテリーで使うことは少ないがそれでも心許ない。
バッテリーは内蔵だから自分で交換できないし、着脱式バッテリーだとしても
部品保有期間を過ぎているからPanasonicにメールで「どうにかならないか?」と問い合わせてもメールの返信さえもなかった。
仕方がないのかもしれないが、なしのつぶてでPanasonicには不誠実に感じた。
検索しているとバッテリーリフレッシュではなく、本体を送れば内蔵バッテリーを新品に交換してくれる企業があった。
この機種では2万円ほどかかってしまうから悩み所。
もしこんなテレビが欲しかったら新しい物を買えばいいのでは?と思うが
近年のPanasonicのポータブルテレビは、チューナー一体型ではなく、チューナーが別にあってそこから画面に飛ばすようなものしか売っていない。
以前のお部屋ジャンプリンクはレコーダーありきだが、近年はレコーダー自体が昔ほどは売れていないからこんな仕様にしているのかもしれない。
戸建てに住んでいるわけでもないからこんなテレビは必要ないのかもしれないが、ベッドで寝ているときに綺麗な画面で録画した物が見られるのは結構便利。
SV-ME5000のようにチューナー一体型でお部屋ジャンプリンク出来る新製品があったら買いたいのだが。